
夫と二人暮らしです。2年付き合い結婚して3年目です。
先日夫婦についてのコミュニケーションの動画を見ていて、うちの夫婦は圧倒的にコミュニケーションの頻度そのものが少ないと気づきました。
動画の中では連絡事項以外GでもLINEで細かくやりとりをしたり、夫婦の時間やきちんと話をする場を設けたり、言いたくない事もちゃんと伝えたり、ケンカになって片方が不機嫌になっても熱が冷めるまで放置して片方は気にせずに家事ややりたい事をやったり、とにかくうちには無い事ばかりで驚きました。
思えば日常生活でもっとああして欲しいこれはやらないで欲しいどう思っているのか等々、夫に言いたい事聞きたい事がたくさんあるのに、それを大した問題ではないということにして笑って過ごしている毎日です。一見穏やかに生活は出来ていますが、夫婦なのに夫とまともに話し合いとかできたことがなくてそれがコンプレックスになっています。
なんとなくですが夫はもっと私にいろいろして欲しいと思っていて、逆に私は夫にしないで欲しいと思っている事が多くて、言うなれば私の「しないでほしい」ことを解消した後でないと夫が「してほしい」ことには着手もできないような感覚なのですが、過去に「調理器具の使いっぱなしをやめて欲しい」とお願いした時は「じゃあ俺は何してもらおうかな~」と交換条件のように言われてガックリしました。
生活する上で困っているからお願いしてるのに1つのお願いを聞いてやるからこっちの願いも聞けという話にすり替わってしまって、今私の話をしているんだからして欲しい事があるなら違う機会で自分から言って欲しいと思いながら、それ以上言うと空気が悪くなりそうでやめました。気づいたら夫に期待を持てなくなりました。
期待しなくなってそこから夫婦のコミュニケーションは最低限になっていきましたが、波風を立てないことでそれなりにうまくやれてしまっていて、夫婦なのに虚しいと思うようになりました。動画のようなコミュニケーションもやってみたいけど私達夫婦には合わないかな?とか。
言いたいことを言いたくてもまた夫から返り討ちにあったり言いくるめられて流されてまた日常生活に押し戻されるんだと思ったら、もう何を訴えても聞いてもらえないんだと無気力な気持ちになり最近では夫と出かけても楽しめないし、でも一方の夫は楽しそうに生活していてなんだか孤独を感じています。
私は対話をしたいのに夫は対話を求めてなくて、ニコニコ笑って平和な日常生活を演じる毎日で疲れてきました。夫がいない時は自分らしく過ごせてホッとします。どうしたらいいでしょうか。怖がらずに夫に言いたい事を言ってみるべきでしょうか。もしそれで対話が成立しなくて私の心が壊れてしまいそうになったら、その時だとは思っています。
わかり辛い長文ですみません。質問まとめます。
①夫婦の話し合いやコミュニケーションはどれくらいしていますか?(口頭、LINE、手紙など)
②対話や話し合いっていつしていますか?(平日子供が寝た後、土日の昼間など)
③パートナーが対話を望んでいないっぽい場合、どうやって対話を試みますか?
④対話が困難な場合はどうしますか?体験談があれば教えて下さい
よろしくお願いします。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
まず、夫婦って「これが正しいカタチ」というものはない、と認識してください。
なので、二人だけの生き方を見つけることが結婚の意味ではないかと私は思っています。他人の意見・・しかもどこまで真実なのかわからないネットの情報に振り回されてパートナーを評価しようとするのは無意味です。
コミュニケーションというのは、しなくてはならないというものでもないですし、「頻度」なんて尺度で比較出来るものではありません。
前置きはこれくらいにして、主さんの質問をみていると、大変失礼ですが、「とても面倒くさい」ひととしか思えません。
「誰か」が評価してくれる姿なんてどうでもいいとおもいませんか?
これはお二人の問題です。
外野がどうこう言える話ではない・・気がします
ちょっと考えて見ましょう。
No.9
- 回答日時:
何故女性は自分の愚痴や不満は良くて、旦那の愚痴や不満は聞けないの?
じゃあ俺だっては別に悪い話では無いし、貴女にも不満や愚痴を言いたいのでしょう。
貴女の不満を聞き、改善するから私も聞いて貴方も改善してではダメなの?
