dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10歳差の夫婦、交際6ヶ月未満、結婚1年半です。(私30、旦那40)
息子が1歳2ヶ月になります。
交際していた時からよく喧嘩はありましたが、分かり合えたのか合えないのか分からぬまま、いつもケンカ終了しています。私は毎度毎度モヤモヤが増えています。
旦那がとにかく嫌です。
今日の事で言ったら、「友達が遊びに来たのを理由に、夕飯が1品(味の素のレシピの有名な鍋)しかねぇのかよ!手抜きしてんじゃねぇよ!」などと言われました。
友達が遊びに来たのなんて、結婚して初めてのことです。毎日毎日遊び歩いているわけではありません。そういうことを言われるのが怖くて、普段から必要がなければ出歩かないようにしています。行ってもスーパーや、ショッピングモールに必要な物を買い物に行ったついでに、キッズスペースで息子を遊ばせるぐらいです。
少し子供の時間のサイクルがズレただけでも、「何でグズってんだよ?今日ちゃんと昼寝したのかよ!」などと怒られるし、近くに友達もいないので、お茶をしたり子供を遊ばせたりなんてことは断じてしていません。

「昼間何してんだよ。1日何してたんだよ。家のこと何もしてねぇじゃねぇか。ろくなことしねぇな。俺がほとんど全部やってるのに、お前は何もしねぇ。」
などと過去に何度も言われました。
息子の状態で家事が不備になることが多々あります。それをわかってくれません。子育てをしているお母さんに対して言える言葉でしょうか?
夕飯の片付け、洗濯(夜回す)は、旦那か私のどちらか手の空いている方がやります。
風呂掃除は後から息子と入る旦那がやります。
トイレ洗面台掃除は、旦那がやるので私はほぼやっていません。
朝、旦那の方が早く起きるので、旦那がゴミ出し準備とご飯を炊いています。たまに夜私がゴミ出し準備をすることもあります。
部屋の掃除機、洗濯取込み収納、夕飯準備は私が日中全てやっています。
確かに私は家事が苦手です。
結婚するまで実家暮らし。家事は一切したことがありませんでした。旦那は1人暮らし経験7年ほどあり、雑ではありますが家事は全般できます。
でも、私は自分ではそれなりにやれていると思っています。
普段は夕飯もメイン、副菜、汁物を必ず用意するようにしています。
昨日はコロッケに千切りキャベツ、味噌汁を出しました。(昨日も手抜きじゃねぇか!と言われました。)
前日の残り物を夕飯に出すと、一切手をつけません。
ご飯のことだけではありません。
自分で建てたマイホームに結婚前まで1人で住んでいたので、私がそこに入る形になりました。
例えば、台所が少し汚れていると、「ちゃんと磨いてんのかよ。俺がやらねぇと綺麗になってねぇじょねぇか。」と罵倒されます。
床に油染みが付いていると、「いつつけたんだよ!」
カウンターに水滴が残っていると、「早く拭けよ!跡が残るじゃねぇか」
ダイニングの椅子にはシミを付けたくないからと、タオルケットをかけて使用しています。少し剥がれていると、「早くかけろよ!息子が触ったら汚れるだろ!ヨダレがつく!!」と罵倒。垂れ下がるタオルケットが床についていることの方がホコリっぽい気がするのに…。
などなど、とにかく罵倒罵倒罵倒。
家も家具も大事に使っているつもりです。

何を言っても自分の意見、考えを曲げません。今まで1度も謝られたことはありません。私が泣くと、泣けばいいと思ってんだろ、とけなされます。私の気持ちなんて何も分かってくれません。分かろうともしてくれません。私の理想とはかけ離れています。理想の旦那でなくていい、理想の父親であって欲しいのですが、それも無理そうです。
息子に対しても、基本的にはよく面倒を見てくれています。が、たまにすごい口調で喋ったり、ぐずると前述のように言ったり、寝かしつけが出来ないから私に「早く寝かしてやれよ!」とパスして来たりすることはあります。
寝かしつけていても、自分は横で先に寝て、息子が寝た後に私は寝ます。それなのに、朝息子が起きるまで一緒に布団にいると、先に起きている旦那に「早く起きろよ!お前がいつまでも寝てる必要ねぇだろ!」などと言われます。息子が起きなくても、6:30には起きています。先に寝てるあんたに言われたかない!と思います。
こんな旦那はどうなんだろう?と1年半近く思い続けています。
息子のためと、周りの目が気になるのもあり、今は即離婚は考えていませんが、出来ることなら早くしたいです。義父母とも関わりたくないし。
もう、好きとかの感情は一切ありません。
体の関係も半年以上ありません。

