dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内在住、妊娠6ヶ月の頃に派遣社員だった仕事を辞め、現在、夫・子供(3ヶ月)・犬と暮らしています。

夫の理想の女性像について最近疑問を感じています。。

まず私が妊娠中、お腹が大きくなる私に出産後の体型戻しの話をしてきました。。

そして私自身、自分でも妊娠線はできて欲しくなかったので、毎日クリームを塗ってマッサージをしていました。

それでも妊娠線ができてしまった私に対し「しっかりケアしてないから」とか「出産したらエステにでも通って良いから綺麗にほしい」などと言ってきました。
もちろん出産後は体型を戻し、補正下着などに頼らずスタイルを維持して欲しいとの事でした。

また家ですっぴんでいた事に対し、「いつでも綺麗にしていてほしい」と言われました。
家にいる時は基本すっぴんで、出かける時はもちろんメイクをします。
メイクをした私に対しては、「偉いね。」と言ってきました。


そして、人生ではじめての出産。

実家は遠方で片道5時間程かかる地方でしたが、里帰り出産を選択しました。
私自身の体調もあり里帰り先の病院から言われ、妊娠8ヶ月から出産後まで、約4ヶ月ほど実家に里帰りしていました。

出産した時はもちろん来てくれ、赤ちゃんを見て感動してくれましたが、その時もメイクについて言われました。。
大変な思いをして、元気で可愛い赤ちゃんを産んだのに、まだ言うか・・・という感じでした。。

そんな事を友達に相談したら、「きっと育児の大変さを分かってくれたら、それどころじゃないって理解してくれるよ!」と言ってくれたので、里帰りから自宅に戻り、育児の大変さを知ってもらいました。
すると、「確かにこんなに大変じゃあ、自分の事できないよね」と言ってくれ、やっと分かってくれた!とほっと安心していました。

しかも髪が伸び伸びだったので、美容院に行きたいと言ったら、「何時間くらい?あんまり長いと面倒みれない」とか言ったりで、夫のいつも綺麗でとは正反対で、自分の身なりに構ってられない日々でした。
もちろんエステなんて通えません!(笑)

夫が育児に慣れた頃には、美容院だけは行かせてもらいましたが・・(笑)


そして、子供が3ヶ月になった今、また始まったのです。

突然「専業主婦って好きじゃない」と。
私自身、思いもよらぬ発言に耳を疑いました。

夫にとって専業主婦とは、自分の事もせずただ家にいて女を捨ててると思っているようです。
それに対し、「育児もしてるし、ご飯も作らなきゃいけない!」と反論すると、「別にご飯は必ず妻が作るものじゃない」と言われましたが、夫は料理ができる訳でもなく、私が作らないとインスタントか出前になると思います。。。

夫の理想では、子供を早めに保育園に預け(都内は待機児童が多いので。。)、私の好きな事で輝いていて欲しいと言うのです。

それに対して私は、3歳から幼稚園に預け、預けている間に自分の趣味であるネイルを自宅でやりたいと思っています。
私はジェルネイルをやっており資格も持っていますので、今までも自宅で友達にやってあげたりしていました。
私のそういった考えを言うと、3年後にネイルをすると言っても歳をとってるし、技術も落ちていると言うのです。。

また、都会では3歳から幼稚園という考えはなく、皆すぐに子供を預け自分の好きな仕事をしていると言うのです。。

生活は夫の給料で何とかなってますが、私としては「生活の為に働いて欲しい」と言われた方がよっぽどましです。。
しかし夫にとっては、生活の為に流れ作業のパートや給料の良い事務仕事などではなく、収入に関係なく自分が輝ける仕事?をして欲しい・・・との事です。。

よくテレビで見る、育児しながらキラキラ輝いて働く女性!というのが理想のようです。。

我が家はお互いの実家も遠方で、子供を見てもらえる環境ではないので、保育園に預けて働くしかないのです。

メディアで活動している方は、周りに子供の面倒を見てくれる環境があるから可能なのであって、
私もそのような環境があるのであれば、自分の好きなネイルをしたい気持ちはやまやまですし、
いつも綺麗でいたい気持ちはあるのに・・・どうも分かってもらえないようです。。


私自身、あまり夫に何も言えず、言っても丸め込まれて溜まっていく一方で、
おかしくなりそうです。。

夫の理想の妻になれない私は、一体どうすれば良いでしょうか?

