重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人生で主役になれるのは、誕生、結婚、お葬式、の3回ですか?

A 回答 (9件)

多くの場合はそうでしょうけどボクなんぞは結婚しないので孤独死予備軍ですから葬式も危ぶまれる気がしますので誕生&誕生日のみかと(-_

-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 19:52

ん?そんなもの一回も自分はありませんよ。

誕生?たかがどっかの病院の一室でオギャーの何処が主役?端役もいいとこです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 19:51

3回。


そんなことはないでしょう。
誕生、結婚、お葬式はあくまで行事にすぎません。
主役のあなたの人生ですか。
主役はつねに主役ですよ。
なにか目立つ行事だけが主役ではない。
失敗している時も、普通に暮らしている時も、良い時も、
すべて主役。
良い時も悪い時も主役ですよ。
良い時だけが主役ってないでしょ。
悪い時、普通の時、良い時、いろいろなあって主役ですよ。
行事で目立つ時だけが主役ではありません。
生きている限り全てが主役ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 19:52

入園式


卒園式
入学式
卒業式
入社式
定年

入社、退社、移動、等の会社で何かあれば飲み会等があり
そこでは主役

考えれば何個でも出てくる。
ここまで考えるのに10秒
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 19:52

その3つって主役のようで主役でないですよね。


誕生・葬式に関しては自覚も実感も持てないし、結婚式だって1人で主役じゃないし、ゲストに対して気を遣うばかりで主役に浸る暇もなし(新婦は食事が食べられず、新郎は飲まされる)。

なにか自分でイベントを企画するとかパーティーするとかしないと、主役になれないよね。そこまでやっても、美人で明るい人に主役を持ってかれる事も多々あるし。
人によって、何度も主役になる人もいれば、脇役で終わる人もあり、ですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 19:52

誕生で主役っていうイメージはないよね?


葬式は喪主とか施主とかだけど、主役になれるという心理じゃないよね?
あと、いろんなステージでヒノキ舞台に立つような場面だったら、そこでも主役のイメージが出来上がる。
例えば大きな賞をもらうとか、大勢の前で発表するとか・・・
そんなことは二度三度ないのだから、人生での主役とも言えるよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 19:52

まあいつも毎日主役見たいなもんです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 19:53

式で主役になるという発想がないです。


そういう人がイタイ結婚式挙げるのかなぁ、ぐらい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 19:53

その通りですね。


でも、そう考えたら誕生も葬式も本人に意識がないですね。
結局、結婚だけということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/07 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A