No.8
- 回答日時:
①夫婦の話し合いやコミュニケーションはどれくらいしていますか?(口頭、LINE、手紙など)
↑
1,口頭です。
同じ家に住んでいるのに、どうしてLINEや
手紙などするのか、理解不能です。
2,思いついたら、即、会話するように
しています。
だから、相当な量になると思います。
3,嫁さんの話は、面白くないのですが
我慢して付き合っています。
②対話や話し合いっていつしていますか?
(平日子供が寝た後、土日の昼間など)
↑
気が向けば即です。
③パートナーが対話を望んでいないっぽい場合、
どうやって対話を試みますか?
↑
お尻を突っつく。
おっぱいを触る。
④対話が困難な場合はどうしますか?
体験談があれば教えて下さい
↑
ひたすらチャンスを待ちます。
なにしろ、夫婦の会話は重要だと
思うので、意識的に、最優先でやる
ことにしています。
やはり口頭で伝える家庭が多いですね。LINEで文字で残すご夫婦もいるらしいですが、思った時にすぐ伝えるお家がわりと多いのでしょうか。
もともとすぐ話すというのがとても苦手で、本当に今伝える事?と思って一晩寝てまだ言いたかったら明日言おうとか、言い方がきつくならないように言葉選びをしたり夫に何を伝えたいのか整理して箇条書きにして・・とかやってると、あ、今日話したかったけどなんか疲れてそうだから週末にしようかな→週末せっかく楽しい雰囲気の時に言いづらいな。夜にしよう→お酒飲んで寝てしまった・・話せないな・・→翌朝:朝から話すの嫌だよね・・→昼:ごはん食べてまったりしてる時には言いづらい→夜:明日仕事だしやめておこうかな
って感じでどんどん言うタイミングを逃して結局言えないまま溜めて一時的に忘れて何かをきっかけに思い出して一人モヤモヤの繰り返しです。
あの時すぐに言うべきだったのか、自分が気にし過ぎなだけで言わなくて正解だったのか、それが自分でわからなくなって疲れてしまいます。
結婚はしたけど全然話せなくて、全然夫婦ぽくないなと自分でも思います。
No.7
- 回答日時:
①結婚した頃は、働き方改革前だったのですれ違いが大半で、インターネットもなかったので、大学ノートをリビングに置いて、そこに最低限の連絡事項を書いていました。
夫が定年退職状態の今、つい、くだらないことをたくさん話しかけてしまって反省しています。②相手が集中してくれないことには話し合いにならないので、都合を尋ねて予約しています。その都合に規則性は今も昔もありません。
③なぜ対話が必要か、対話がない今、いかに困った状態になっているかを、文字で説明したうえで②に持っていっています。
また、「私はこうして困っているが、あなたは困っていませんか? だとしたらなぜ?」という姿勢も忘れません(実際にそう質問します)。結果、その件については対話が不要になることもあります。つまり、私が我慢するとかいうことではなく「そうか、このように考えれば気にしなくて済む」とか「そうか、こうすればあっさり解決するか」と自分が納得できる場合があるという意味です。
ちなみに、「私はこんなに困ってるぞ!」と攻めると、相手は責められていると感じがちなので、そうではなく、「私はつらい。ゆえにあなたをつらくしていると思う。どうしたらつらくならないような考え方ができるだろう。ヒントをくれ。助けてほしい」と持ちかけるのも手です。
それから、相手の要望を引き出すには、選択肢を与えてみるといいです。「AとB、どっちをしたい?」という場面をいくつか経ると、相手の好みがわかって、「CとDだったら、Dがいいでしょ?」に移行できて会話がスムーズになりがちです。
さらには、「本当はEをしてほしいでしょ。だけどどうしてもできなくてゴメン」と言うことができれば、相手も「Fでいいんだよ」となりやすく、お互いにスッキリするかもしれません。
一方では、「そんな言い方しなくてもいいのに(ぼそ)」「じゃなくて、こうしたらお互いに楽しくなると思っただけなのにぃ」など、ちょっとしたキーワードをストックしておくのも手かと思います。どのような表現が合うかは、ご夫婦ごとに違うでしょうけれど。
