
現在臨月に入った妊婦です。
結婚10年と不妊治療5年でようやく子を授かり、子供に会うのがとても楽しみです。
…なのですが、今までは許せていた夫の嫌な部分が本当に嫌で仕方なくなりました。
夫は会社経営をしていて私は事務仕事をしているのですが
・業者と夫に引き継ぎをした仕事のことを臨月に入ってまでしつこく聞いてくる、やらせようとする。夫の業務の負担が増えたことで、ブツブツ文句を言っている。そんな人に対して丁寧に教える気もなくなるのでお互い険悪になる
・人前でディスる…本当姿勢悪いねーなど(お腹が重いのに!)。人のことより自分の猫背でも気にしたら?と帰宅後ブチ切れましたが(笑)
・家のことを何かを頼むと(カーペットを替えてほしいなど、はっきり言って大したことのないことでも)自分が疲れているとあからさまに嫌そうな顔で溜息を吐く。何回言っても家事を覚えない。
たまに率先して俺がやるよ!と言った家事を数日経ってもやらない。やる気ないなら最初から言わないでくれる?と私がまたキレる悪循環に…
妊娠前から仕事のパートナーとしても理不尽なことは多々ありました。妊娠中は仕事もプライベートも短所に目がいってしまい、離婚したいくらい顔を見れば腹立つ状態になってしまいました…。
もちろん感謝している面もありますが、理不尽が上回ってしまい感謝する気も起きない状態です。
妊娠中から産後はホルモンバランスの関係で夫を嫌いになるとよく聞きますが、その後また仲良くなれるものなのでしょうか?または仲良くなるために工夫などされましたか?
経営者家族は育休手当が出なく産後2ヶ月程で徐々に仕事も復帰しなくてはならないため、今後が不安で仕方ありません。よろしくお願いいたします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
№5です。
素晴らしいお礼のお言葉、ありがとうございました。
貴女のお言葉を聞いて、私も安心いたしました。
お赤ちゃんが生まれると、早速、忙しい毎日が訪れます。
授乳、オムツの取替え、等々、大変な毎日です。
それに赤ちゃんは、真夜中でも、早朝でも、時間に関係なく、ギャーギャー泣いていろいろな要求をしますので、自分の時間など、殆ど持てなくなりますから、出来れば、ご主人にも手伝ってもらえると良いですね。
でも、あまり心配する必要はありません。
誰だって、そういう場を乗り越えてきたのですから。
それに、「親はなくても子は育つ」という言葉もあるとおり、あまり心配する必要はありませんよ。
と言うより、あまり神経質にはならない方が良いようですよ。
ご両親がご健在なら、子育てについて、お母様にいろいろ教えていただくと良いと思います。
ご主人に手伝ってもらうには、ご主人がゆっくり時間を取ることができて、ゆったり話せる機会を見つけて、ご主人と相談されると良いと思います。
また、お礼の言葉にもありましたが、仲の良い夫婦を目指すとか、暖かい仲の良い家庭を築いて行くとか、そのためには、ご主人の協力が欠かせませんので、ご主人も、貴女と同じ気持ちになって、同じ目標を持つことが大切です。
なので、お子さんが生まれるこの機会を上手にとらえて、ご主人にゆっくり時間を作ってもらって、二人のこれからの目標について、じっくりと話し合うことが大切かと思います。
長い人生、いろんな事がありますので、どんな些細な事でも、何でも、二人で忌憚なく話せることが、とても大切です。
ほんのちょっとした行き違い、勘違いも、放っておくと、すれ違いがだんだん大きくなって、修復困難になることもありますから、何事も、お二人で、お話し合いされる習慣を作っておくことが大切かと思います。
相手をいたわり、相手を思いやる優しい心を持って、仲の良い、愛の溢れる、温かいご家庭を築かれる事をお祈り致します。
重ねて心強いご回答を下さり、本当にありがとうございます。すごく嬉しいです。
我が家は義母は高齢で痴呆症も入ってしまい、実母も少し遠い場所にいるのと、コロナ禍のため里帰りも出来ず、あまり人に不安を話す機会がないまま妊娠中過ごしていました。
夫も1日の半分以上仕事をしているので、ほぼワンオペ状態でやっていけるのか不安で、余計に夫に強く当たることが増えてしまっていたように感じます。
実は今日話す機会を設けて、どのくらい伝わったか分かりませんが、お互いに冷静に話せたので少しでも前進出来たかなと思えるいい機会になりました。今後も少しずつ気持ちをすり合わせていこうと思いました。
ちょっとしたすれ違いが大きくなって、修復困難になる……恐ろしいことだなと思いました。
神経質にならず、産後も思いやりの気持ちを持って夫との関係を育めるように、会話を大事にしていきたいです。
これから初めての育児で迷ったとき、夫との関わりに迷ったとき、ご回答を何回も見直して、また一から頑張ろう!というお守りにさせていただきます。
親身にご回答くださり、お時間を使ってくださり、本当にありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