下手くそな長文失礼しました。。
どんなご意見でも良いですので、宜しくお願い致します。

A 回答 (15件中1~10件)

私の夫と似ていますね。


結婚22年、主婦です。

私も結婚するとき、
「君に家事をしてもらうために結婚するんじゃないんだ」
と言われました。
やはり、家庭(生活)の匂いがする女性は好きじゃないようです。

私はピアノを教えているのですが、妊娠8か月まで自分が指導し、子供が1か月になるまで代行の先生を雇い、それ以後はすぐ仕事に復帰しました。
まあ、私の両親がいたのでできたことなんですが、両親が海外旅行に行っている間はベビーシッターさんを頼みました。

仕事以外でも、私が外向きでいることを応援してくれます。
洋服や美容、趣味、友達との付き合いに使うお金は自由です。
忙しくて家事が手抜きになっても寛容です。
ともかく、妻が機嫌良くニコニコとしていればよいそうです。

子どもは高3になり、大学受験の真っ最中です。
手前味噌になってしまいますが、こういう母親でも、素直でしっかりした息子に成長しました。

あなたはまだ今の生活パターンに慣れていないので、いろいろとご心配なのだと思います。
でも、せっかくご主人がそう言ってくれるのですから、上手な家事の手の抜き方を研究して、ご自分の人生を謳歌されることをお勧めします。
まず、少しずつネイルのお仕事を始めてみてはいかがですか?
保育園に預けなくても、必要な時だけシッターさんを頼んではいかがでしょう?
自宅で見てもらうこともできますし、安心ですよ。
収入と支出が同じくらいになってしまうかもしれませんが、ご主人様があなたに稼ぎを望んでいないのなら、あなたの美貌と技術の維持費だと思えば納得がいく金額だと思います。
    • good
    • 0

育児もやって家事もやってるあなたは大変偉いと思いますけどね。

少子高齢化のこのご時世です。世の中はもっと専業主婦の人を応援しないといけないと思いますね。専業主婦といえど育児をしていては大変です。仕事は無理にしない方がいいと思います。子供が小学校にあがるなどして余裕ができてからにすべきだと思います。子育てをしながら仕事もしてキレイで居続けるのは相当難しいでしょう。旦那さんにはしっかり説明してわかってもらうしか無いのかもしれないですね。陳腐なアドバイスしかできなくて申し訳ないです。子育てがんばってください!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

専業主婦に対しての偏見を改めてほしいですね。。
小学校に上がってから、余裕ができてから・・・まさに私はそう思ってました。
せめて幼稚園かな。。

もう少し主人と話し合いをしてみます!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/03/13 12:29

はじめまして。



ご主人の理想をかなえるなら、育児・家事などベビーシッターやお手伝いさんを雇うだけの稼ぎがあるなら可能ですけど?と言ってやればどうでしょう。

母親よりも女性を望むなら、母親の仕事を減らすしかありませんから、誰かを雇って日々の家事・子育てをしてもらえば女性として輝けますよ?

女性としていつまでもきれいにしてほしいというなら、ご主人にも、もっと稼いで優雅な生活を送れる基盤を作れと言ってやったらどうですか?

ご主人の理想はお金があれば現実になりますから。

私からすれば、正論以前の発言で、ただの夢見る夢男にしか思えませんでした。

もっと現実を踏まえての夢ならいざしらず、絵に描いた餅のような事を言って、大人になり切っていないんだなというのが感想です。

質問者さまからみたら正論と思うことも、人によっては違って見えると思って頂ければ幸いです。
    • good
    • 1

 子供が小さい内、夫の協力も望めそうに無い内は仕事しない方が良いです。


貴方が大変になりますよ。貴方も理想の夫になって欲しいと言いましょう。

ご主人は、自分の理想ばかりを言っていますが、言われる方の気持ちにも
なって見ろです。
貴方も無理なさらず、夫の言いなりにならない事です。
綺麗でいて欲しいなら、ご主人に協力して貰いましょう。
私なら「勝手な事ばかり言うな」と喧嘩しますね。

こんな、ご主人に下手に出る事は無いです。
貴方の希望をドンドン言いましょう。

黙って聞いているから言うのでは?
    • good
    • 1

考え方が子供っぽいですね、旦那さん。


専業主婦に対して偏見を持ってるし、外見でしか人を見れていない。
みんなは保育園に預けてるからとか言うけど、そもそも他人は関係ないです。
顔も知らない世間の人々より、今目の前にいる奥さんと子供をもっと大事にしなさい、と言ってやりたい。
自分のことより夫や子供の為に頑張っている女性に輝きを見出せないのは、旦那さんが未熟な証拠ですよ。
まずはあなたがもっと大人になってください、とでも言ってやって欲しいです。