④対話に漕ぎ着けたのに、進展が難しい場合ということでしたら、やはり、いったん打ち切って、自分でも何が問題だったのか考えてみて、自分が変わるべきところは変えて、改めて①②③を試みていますね。
以下は余談です。コミュニケーションは必ずしも言葉である必要はないと思います。ただ、ひょっとしたら質問者さんは「夫婦の共同作業の不足」を感じておられるのかもしれません。例えば、同じ連ドラや映画を観る、一緒に散歩するなど、何かとてもシンプルな形で「同じ景色を見る」実感ができるようなことをしてみるのもいいのかもしれません。むしろ、ご自身はご自身で、お友達やお一人でできる楽しみを増やして、夫君には「何でもいいから同じ景色を見たい」とハッキリ言って、定期的に何かに付き合ってもらってもいいかもしれません。夫君も「ここだけ付き合えば済む」と実感できれば、気が楽になって、ご一緒の時間が楽しくなるかもしれません。
ちなみに、既婚のお知り合いには相談なさったのでしょうか。既婚者のいる趣味の会や習い事に参加するのもおすすめですよ。役所に問い合わせれば、非営利の安価な会があるはずです。とにかく、動画には振り回されないほうがいいですよね。
詳しく答えて下さりありがとうございます。
正直コミュニケーションとか対話って、場合によってはそこまで工夫してやらないとテーブルにも二人で付けないし向き合えないものなんですね。それも珍しい事ではなくてどこの家庭でも多分それなりに大変な思いをしてテーブルセッティングだとか、心を開いてもらう作業をしているんでしょうね。
自分にとってはコミュニケーション足りないな、とった方がいいんだろうな、どうしたらいいかなと思いつつ、実際にやろうと思ったらこれだけの思考と労力が必要になる事を考えると、私はそもそも共同作業や共同生活が致命的に向いていないのかも?とも思いました・・夫もおそらく対話が苦手で、夫と私で対話しようと思ったら私がかなり頑張らないといけないのですが、果たしてそこまでして私は夫と分かり合いたいのか?そもそも基本的に夫は私と対話したいと思っていないし、楽しい事だけ共有していたいスタンスなのでだからずっと対話のきっかけを作り辛かったんだろうなとも思います。
読んだだけで途方もない気持ちになりました(ucokさんのせいではないです)
「同じ景色を見る」に関しては実は夫の方からよく求められます。
といても今はいらないと言っても自分のタイミングで私に同じものを食べさせたがったり、同じ空間で過ごしたがったり一緒に出かけたがったり。だけどそれは「ママと一緒の事がしたい」みたいな事で一方的に構ってもらいたいとか楽しい経験がしたいというだけで、一緒にいてもあまりこちらの話や感情を受け止めてもらえている気がせず息子のお守りをしているような感覚になってしまいます。
そして過去に対話できず共有できなかったモヤモヤの積み重ねやもともと一人で過ごす自由がないとダメな私の性格から、夫から「一緒に」を求められても楽しめる余裕がなくなってきていて求められれば求められるほど一人になりたくなります。「一緒に同じ景色」を見てその場では楽しいとか美味しいとかは共有できるんですが、深いところで心は通い合っていないなと感じる関係が長年続いてきたって感じなので、ここから対話をしようと私だけが思っていても相当ハードル高いだろうと・・
そもそも本当に対話したいの?と自問自答してみます
No.6
- 回答日時:
旦那さんはアナタの真面目な話を受け入れたくないので見下してるんだと思う。
アナタの要望(正論)を受け入れる気がないから、冗談のつもりでからかっているんだと思います。辛いね。①口頭、たまにLINE。
②相手の機嫌がいいとき
③しない(昔試して失敗したから)
④無理に話さない。相手の話をよく聞く(頷く、共感、自分の意見は極力しない)。こちらがあまり話しかけなくなると、心配するのか「どうしたの?」「俺なんかした?」とか言ってくるので少し話す。こちらが辛そうな顔してると、不機嫌になるので、好きな音楽聴いたり、好きな家事して明るくしてます。掃除や洗濯、洗いものすると私は気分が晴れる。
寄り添って下さいありがとうございます。なんかそんな気がしてました。