>今後が不安で仕方ありません。
よろしくお願いいたします。⇒ 心配しないで大丈夫。
ご出産されて、お子さんを育てる段階にでも入って、ホルモンバランスなど体調も含めていろいろ状況が変わって行けば、貴女の考え方も変化して行きますよ。
それよりも、至らない所があるのは、ご主人も貴女も同じこと。
だから、お互いを許しあって、仲良くしていくことが、とても大切です。
お子さんの教育のためにもね。
夫婦仲の良いご夫婦は、自然とそうなるのではなく、お互いが、相手を許し合い、相手を思いやる広い心を持つ事をこころがけ、仲の良い夫婦を目指して行こうと、意識的に、努力している賜物です。
つまり、人を愛する優しい人間になろうと、努めているのです。
貴女がたも、是非、そういう仲の良いご夫婦になられることを祈ります。
ご回答ありがとうございます。
お優しい言葉を拝見していて、涙が出てきてしまいました(やはり情緒不安定ですね…)。
至らないところは夫も私も同じ、という文にハッとしました。振り返ってみると、もうすぐ産まれるのに…という焦る気持ちを夫にも同じように焦って!と求めてしまっていたなと反省しました。
どんな仲のいいご夫婦も努力の積み重ねの賜物で関係は作っていくものなのですね。
ご回答を拝見していて、焦らずゆっくりとお互いに父親、母親になっていければ良いのかなと思うことが出来て、とても気が楽になりました。
完璧ではなくてもいつか子供から私たちが両親で良かった、と思ってもらえるような家族を作っていきたいと思います。
ご回答本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
元々アナタがいないと(確認とかないと)何も出来ないタイプなんでしょう。
妊娠を機に焦ってしまったのでは、母親として成長しているアナタに対して何も出来ない自分に、、、かもね。
何かしてもらうという期待は捨てて、父親として立ててほめて育てていくしかないと思う、2人分だから大変だけど。
仕事の面では、もっと自信を持ってアナタ(旦那)の考えで動くように!と持って行くとか、私も不安なことだらけだから助けてねとかさ。
私はそういうの出来なくて、出産後上手く行かなかったな、育児に協力してくれなかったのは、何でも私がダメダメ言って否定しまったからかもと反省し、結婚10年で色々関係修復に努めました。
夫婦なんて色々な瞬間がありますよ。今は臨月だし、ホルモンバランスとかコロナ禍とか、不安なことも多いけど、お子さんの誕生で、父親母親になることは一世一代のことだから、2人の未来を信じてみてはどうでしょう?
私も旦那と仕事をしていてぶつかることばかりですが、上手く引きずらないように話題を変えたり時には、ぶちまけたりしてます。
頑張ってそれでもダメならまた考えれば良いと思う。まずはお大事に。
ご回答ありがとうございます。
仰るとおり夫は何でも確認しないと動けないタイプです…もう少し自分の判断で動いてほしいと前々から思ってましたが、私の妊娠後もちっとも変わらない夫に不満がこじれてしまった状態です。
ご主人とお仕事をされている同じ立場の方のお話を聞けて嬉しいです。ご自身の経験談も話して下さりありがとうございます。
私も今まさにダメダメと否定ばかりしてしまっていました。その度に夫に強く当たってしまい自己嫌悪の毎日です。
2人の未来を信じてみる、という言葉にとても前向きな気持ちをいただけました。不安も多いですが、まずは歩み寄る姿勢で私から思いやりを向けていきたいと思います。
この度はご回答本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
やっとの思いでお子様を授かったのに残念な心持ちです 夫婦仲が良いのがお子様が幸せに育つ基本です ま、いろいろと不平不満はあるでしょ
うけど、あなた一人で育てるのは想像を絶する生活になります もう少し違う角度から旦那様を理解する努力も必要なのかな❓と感じます 余程仕事の面であなたに頼っていたのですね イライラするのを抑え優しく引き継げば旦那様の態度も違うのではないかと思いますが、 いろんな積み重ねが二人の間で嫌味のような事が飛び交うようになってしまったのだと思いますが、まずはあなたから優しくすれば優しさが返ってくるのではと思います どちらにしろ初産で不安が増していると思いますが、産まれて来る赤ちゃんの為にも明るい太陽のようなお母さんを目指して欲しいなと思いますご回答ありがとうございます。
やっとの思いで授かったのに、というお言葉がグサッと刺さりました。本当に仰る通りで反省しかないです…。
長年の不満の積み重ねも正直ありますが、ホルモンバランスとか不満に身を任せるのではなく、歩み寄る努力と姿勢が大事だなとご回答を拝見して身にしみました。
太陽のような素敵なお母さんを目指す、素敵なお言葉ありがとうございます。
思いやりを持って夫とも向き合いたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マタニティブルーじゃないですか?
