dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して6年くらいたちます
同居、子育てでいっぱいいっぱいの中
私は、夫に色々強気で当り散らしてきました。
家庭が一番落ち着くという状況じゃなかったようです

男性の方へ仕事から帰って
家が一番だなって思う時って何ですか?

女性の方へ、家が一番ほっとする
何か心がけていることありますか?

A 回答 (15件中1~10件)

同居と子育ててつらかったのですね。



ただ、旦那さんに強気で当たり散らして・・というのは、夫婦仲に悪影響が出ていたかも知れませんね。

旦那さんにわかってもらおうとするのはよいと思いますが、
愚痴の汚い部分、ひどい部分は、よそで流してからがよいと思いますよ。

でも、よっぽど辛ければ、心理カウンセラーさんに話を聞いてもらってください。

さきに別の場所である程度吐き出してしまうと、旦那さんに話すときはだいぶマイルドになっているはずです。


育児や同居の状況自体を改善する必要があるなら、それは愚痴とは別に解決策を。
    • good
    • 0

結婚4年目、女です。




私は帰ってきたらまず『お帰り』や『お疲れ様』の挨拶をしてから会話をするようにしています。

そして会社を出る前にメールを入れてくれるので、その時間に合わせて子供が散らかしたおもちゃを片付けさせて、すぐご飯を食べられるように準備をします。
上記については毎日やっていますが、とにかくやんちゃな息子がいるので寝る寸前まで動き回りイタズラをし叱る時が多々あります。
が、いつまでもイライラした雰囲気を出さないように(生理前だとキツイのですが)したいと書いていて思い出しました。
    • good
    • 0

男は、外でのストレスを家で解消し


家でのストレスは、外で解消します。

ストレスのない場所は、一人でいる空間だけです。


男は孤独です。
そして、孤独が一番落ち着きます。

もし、家庭内で落ち着いてもらいたいのであれば、
誰にも邪魔されない空間を作ってあげることです。
そしてそこに数時間こもれることです。
    • good
    • 0

既婚40代子供有り男性です。



質問に対して直接の答えでなくて申し訳ないのですが
実は自分は帰宅拒否症気味です。
うちにいて安らげないから。

子供が小さいので8時には妻も子供も床につきます。

仕事終えてまっすぐ帰宅すれば8時前に帰宅できる日もあるのですが
ジムや飲み屋で時間つぶしてしまうのが習慣化してしまいました。

質問には詳しくは書かれていないのですが
ご主人はまっすぐ帰宅されていますか?
ご主人は自宅で食事されてますか?
貴女の作った夕食を喜んで食べてくれていますか?
もしそうなら、それらの行為をもう少しだけ高めていけばいいと思います。

夫婦関係は其々の家庭だけのものです。
これ、といった正解があるわけではないと思います。

もし貴女のご主人が僕と同じように帰宅拒否症になっていたら
そして貴女自身に至らないところがあると自覚しているなら
(なんで私が、という気持ちはぐっとこらえて)
ご主人にまずは「落ち着けない家庭になっている」ことを謝ってから
素直にご主人にどうして欲しいかを聞くのが一番だと思いますよ。

美味しい食事とかお風呂とか
そんなのは「別の場所」でも手に入ります。
大事なのは「貴女とご主人」の関係性だと思います。

同居や子育てで大変だと思いますが
ご主人のことを一番に心がける。

それだけでもかなり夫婦関係は改善すると思います。

そうできていない人間からの回答でお笑い草ですが頑張ってください。
応援しています。
    • good
    • 0

女性です。


やはり笑顔でしょうか?
旦那様が帰ってきたとき、何か話すときなど
笑顔を絶やさないようにしています。
あと旦那様の意見に自分の意見が違っても
必ず絶対同意します。
その後「こういう考えもあるかも・・・?」
と言って私の意見を言います。
    • good
    • 0

2つ心がけています。



ドアを開ける音が聞こえたら玄関まで行ってにっこり笑って「お帰り」という。
必ず小走りです。
「わーい、帰ってきてくれてうれしい!」を態度で出しています。

おかずに主人のための一品を必ず入れる。
おいしいご飯があれば、必ず家でご飯を食べてくれます。

私は夜が弱いのですぐに寝てしまいますが、これだけで円満です♪

気をつけていることは、自分のことばかり話さない。
疲れていそうならほっておく。

ホッとするとは、居心地の良さですよね。
    • good
    • 0

旦那が居るだけで安心。



寝顔を見ると、この人の嫁で良かったと思う。

やっぱり穏やかな空気の流れに包まれているのが前提。
    • good
    • 0

結婚現在5年目の妻です。



結婚が決まってすぐ子供ができたので、さずかり婚ぎみだったので新婚夫婦というより、新米パパママという感じでした。

パパは自分の時間をすごすのに、ママは奥さんであるかママである時間しかなかったので、とうとつにぷちっと切れて半日泣いて過ごすこともありました。

パパは趣味の時間が一番ほっとするようです。
もちろんママも、子供たちがお昼ねをしてくれて、さらにパパからも開放?されているときが一番ほっとする時間かもしれません。
でも、パパと子供たちが遊んでいるのも見るのも幸せを感じる時間です。

心がけているのは、気持ちを追い込まないことです。自分の気持ちに気づかずに溜め込むタイプなので、変なタイミングで切れたりするのです。いっきに爆発して相手に伝えるよりも徐々に小出しにして伝えるほうが相手も受け止めやすいようです。

「イライラしないで、うれしそうにしてくれているのが一番うれしいよ」と旦那には常日頃言われています。帰ってきてほっとするそうです。

大好きだよ!って気持ちをお互いに持ち続けたいね。
ラブラブで居たいね。
というのが、夫婦の目標です。
だから遠慮せずに、お互い子供にやきもち妬いたりしますw

もちろん不機嫌な日は不機嫌ですけどね
    • good
    • 0

お互いに干渉しすぎないことです。


お互いのそれぞれの時間を尊重すること。
休みの日こそ夫婦で共有時間を作ったらいいですが、
仕事終えて寝るまでにちょっとした時間はそれぞれで好きに過ごし、
干渉しすぎない方がいいですね。

仕事にしても、職場でするのは「発揮」であって、その勉強をどこでやるか、
といったら家でやることが多いわけです。家に帰っても妻がうるさいともなれば
会社帰りに喫茶店でやるとか、或いは、職場に遅くまで残るとか、
そうせざるを得ないわけです。

ほっとできる家庭とは何も家族の皆がちやほやしてくれる環境ではないです。
仕事からも家族からも干渉されず、自分だけの時間、場所を持てること。
それこそがリラックスできるのです。

今時の女性は自分の仕事である家事を男性に強制する人が増えています。
夫に扶養されている身ならば、家事育児は責任もって夫が足を踏み入れる隙はない
くらいにしっかりやるのは当然です。夫だって自分の仕事に妻が口を出すことを良しとはしません。

お互い自分の「仕事」にプライドを持ちましょう。
    • good
    • 0

>私は、夫に色々強気で当り散らしてきました。



最悪だね、こんな女!

具体的に書くとすれば、帰宅した時には・・・、

・風呂が沸いていて
・適当なつまみと冷えたビールがあり
・一人でテレビを観たり本を読んだりできる空間が存在し
・大事なこと以外は一切話しかけてこない、もの静かな妻がいる

>家が一番だなって思う時って何ですか?

心地よい眠りに導いてくれる環境が整っている場所・・・

それが我が家であってほしいと、皆さん願っていると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!