dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚の専業主婦です。
夫が建設系の仕事をしており、朝5時過ぎに出勤、帰りは22時過ぎです。

朝からきちんとご飯を食べたいと言われ、4時から朝食の準備をしています。
そこで問題なのが私の生活リズムなのですが。。。

晩ご飯を食べ終わって片付けなどをすると0時を過ぎ、
それから寝て4時前には起きれません。
なので夜中もずっと起きていて、朝食を作り、夫を見送り、洗濯掃除などをしてから寝ています。
朝8~9時頃から寝て、午後起きて夕方から買い物や料理です。

これなら朝寝坊することもないし、自分なりのリズムで生活できています。
でも体には絶対悪いし、これからも昼夜逆転が続くのかと考えると不安です。
子供ができたらこんな生活はできないし。。。

最初の頃は0時過ぎに寝て、頑張って4時に起きて、見送ってから二度寝していました。
でも起きるのはツラい、二度寝したら昼まで寝てしまう、そしたら夜眠れない、で大変だったため、
こんな生活になってしまいました。

夫は「昼間好きなだけ寝てていいから、朝はご飯を作って起こしてほしい、夜は俺が寝るまで起きててほしい」
と言っています。

どうすれば私も普通の生活に戻れるでしょうか。
朝頑張って起きて、昼寝するしかないでしょうか?

A 回答 (3件)

主人も同業で、1歳児の子育て中の専業主婦です。



朝、辛いですよね。
私は朝、昼のお弁当を前の日の夜に下準備してしまいます。
朝はなるべく、やることを少なくし、まだ眠いうちに二度寝し、こどもと一緒に起きてから、朝の洗い物とか、家事をします。

こどものお昼寝中は、好きなことをしたり、一緒にお昼寝してしまいます。

中途半端に寝ているため昼間も眠く完全にぐぅたら生活で、炎天下で仕事をしている主人に申し訳ないですが、主人の要求を満たしていれば文句は一切言われません。


お子様もいらっしゃらないし、なんだか疲れてるから今日はおサボりっていう日もあっていいと思います。
ゆっくりしていいと言ってくれるなら、お言葉に甘えましょう。

今無理に改善せずとも、こどもが出来たり、仕事を始めたりなど環境に変化があれば身体がそれなりに適応してくれます。

怠けてても自分を責めず、出来ることをし、今、働かずして食べられる環境を幸せに思い、笑顔で旦那様に接してあげてください。

笑顔で迎え、送り出してくれる奥様を旦那様も望んでいる事と思います。
    • good
    • 0

こんにちは


同業の夫を持つ50代の主婦です。

朝起き辛いですよね(T_T)
夏の間は、朝が早くから夜遅くまで......。
私も若いころ、昼夜逆転してしまったこともあります。一日中頭がクラクラしていました。
妊娠出産を希望するのならば、今の生活パターンはお勧めできません。
自分ごとですが、30歳過ぎてからのお産だった事もあると思うのですが、妊娠初期から浮腫があり、切迫流産~切迫早産で安静のため入院したり、大変でした。

思いっきりぐうたら主婦からの助言は、晩ご飯の後片付けをせず、寝てしまうことです。
食器を流しに下げるだけ、その日によってはテーブルにそのままでも良いのかと...。
朝食も、作り置きの常備菜を何種類か用意しておいたり、前日のうちに下準備を済ませておき、15分以内に用意出来るようにしておくと楽です。

ご主人を送り出してすぐに寝なおしても良いですし(その場合は、ちょっと長めの睡眠でも大丈夫のようです)、早朝に他の家事も済ませて仮眠を取る(この場合は、長くならないように。寝足りなければ午前午後二回に分ける)のも良いでしょう。
家事はご主人が帰ってくるまでに、済ませてしまえばよいのです。

身体が慣れるまで辛いのですが、毎日同じ時刻に起き上がり、朝の光を浴びるようにしてください。
自然と朝起き出来るようになり、あなたなりの生活パターンが出来上がると思いますよ。
それまで愛するご主人のため、笑顔で乗り越えて下さい。

これから子育ても始まり、子どもが大きくなるにつれて、生活パターンも変わってくると思います。
まずは健康で、多少片付かなくともニコニコ笑っているのが、一番なのではないでしょうか。

充分に睡眠を確保し、いつもにこやかな奥様でいて下さい。
    • good
    • 0

おはようございます。


我が家も建設業界で働いています。
朝は3時半~5時に家を出て夜は20時~23時帰宅とバラバラですが質問者様と同じ感じですよね。

3時半出の時は朝食やお弁当準備があるため私は3時前に起きます。
4時出の時は3時過ぎ…と大体家を出る45分前に起きる感じで支度します。

いつ寝ているか…。正直きついです(笑)冬なんか寒いし特に辛いですねぇ。

子供が産まれる前は朝送り出して二度寝したり昼間に昼寝をしました。
でもあまり寝てしまうと夜眠れないのでソファーに座って10分~15分ウトウトと体を休める程度。

子供が産まれ赤チャンの頃は夜中に泣き出すとおんぶしながらお弁当作りしてました。でも昼間子供と一緒に昼寝しました。

今は子供は小2と小5。
昼間、私は建築職人として働いています。
子供達の学校があるので二度寝は無理ですし、昼間働いているので昼寝も無理。ですので夜は主人のご飯の片付けをしたらすぐ寝れる状態にして帰宅を待ちます。

生活リズムを崩すことなく過ごすには色々試しましたがやはり昼間20~30分程度ソファーでウトウト休むのが楽でした。
夜は勿論眠いし朝は辛いです。でもどんな生活リズムにしても朝辛いのは同じでしたし1日外で働いてる主人の事を想うと頑張れましたし今も頑張ってやれています。

生活リズムは妊娠やら出産などを機に変えざるえない状態にもなるので今らくならそれでもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!