dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦ですが子供からも夫からも全く感謝の言葉がありません。具合悪くて1日寝ていても、心配の言葉もまったくなく、熱があっても家事を私がやっています。
子供たちが反抗期なので、そんなものなのでしょうか。私は、ばからしくなって、嫌になってしまいました。

A 回答 (13件中11~13件)

chiari4 さん、こんにちは。



 「家族から感謝されないのは普通ですか」……いろいろな個性を持った人がいますので、一概には言えませんが、「家族から感謝されない」ということを、素直に言葉通り受け取れば、普通ではないと思います。
世の中には、家庭や職場や学校や、サークルやら、いろいろな集団があり、それぞれの集団に属しながら生活していますが、一番身近で、頼りになるのが「家族」という集団です。

 その家族の基本を支えているのは、「感謝」と「思いやり」の気持ちだと思います。ただ、家族といっても、それぞれ個性がありますから、「感謝」と「思いやり」の気持ちをどのような場面で、どのように表現するかは、いろいろあると思います。

 だから、chiari4 さんのいうように、「子供からも夫からも全く感謝の言葉がありません」といっても、ご家族に、あなたに対する「感謝」と「思いやり」の気持ちがないとはいえませんし、また、そんなものは試すものでもないと思います。信じるものです。

 あなたが、ご主人や、お子様を大切に思い、ご主人の働きに感謝し、お子様が生まれ、元気で遊び回っていることに感謝をしているのであれば、きっとご主人やお子様からも感謝をされていると思いますし、そのことを信じあえるのが家族なのではないでしょうか?(*^_^*)

 人の真価、家族の真価なんてものは、本当に追い詰められないと、分からないものではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。信じていますが、やはり言葉やおもいやりの気持ちがほしくなります。私は皆に感謝しています

お礼日時:2014/06/12 12:13

おはようござまいます。



それはお辛かったですね。特に体調が悪い時は精神的にもまいってしまいますから、いたわってもらいたいですよね。

でも絶対ご家族はchiari4 さんに感謝していると思いますよ。
心の中では感謝していても、普段はなかなか照れくさくて家族に感謝の気持ちを伝えられないことも多いかと思います。きっとご主人もお子さんもそうなのかもしれません。特にお子さんは反抗期とのことなので思春期でしょうか。そうなると今はますますそうかもしれませんね。もしもchiari4 さんがいなくなったらご家族はとても悲しむし、困るし、その存在の偉大さに改めて気付くはずです。

体調が悪いのに労ってもらえない…と思う時は、ご主人やお子さんに直接伝えて「ちょっと手伝ってほしい」という思いを伝えてみてはいかがでしょうか。
こちらから言わずとも気付いて欲しいところでしょうが、もしかしたらご家族はchiari4 さんがそんなにしんどくて辛いということに気付けていないだけかもしれません。日々の日常が、いつもお母さんがしてくれることが、当たり前になっていてなかなか普段その有り難さに気付けていなかったり、気付いていても照れくさくて口にはできないのではないでしょうか。気付いたら心配して手伝ってくれるのではないかと思います。

お母さんは偉大ですよ。
私も大人になった今、子供を授かった今、改めて母の偉大さをとても感じています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もつらいときは、手伝ってと言っています。が、気づいてもらえないのが困ります。誰に対しても思いやりを持ってほしいと、伝えていますが、また言おうとおもいます

お礼日時:2014/06/12 12:15

そういう貴女は、ご主人やお子さんに、普段から「ありがとう」の言葉を言ってますか?



自分が言わないのに、自分だけは、感謝の言葉が欲しい、、というのは

ちょっと、どうなんでしょうかねぇ?

心配の言葉、感謝の言葉が欲しかったら まず、貴女から

感謝の言葉を夫や子ども達に言いましょう。

貴女の感謝の言葉の量に比例して貴女も、 夫や子どもから感謝の言葉をもらえるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は感謝の言葉やねぎらいをかけています

お礼日時:2014/06/12 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!