dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦2人と子供2人の4人家族です。
私はパートで元々家事も全て私がやっていました。
最近主人もお手伝いしてくれるようになりとても感謝しています。そして感謝の言葉も伝えます。

主人は今腕を怪我していまして家事ができません。もちろん私がやりますし、嫌ともおもいません。
ですが、その際ありがとうと一言言って欲しいと思うことはおかしいですか??
言って欲しくてムスッとしていたら怒られました。
逆にいわせると、主人に毎日仕事してくれてありがとうとわざわざ言葉に出してつたえるか?感謝はしてても口にだして伝えないでしょ。これと一緒と言われました。

もちろん怪我をしているしていないに関わらず家事はできる方がやったほうがいいし、わたしもやるのは嫌じゃありません。やって貰えたらとてもうれしいですが。。。
パートで仕事の負担が少ない私がやるのは当たり前です。それに対して言葉でありがとうと言って欲しいっていうのはダメなんでしょうか??ただそれだけなのに、喧嘩になりました。価値観のちがいですか?
主人はありがとうと思ってるけど、思うことが当たり前だからわざわざ口に出さないそうです。

やってもらう事が当たり前になってわたしが求めすぎなのでしょうか。。。
主人の言うように仕事してくれてありがとうと毎日口に出して私は言っていません。。。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    もちろん、何かやった毎にありがとうは求めていません( 'ᵕ' ; )
    ただ、怪我をしていて普段の主人のサポート無しに家事を黙々とやっているときに、感謝の言葉1つ1日1回でもほしかっただけです...わたしも体調が悪かったが、物理的に怪我は家事ができないですが、わたしは身体は動いたのでやっていました、

    1日に何度も言って欲しいわけではありません。1日1回でも、普段主人がお手伝いしてくれている分の家事をやったときなどです。

      補足日時:2023/01/13 10:11

A 回答 (7件)

イヤイヤやっていたら、人は感謝などしませんよ。


貴女の文章は「でも」が多すぎ。自分が大変を言い過ぎ。そんな人と暮らしていたら、うんざりします。
怪我をしている夫クンに対して、気遣う気持ちはないのですか?
価値観の違いではなく、貴女の優しさの欠如です。
    • good
    • 2

NO2です。


どうも認識がずれてるようです。
感謝する頻度は別として、
ご主人の仕事に対してありがとうと言ってはどうですか?と
回答者さん達が書いているのに
質問者さんは「日常の手伝いには感謝を伝えているが
仕事に関しては言葉を伝えていない」と自身で認めながら
その件をスルーして、自分の気持ちの方に話題を変えています。
家事、仕事はそれぞれの分担だから、今後も言う気はありませんと、
言っているように見えます。お互い様だからそれでも
良いという割り切った夫婦もいますが。

ところが今回:
以前の家事は質問者さんが、全てやっていた。その後にご主人が
手伝うようになったが、今は怪我で質問者さんが
全てやっている。考えようによっては元に戻っただけです。

家事の手伝いだったはずが、いつのまにかご主人の仕事に
あなたが勝手にしてしまった。
「やってもらう事が当たり前になってたわたし」とあなたも
認めているではありませんか。
それなのに、まだ1日1回くらいありがとうと言って欲しいと
いうのでしょうか?
ご主人が怒るのもわかります。
このままでは、怪我が治っても手伝ってくれなくなりますよ。

まずは、ご主人に仕事への感謝の言葉を述べましょう。
感謝といっても、仕事ご苦労様、お疲れ様でいいんですよ。
ふとした会話のなかの付けたしでもいいんです。
誕生日、お正月の年に数回でもいいんです。
    • good
    • 4

苦言を申し上げます。



私は「教えてgoo」で質問内容を厳選して、回答を書き込んでいる者ですが、その後、質問者の回答が有る方、スルーで無回答の方、いろいろあります。
そこで回答のある方の冒頭が
「ご回答ありがとうございます。」と回答をいただく事が、多々あります。
見ず知らずの回答者は、茶化す人もいますが、まともに回答する人もいます。
仮にあなたが反感を持つような回答であったとしても、お礼を書き込む事を考えてみられてはいかがですか。

「ありがとうございます。」
という言葉を見直していただき習慣にしてみられてはいかがでしょうか。
この先、ご夫婦が円満に過ごされる事を願います。

雨降って地固まる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご指摘ありがとうございます。お礼をするつもりがないと文面から判断されたのですか?お礼はこちらのタイミングでさせていただきます。

お礼日時:2023/01/13 14:53

ご主人が言ってることも理解できます。


仕事してきてくれるご主人に毎日お礼を伝えていますか。
奥様が求めすぎてるように思います。

奥様が毎日言わないのに相手に求めるのはどうなんでしょう。

だけど、感謝してても口に出して伝えないでしょ。と言い切るのもどうかと。
伝えなきゃ相手に伝わってるかどうかはわかりません。
お互いに感謝の言葉を口にした方が円満にはいくでしょうね。

ここは奥様が折れて

家事頑張ったから褒めて♡と歩み寄ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。私はたしかに仕事をしてくれていることに対して口にだしてありがとうと言うことはなかったかもしれません。でも日常生活でありがとうと伝えることをとても意識していますし、主人が何かしてくれた時などは必ず伝えていました。やりたくなければやらなきゃいいと言われましたが、そうもいきませんよね。私がやることが当たり前だと思っています。それを当たり前だという気持ちで思われていてもそこに少しありがとうと言われると笑顔でもっと頑張れる気がしただけでした。

お礼日時:2023/01/13 14:52

毎回毎回家事をしてくれる度にお礼を言うのは、煩わしさもあるかも知れませんし、照れくささもあるかも知れません。



会社の人とか、他人に対してなら、ちょっとしたことでもお礼を言うのがマナーかと思いますが、家族にまでそれを求めるのはどうかと思います。

私が家族に対してお礼を言うのは、車を出してもらった時とか、そのくらいのレベルからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。もちろん毎回は求めていません。パートである私がやることが当たり前だと思っているので。1日1回だけどもありがとうと言う言葉が聞きたかっただけです。それを求めることは求めすぎなのだと思いました。

お礼日時:2023/01/13 14:49

>そして感謝の言葉も伝えます。


>仕事してくれてありがとうと毎日口に出して私は言っていません。

あなたが、毎回ありがとうと言って欲しいのだったら
求めすぎですね。

一度くらい言って欲しい、ということなら気持ちはわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます、もちろん家事は私がやることが当たり前という気持ちをもっていることが前提です。毎回毎回は求めていません。1日1回、ありがとうと言う言葉が聞きたかっただけです。そしたらもっと笑顔で頑張れる気がしたので

お礼日時:2023/01/13 14:47

>主人の言うように仕事してくれてありがとうと毎日口に出して私は言っていません。

。。

じゃあ、先に質問者様が率先して「ありがとう」を口にすればいいです。

自分はしないのに相手には求める。それ、子供に説明できますか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。まずは自分から動いてみることも考えてみます。

お礼日時:2023/01/13 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!