私だったら彼の薄っぺらい理想に付き合うなんて真っ平御免ですが、あなたがそうなりたいと思うなら努力あるのみだと思います。
でもあなたはあなたなりの考えをちゃんと持っているので、もっと自信を持って良いと思いますよ。
多分丸め込まれるのは、自信がないからじゃないかな?
まぁ何はともあれ、産後なんですから身体を大事にして、育児を楽しんでくださいな。
    • good
    • 1

ご主人は、理想の夫になりたいんだと思います。



「言い負かされる」のは、ご主人の目線で話すからです。
ご主人は理想、希望を熱く語るけど、じゃあ日常の雑事は誰がこなすの?って現実がスッポリ抜けてる訳ですよね?
多分、あなたがフル稼働して、家事も自分磨きも輝く妻してるのを見ながら、「妻の充実人生のためなら文句を言わない出来た夫」になりたいのでしょう。
そこに自分の払う犠牲は、耳掻き一杯位です。
本当にサポートするなら、家事や育児にもっと関わって、上達しても良いはずですよね。
そうしないのは「家事もやって、更に自分を磨け」と言うことです。

皆様が仰有る通り、「無視」か、「じゃあ、私が居ない間、あなたが家事全般と育児をこなしてくれるなら」とか「人から言われてするものじゃないから。私がしたくなったら、やるから」とかわしましょう。
しつこいようなら、「そんなに私が家にいると邪魔ですか?実家に帰った方が良い?」とキツく言いましょう。
「あなたに理想があるように、私にも理想がある。押し付けられるのは迷惑!」とハッキリいうのも良いと思います。

メイクくらいはして、ガス抜きしてやって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「妻の充実人生のためなら文句を言わない出来た夫」←これはあると思います。。
よく自分で、「なんて優しい夫だ」と言ってます。。

確かに、夫の言いたい事は頭では分かっています。。夫の言う事は間違っていないのです。
直接は言われてないですが、つまり「家事も育児もやりながら、更に自分を磨く」と言われているようで、プレッシャーに感じて辛いんだと思います。。
相手が押し付けと感じてしまうと、それは押しつけですよね。。
しばらく離れて実家に帰るにもいいですね。。

お礼日時:2013/02/25 19:56

自分の行動は自分で決めるのですよ


いちいちご主人様の言いなりにならない!

メイクしたくなければしなくていいんです
子供が3歳になってからネイルの仕事がしたければ、そうすればよろしい

下手に話し合うから言い負かされるんです

ご主人が頭湧いたような事言ってきたら「はぁ?!」と言って無視、あるいは軽蔑のまなざしで無言
相手にしないことです

休みの日に子供1日預けて出かけたらどうですか
もちろん携帯は切って
現実を認識させて父親になって頂きましょう

ご主人の顔色をおどおど伺うから図に乗っているのですよ

今あなたがすべきことは、お子さんを健やかに育てることであって、ご主人のご機嫌伺いをして媚びる事ではないはずです
堂々と母親していて大丈夫です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今の私の使命は、子供を健やかに育てることですよね。
あまり考え過ぎず、ストレスなく子供と向き合っていきます!

お礼日時:2013/02/25 19:22

ふと思ったのですが…



旦那さんは、怖いのではないでしょうか?

女の立場としては自分勝手だなあと、私も思います。

ただ、世の旦那さんの中には奥さんの妊娠・出産を機に「女性として」見られなくなる、という人も少なからずいます。これは「わがまま」とはまた違い、「母」になりきった奥さんに「性欲」を感じることができず、人知れず苦しむ旦那さんもいるとのことです。(奥さんのことやお子さんのことは大事にし、育児にも協力的だったり、と一見何も問題ないような優しい旦那さんでも、そういうことはあったりします。セックスレスの発端です。)

「好きではない」とはっきり言っていますよね。
もともとの「理想」もあるかもしれませんが、このままだと「あなた」のことを「女性」として見られなくなるかも、という旦那さんなりの危機感から焦っているようにも感じます。

女性はそういう感覚の変化に柔軟です。「母」な自分と「妻」の自分を大きな経験を経ても分けて考えることができます。また「セックス」の際にもどちらかと言えば受け身なので、なんとか続けることができますが、男性側は自分がその気にならなければどうしようもありません。それを放っておくと、ついには他に求めてしまう可能性もあります。