過去に付き合った人と比較して、あの人だったらこんなこと言わないだろうなとか思ってしまうことが最近多々あります。
私がいけないこともあるだろうけれど、精神的に追い詰められている気がします。
私がノイローゼになってるのでしょうか?
夫婦関係上手くいかなくて困ります。

A 回答 (15件中1~10件)

質問者さんは専業主婦なのかな。


慣れない家事に育児にお疲れなんですね。
実家の母親とか実の姉妹とかはいませんか?
近しい既婚女性に上記の内容を相談することをお勧めしますよ。
あなたの旦那さんが他の家庭に比べていかに協力的なのかがわかると思います。
そうすれば少しは旦那さんに感謝の気持ちもわくんじゃないかな。

専業主婦なんでしたら、仕事に行く旦那さんの朝ごはんくらいは作ってあげて、
気持ちよく「いってらっしゃい」って送り出してあげてほしいな。
あなたは疲れていたらその後ゆっくりできるでしょうけど、旦那さんはそういうわけにはいかないのよ。
家にいる間くらい、ホッとさせてあげてください。
    • good
    • 1

ご主人 言葉使いが少々乱暴なので その口調で何かにつけて指摘されると


いつも責められてるようで・・・嫌気がさす質問者さまのお気持ちよくわかります

でも口うるさいだけで 自分は一切 動かない人より よっぽどいいですよ
ご主人はよく手伝ってくれてる方だと思います。どうせなら恩きせがましい事を言わないで
やってくれれば もっと有難いところですが・・・貴方の方にも「やってもらって当然」的な
そんなところが 見えるのかも知れませんね・・・

ちなみにうちの主人は何も言わないけど・・・(家の事は)ほとんどしません
私が手の届かない高い所をお願いして拭いてもらうとか電球を交換してくれるとか
その程度です。いい年してぉ米の炊き方も知りません。普段はほとんど何も言わないけど・・・
仕事から帰ってきてビールがギンギンに冷えてない時は機嫌が悪くなります。
それと夕食を楽しみに帰ってくるのでそれだけは 待たせないようにしてます笑

ご主人が不満に思って指摘する事を完璧にはできなくても 改善しようとする努力を
見せたら ご主人の指摘も減るかも知れませんよ

家事があまりお好きなようではないみたいですが・・・
ちょっとした 知恵と工夫で 手抜き料理でも 美味しく手をかけたように
見せれる事 たくさんありますよ!例えば 野菜スープでも鍋に残り野菜を掘り込んで
コンソメ 塩こしょう お好みで味つけして 3食分くらい多め作って今夜食べる分以外は
冷凍しておくんです。(味付けする前にお子さんの離乳食用に野菜を取り出しておいてもいいですね)
1回めはそのままで定番の野菜スープ 2回めは冷凍したスープを解凍して牛乳を入れてクリーミーな
スープにリメイクして出す・・・3回めは2回めのクリーミーなスープにカレーのルウを1つ入れて
カレー味に変身させる。そこにゆがいたスパゲティの麵を入れてスープスパゲティーにしたり・・・

残り物をそのまま出すから 手抜き感がバリバリになっちゃうんです
カレーが残ったら カレーうどんにリメイクしたり
(翌日だしたらダメですよ冷凍しておいて数日後に・・・)
シチュウの残りなら 茹でたマカロニを加えて チーズのせてグラタンにするとか
ひと手間かければ 何も言わず 食べてくれると思いますよ