とにかく真面目な話は聞きたくないし私の言う事も聞きたくない。暮らしにくいルールが増えるのは嫌。困り事は・・まぁ大したことないでしょ?そんなに嫌なことならとっくに動いてるでしょ?俺に相談してくる時点でそんなに困ってないんだよ。その程度の不満なら自分で何とかしてよ。面倒な事言わないで楽しく暮らそうよ~みたいな。
面倒事を持ち込むなと抑えつけられてる感じがして、この人と一緒にいる意義ないなと思えてきました。
対話は無理にしないんですね。辛そうな顔してると不機嫌になるというのはムカつきますね。そっちが話を聞かないからしんどいのにと思ってしまいそうです。明るくしているの偉すぎます。
私も好きな曲やラジオを聞きながら自分のペースで家事をしている時は気持ちがマシになるし夫と何気ない話をしてる時は気が楽ですが、夫がやりっぱなしのものなどを見るとその度にやっぱり心が小さく死ぬ気がします。
No.5
- 回答日時:
盾を出しているのではなく、正当にやられた事をやり返しているだけで、それは不当だとは全く思えません。
先に切り出したから貴女だけがキツい話では無く、言われる旦那もキツいのです。
文面を見てもお互い愛情が無く、おもいやりが無い関係なので離婚で良いかと。
貴女が悪い訳ではなくお互いダメかと。
やられたこと・・私のやり方がキツいってことなんですかね。
言葉も選んで言い方も考えて理由も添えて伝えても、それに答える前に「じゃあ俺だって」と始まるのでもうどうしたらいいのかわかりません。
友達くらいの距離感なら問題ないんでしょうけど、夫婦としては相性悪いんでしょうね。お互いに物分かりの良い相手を求めている気がします。
No.4
- 回答日時:
拝見すると
貴女様の、「して欲しい事」や「しないで欲しい事」だけの
自分勝手な要望を伝えたいだけの事じゃないですか
旦那さんの要望は、関係ないのですか
と言うか、こんなの夫婦のコミュニケーションじゃないですよ
旦那さんにしたら、不要な事に思えるだけですよ
コミュニケーションと言うならば、日常の些細な事や
重要な連絡・相談ごとなどで、一方的な要望だけでは有りません
それを、非対面だなんてあり得ない事です
我が家は、
いつでも必要と有れば、平日休日関係なく行いますよ
当然、相手の目を見てね
相手が話しかけてきたら、手が離せない場合を除き話し合いに乗ります
(相手の状況を見れば、頃合いなど聞かなくとも判る)
そして肝心なルールは
決して相手が意見を話している最中には、話を遮って意見は、言わない
意見を言い終わってから、意見を言う。
それに対して、話す方と聞く方交互に入れ替わり意見をまとめる
これは、お互いが守る事で、これが本来の話し合いなんです
自分が意見を話している最中に遮って反対意見言われると
頭に来てしまい、もはや話し合いにはならなくなりますからね
ちょっと違います。
夫の意見は夫の意見として聞いて一緒に考えたいですが、今は私がAについて話を切り出しているのでまずはAについて考えて欲しい(二人で考えたい)というだけの話です。夫の話はその後に聞きます。
ところが夫は「待って。そもそもこっちの要求も聞いて(従って)くれるんだよね?約束できる?」みたいなスタンスなんです。「Aの状態だと困るからBをやるかCにして欲しいんだけど」と相談したら、Aについての意見や返答もなく「じゃあ俺はZをやってもらおうかな(どう?できるの?そっちがAで困ってるとか今関係ないしZが出来るのか出来ないのか答えて?)」みたいな言い方で返してくるんです。
じゃあお前俺の靴舐めれんの?といきなり突きつけられてる感じがします。
Hill-andonさんご夫婦のように、
>相手が意見を話している最中には、話を遮って意見は、言わない
>意見を言い終わってから、意見を言う。
という意識で対話したいだけなんです。
普段くだらなくて楽しい話はたくさんできるのに、意識的に話を切り出す時は完全に構えられてコントロールされないぞ!という空気を感じます。
調理器具の使いっぱなし(広げっぱなし)はやめて欲しい、せめて端に寄せるとかできるだけシンクに置くとかして欲しいってそんなに難しいですかね‥
No.2
- 回答日時:
貴女が取りたいのはコミュニケーションでは無く、貴女の希望や不満を旦那に無償で聞いて欲しいだけであり、旦那の希望や不満は聞きたくないみたいなので、もう離婚で良いのでは?