ここはしっかり話し合いをして、現状無理な部分を現実的に解決するよう努めるしかないようにも思います。(家を出て働け、というなら、旦那にも子どもの世話を完璧にしてもらう。そうでなくても、休日それこそエステに行く時間をきちんと面倒見てもらう、など。)

また、たまにお子さんを預けて、二人でデートする機会を設けてみるのもよいかもしれません。新鮮な気持ちをお互い持てれば、また妥協案がみつかるかもしれませんよ。

参考になるかわかりませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これはかなり思っていました。。
女性から母になると、男性はこんな風に強く思うみたいですね。。
たまには2人でデート。いいですね!
しかし、子供をどちらかの両親に預けられるといいのですが^^;

お礼日時:2013/02/25 19:23

ん~、自己中心的なご主人な感じがしますが、結婚って譲り合いですよね。



働きたくてもそれを諦めなくてはいけなかったり、男性だったら、育児や家事に協力したくもないのに、協力しなくてはいけなかったり。

ご主人の場合は、いつも綺麗で輝いている女性を求めている。

ご質問者様は、そいう女性になりないわけではなく、今は育児に手いっぱいだし、なれないという感じですよね?(小さいうちは自分で面倒見たいという気持ちもあるのかもしれませんが)


じゃあ、そんな理想の女性になれるよう、旦那さんに協力してもらったらどうですか?

美容院はもちろん、エステに通えと言っていたのですから、ぜひ半日ぐらいご主人に預けて行って下さい。

自宅でネイルをしたいなら、まずは練習や営業?もかねて、ご主人がお休みの日に、お子さんを預けてまずは、お友達の家にネイルをしに行ったり、お友達を家に呼んでネイルしてあげたりするのもいいと思います。

外で働くなら、始めはお子さんの体調不良などで預けられなかったりすることもあるでしょうから、その場合はご主人に休んでもらったり、早退してもらわなくてはならないこともあることを話し、その練習のためにも、ご主人にしっかりお子さんの面倒を見てもらって下さい。

もちろん、共働きになるなら家事分担も当然ですから、ご質問者様は出掛けている間は、育児だけでなく、洗濯や掃除、インスタントなどではなくちゃんと料理もご主人にしてもらいましょう。

できる範囲で構いませんので、ご主人の理想の女性になれるよう努力して、その代り、「私もあなたの理想の女性になれるよう頑張るから、あなたも私の理想の男性になれるよう努力してね」などと明るく言って、ご主人にもご質問者様の理想の男性像を話し、そうなれるよう頑張ってもらいましょう。


保育園に預けるのは、ご質問者様が嫌なら、「小さいうちは自分の手で育てさせて。でも、幼稚園ぐらいになったら好きな仕事をできるよう、~したり努力していくね」などと話したらいいと思います。
たぶん、ご主人は、専業主婦でもいつも綺麗にしていて、子育てや家事、趣味にイキイキしていれば、納得してくれるのではないですか?

ちなみに、都会はみんな保育園に預けて働いているなんてことはありませんよ。調べればいくらでも確かな情報は出てきます。
www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y2202000.xls
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g5022.htm


お互いに歩み寄って、理想の夫婦になれるといいですね。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「小さいうちは自分の手で育てさせて。でも、幼稚園ぐらいになったら好きな仕事をできるよう、~したり努力していくね」は言いました。。
でも、幼稚園くらいになると、私の年齢的にもネイルの技術的も落ちてるから無理だと言われてしまいました。。
本当に分かって欲しい部分が分かってもらえず、とても残念です><;

お礼日時:2013/02/25 19:25

ご主人に


「私の内面で好きなところはどこ?」
と尋ねてみましょう。
「僕の言うことをよくきくところ。」
と言うかもしれません。

>夫の理想の妻になれない私は、一体どうすれば良いでしょうか?
もし理想になれないなら「僕の妻にふさわしくない」
と離婚されるかもしれません。

話し合ってもご主人が正論で言いくるめられてしまうでしょう。
だってご主人の言っていることは間違ってないので。

なんか昔そういうドラマがありましたね。
思い出せない・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい頭では分かっています。夫の言う事は間違っていないのです。
質問にも書いておりますが、私自身もいつも綺麗にしていたいし、自分の好きな仕事もしたいです。ですが、子供に手がかかる3ヶ月の時に言われても、今の私にはプレッシャーでしかないのです。。

お礼日時:2013/02/25 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!