私は仕事もしてるし 本質は怠け者なので・・・最初からリメイクできるように
ハンバーグでも何でも多めに作って 冷凍利用しながら楽してます

シチューとカレーは途中まで作る過程が同じだから そこまでたくさん作って
途中でお鍋3つに分けて カレーと クリームシチュー とビーフシチューと3種類1度に
作っておいて 小分けにして冷凍して置いたりしてます。(日付けはちゃんと書いておきましょう)

そんな手抜き術 ネットで調べれば たくさん出てきますよ
副菜だって 2~3分でできる物 たくさん紹介されてます

先輩ママの知恵を借りて 楽しちゃいましょう 新しい技を身についたり 新発見したら
楽しくなってきますよ どうせやるなら 楽しんで やれるようになれたらいいですね

手抜きだけど ほんのちょっとだけ ひと手間かければ 簡単に食卓におかず並びます
きっと嬉しそうに食べてくれますよ!その顔を私は励みにしてます

時には 私の手抜き術を主人に公開したりして 褒めてもらって喜んでます

お掃除の方は 長年主婦してきて 感じる事は 1度ににまとめてやるより
汚れたその時にやっちゃう方が結局 楽チンです

炒めものをして コンロ周りが汚れたら 後片付けの時にさっさと拭いちゃう方が
油汚れがこびりついてからするより かなり楽です

掃除機だって 毎日 さっとかけておいた方が楽です

汚れた時に目についた時に やっておく習慣が身につけば家もそんなに汚れず
かえってお掃除が楽になりますよ

ご主人が出勤前の慌ただしい時にゴミの分別するのは 面倒だと思います
隣で奥さんは寝てるし・・・朝っぱらから せつない作業だと思います。
ゴミ出しをお願いするなら せめて 前の晩に分別を貴方がしておいて
ゴミ置き場にだしてもらうだけにしてあげたらどうでしょう?

そう言う思いやりをご主人は求めておられると思うんです。

私も疲れていて 主人に家事をお願いしたい時は「たまにはやってよ」なんて
言わないようにしてます。
「今日はパパは1日お風呂長なんでお風呂洗いの任務をお願いします」とか・・・
それが 時には布団長や灯油長になるんですが ・・・笑 手伝ってほしい時に
冗談を交えながら お願いしてます。やってくれた後は大袈裟に
「お風呂長 ありがとう~」って喜ぶようにしています

感謝や思いやりの心を忘れない事って大切です

こんな事で 離婚しても 貴方が変らなければ 相手を変えても
また同じ事でつまづくと思います。

ご主人が手伝ってくれたら 「ありがとう」ってちゃんと言いましょ

まだお子さんはお一人です。二人三人になった時どれだけ1人の時が
楽だったと思う事か・・・子育て大変な時ですが 工夫と知恵 ほんの少しの努力で
家事を乗り越えましょ・・・そして 貴方やお子さんのために めい一杯お仕事をしてくれる
なお且つ 口うるさくても 家事も手伝ってくれるご主人への 感謝と思いやりを忘れずに・・・

思いやりや感謝ができない人は 他者からも思いやってもらう事はできません
もちろん 感謝もされません。

貴方が変れば ご主人もきっと 優しくなると思いますよ

頑張って 幸せなご家庭 築いて下さいね

大丈夫 最初から スーパー主婦なんていません・・・
失敗と工夫を重ねて こなせるようになるんです。

どうか頑張って下さいね
    • good
    • 1

話が長過ぎて全部


読むには読みましたが
内容覚えきれないですw

取り敢えず思った事を。

結婚するまで
家事一切した事ないに驚きました。
いくら実家暮しでも
1つや2つするでしょ。

子供の状態で家事が
不備になる事がある も、
なんやかんやで出来ます(^^)

全ての原因は主さんが
結婚するまで周りや環境に
甘えてた結果かと。

家事ほとんどご主人に
して貰ってる状態で
うんざりなんて言われる
ご主人が可哀想です。

「先に寝てるあんたにいわれたかない!」
は開いた口が塞がらないです(´Д`)
そんな気持ちだから
料理や掃除、全てが
中途半端なのでは??