産後落ち着いたら、あれ?なんだったんだ?くらいになる可能性ありますよ。
年単位でかかるかもしれないですが。
旦那さんに直接思ってる事を言ったらどうでしょうか。
責めるような口調だとケンカになってしまうので、冷静に、落ち着いて、穏やかに。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、完全にマタニティブルーだと思います…年単位で掛かることもあるんですね…。こんなにストレスをためてお腹の子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
仕事の話は特に熱くなってしまうので気長に、なるべくお互いに冷静になれているときに話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠中の妻の我儘に愛想が尽きました。 30代の夫婦で、不妊治療の末、 待望の第一子を授かりました。 6 2023/07/13 19:48
- 夫婦 妊娠中の妻の我儘に愛想が尽きました。 30代の夫婦で、不妊治療の末、 待望の第一子を授かりました。 8 2023/07/13 20:11
- 子育て 現在育休で生後7ヶ月になる子供が1人居ます。 夫は日勤夜勤を交代でやる勤務帯の仕事です。 休みはほぼ 3 2023/04/13 18:30
- 子育て 自分が多産dvを受けている? 3 2023/01/17 22:47
- 妊娠 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 私は妊娠初期から食べづわりと匂いづわりが酷く、仕事もなかなか行けずで職場 2 2023/01/21 04:23
- その他(悩み相談・人生相談) 只々吐き出したいんです。 旦那とは付き合って4年目結婚して2年目です。 デートは付き合う前の2回。付 3 2022/12/12 23:07
- 夫婦 夫が新型コロナに感染して自宅療養中です。 私は妊娠3ヶ月、子供は4歳と2歳です。 感染が発覚した後に 12 2022/04/11 19:46
- 夫婦 夫婦円満の秘訣を知りたいです。 彼と私の家事の行いで喧嘩になりました。 私は妊娠5ヶ月の妊婦です 切 11 2023/06/18 00:37
- その他(妊娠・出産・子育て) 私は今妊娠8週目です。 昨日 仕事から夫が帰って来たのですが 嘔吐下痢で風邪をひいて帰ってきました。 1 2022/10/09 07:08
- その他(結婚) 夫との収入格差がすごい(夫が上)場合、結婚生活をうまくいかせる方法。 当方、20代後半女。夫は30代 9 2023/02/15 08:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
臨月に入りましたが旦那に対してイライラが止まりません…
夫婦
-
妊娠中、旦那に冷めました。 質問をご覧いただき、ありがとうございます。 現在妊娠7ヶ月。5月に出産予
妊活
-
妊娠中は夫への愛情が冷める? 付き合ってまだ一年もたたないうちに 子供が出来、籍を入れ 2人暮らしを
妊娠
-
-
4
妊娠中の妻から離婚を求められています。
父親・母親
-
5
妊娠中です。旦那への愛が冷めてしまった
避妊
-
6
妊娠してから旦那への愛情が冷めた
兄弟・姉妹
-
7
予定日前の旦那の飲み会について
妊娠
-
8
妻(妊婦)の態度が冷たい
失恋・別れ
-
9
妊娠中に夫に愛想を尽かした経験がある方
兄弟・姉妹
-
10
妊娠中の妻から離婚したいと言われました。
離婚
-
11
里帰り出産の妻から訪問を断られてしまいました。
父親・母親
-
12
臨月のときの旦那の飲み会
父親・母親
-
13
妊娠中の彼女に急に好きじゃなくなった、と婚約破棄を言い出されました。
妊娠
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那に重いと言われてしまいま...
-
計画性、向上心がなく、深く考...
-
旦那が激務で冷たい…離婚したほ...
-
旦那が2日連続遊びに行く事
-
すぐに食わせてやってると言う夫
-
安月給のくせに一切家事も育児...
-
頼りない夫
-
旦那の急な仕事休み
-
毎月のように泊まりがけで遊び...
-
専業主婦はやっぱり食わせても...
-
出産後からケンカばかりで夫婦...
-
週末、旦那さんを遅くまで寝か...
-
だんなに『つまらない女だな!...
-
既婚女性の飲み会について質問...
-
結婚5年目。ケンカが多くもう限...
-
結婚したものの、しんどいです...
-
40代以降の夫婦ってもう子供は...
-
夫婦の対話やコミュニケーショ...
-
夫婦交換についてお伺いしたい...
-
夫は55歳私は54歳kです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画性、向上心がなく、深く考...
-
旦那が激務で冷たい…離婚したほ...
-
旦那に重いと言われてしまいま...
-
週末、旦那さんを遅くまで寝か...
-
旦那の急な仕事休み
-
安月給のくせに一切家事も育児...
-
旦那が夜勤の仕事だと
-
毎月のように泊まりがけで遊び...
-
妊娠中、夫が大嫌いになりました。
-
できすぎた夫をもって、私の存...
-
すぐに食わせてやってると言う夫
-
既婚女性の飲み会について質問...
-
結婚5年目。ケンカが多くもう限...
-
夜の家事について
-
理想の妻を求める夫
-
だんなに『つまらない女だな!...
-
旦那が2日連続遊びに行く事
-
一家に主婦は二人いらないです...
-
休日の朝起きない主人に腹たち...
-
夫が朝早く、完全に昼夜逆転に...
おすすめ情報