身勝手な子供脳だと思います。
そうですか?
夫は普段は話を切り出してこないのに、こちらが話を持ち出してる時に盾のように自分の要求を出してくるのが汚いと思ってしまいます。本当に不満があるなら自分から言えと思います。
私が話を切り出す労力は私ばかりが背負わされて、夫には便乗されてムカつくんです。百歩譲ってこの対話の機会に乗るとしても、まず私の話にきちんと答えてから交渉カード出して欲しいです。イエスもノーもなしに「じゃあ俺は~」「そんな事言うなら~」と始まって冷静に聞ける人いるんですかね?
まずは私の話から聞いて答えてくれる?って言えばいいんですかね。本当にわからないです。ここから冷静に対話する方法を教えて欲しいです。
ちょっと熱くなりましたごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦喧嘩について 54歳夫です。 結婚して27年、親のこと子供のことで、思い出したら半年に一度くらい 14 2025/02/27 10:15
- 妊活 出張が多くて妊活が進まない 1 2023/06/14 23:26
- 夫婦 夫婦修復について。 40代夫婦です。私達、夫婦は子供の親として過ごしてきて、夫婦2人とは向き合って来 6 2024/03/06 13:56
- 夫婦 結婚して15年目になるアラフォー夫婦です。 過去の夫の不倫、風俗などの数々が今でもフラッシュバックし 5 2024/05/14 23:11
- 出産 出産後の里帰りについて 4 2023/10/24 11:05
- 夫婦 夫にひどいことをしてしまいました 40 2023/11/01 12:39
- その他(悩み相談・人生相談) 素朴な疑問です!順風満帆な夫婦は この先もずっと思い通りの人生なのでしょうか?? 人に迷惑かけまくっ 3 2025/04/04 13:49
- 夫婦 2人目を諦めた方にお聞きしたいです。 2 2023/05/19 15:59
- 離婚 離婚へ背中を押してください 7 2023/09/07 12:24
- 夫婦 夫婦喧嘩について 11 2024/08/04 06:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦の対話やコミュニケーショ...
-
新婚のレス夫婦です。 少し長く...
-
夫の無視が長すぎる...
-
疲れている夫との性行為の頻度は?
-
夫25歳 年収800万円 はサラリー...
-
将来の話が出来ない。 旦那と将...
-
最近、夫が私のことを あなた ...
-
私が落ち込んでいるとキレる夫...
-
持ち家有りで夫の転勤が決まり...
-
他の夫婦と4Pしたがったり、夫...
-
夫婦は「運命共同体」じゃない...
-
学歴や能力がかなり違う夫婦に...
-
夫婦で住みたい家が違う場合ど...
-
長年夫婦をしてると単なる同居人?
-
夫から寂しいと言われたら。
-
嫌なところを指摘されると態度...
-
結婚18年夫婦。セックスレス15...
-
新婚早々、旦那さんの転勤が決...
-
新婚です。 一般的に妻は夕食の...
-
両父の嫌味?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の無視が長すぎる...
-
疲れている夫との性行為の頻度は?
-
結婚20年の夫婦ってこんなもの?
-
最近、夫が私のことを あなた ...
-
仲のいい夫婦だけど、互いに浮...
-
他の夫婦と4Pしたがったり、夫...
-
将来の話が出来ない。 旦那と将...
-
持ち家有りで夫の転勤が決まり...
-
歳の差のある夫婦が、父と娘(...
-
旦那が夫婦のHを友達に相談し...
-
嫌なところを指摘されると態度...
-
私はそんなに悪い事をしたので...
-
結婚18年夫婦。セックスレス15...
-
「大人の休日倶楽部ジパング」...
-
夫の幼稚さに最近疲れた。 夫婦...
-
夫に恋をしています。
-
夫婦は「運命共同体」じゃない...
-
新婚早々、旦那さんの転勤が決...
-
夫から寂しいと言われたら。
-
結婚する男女は、同レベル?
おすすめ情報