同じ専業主婦、子供も
主さんのお子さんと
ほとんど変わらい歳の
子が居ますが、この投稿読んでて
凄い不快に思います。
確かにご主人の口の悪さ、
細かい性格?には
言い方も悪いし、言いすぎな
部分もあると思いましたが、
ご主人が言ってる事は
ごもっともかと。
子供の寝かしつけやぐずりについて
言ってくるのはどうかと思いますが。

苦手だから、とかは
言い訳にならないです。
苦手でも出来る事は
全部するべきでは?
私も家事全般苦手ですが、
毎日全てやってますよ。

そして、外で働いて、
家事やってくれ、子供の
面倒見てくれるご主人に
もっと感謝しましょう。
世の中には、
自分が出したゴミすら
嫁が捨ててくれると思って
その辺にポイッ!とか、
子供の世話も1日10分も
見ない旦那とかいますから(^^)
それに比べれば主さんのご主人は
出来る夫、父親かと思います。
    • good
    • 4

旦那さん凄いですね。


仕事もしながらそこまで家事も出来るってことですよね。
何でもされてる…
朝は奥さんより早く起きてとか…
夕飯しか作ってないのですか…という印象です。
コロッケ、千切りキャベツ、味噌汁なんだか失礼ですがご飯としてはメインのおかずになるようなものがなくて寂しいです。
自分で建てたものを粗末に扱われたら苛立つと思いますよ。奥さんは妻だから一緒に住んではいますが…所有物としては旦那さんの家です。、
子供が寝てるから一緒に寝てるって言うのもちょっと…と思います。
多分今の調子では
上手く行くことはないと思います。食い違いが多すぎます。
友達が遊びに来たことについてですが、奥さんの家ではありますが。旦那さんの物なので…その家に友達を呼ぶのもどうなのかなと…思います。
そもそも汚されたりするのが嫌な人なのに…
後近くに友達がいないから子供を遊ばせたりなんて事はしてないのは問題では?
友達が居なくても遊べる場所はあると思いますし…
それは自分の都合ですよね?
    • good
    • 4

コロッケは恐らく手作りだったんでしょう。

コロッケって一から作ると結構手間がかかりますよね。なので、主さんからしたら、大変な思いして作ってるのにって思いがあったのでは?
でも、ご主人にはコロッケを作る過程なんて関係ないから、これだけかよ、ってなる。主さんは要領が悪いのかな、と思います。
コロッケなんかに手間をかけるくらいなら、もっと簡単なものを作ってさらに、洗濯、風呂掃除までやった方がいいです。

いろんな事がおろそかになっているから、ご飯にしてもいちいちケチをつけてくるんじゃないでしょうか?

お子さんがいらっしゃる以上は離婚はこの場合はナシだと思います。子供の世話は大変だけど、可愛い盛りでこれからもどんどんかわいくなっていきます。お子さんがかわいいなら、お子さんの為に少しずつ頑張ってみてください。

ご主人も口は悪いと思いますが、それ以外に悪いところが見つかりません。でも、ご主人が何も言わなかったら、主さんはいつまでもそのままです。だから言ってくれる事に感謝ですよ、そういう風に気持ちを切り替えてやっていけば、きっと離婚せずに済むと思います。

沢山辛口の意見がありますが、最近は家事育児に協力的な男性が増えていて、それが当たり前と思っているママ達が多い中、主さんはそのうちの一人というだけです。

これをいい機会に、幸せになってくださいね。
    • good
    • 2

暴言は酷いですが、夫は夫で疲労の極みなんだと思いますよ。



主婦だって立派な仕事なんですから、「できないできない」ではなく、「手伝ってもらうの本来はおかしなこと」と誇りをもって取り組まれては?

変に萎縮されても、かえって苛つくものです。

「遊びにいけない」云々も、「遊びにいくな」と言われているのではなく、「遊んだ結果、家事が疎かになること」を批判されているんでしょう

それを「遊びにいくなと禁じられた」と被害妄想をもたられると、相手としては非常にうんざりします。

できないことも少しずつでもできるようにする、注意されたら繰り返さない、そしてそれらをちゃんと対等に会話する。そうやって夫の負荷を減らしてあげれば、いずれ改善しますよ。
    • good
    • 4

離婚するつもりなら旦那の暴言やらは録音しといたほうがいいですね。

証拠として。
あとは、あなたも外に働きに行くべき。
息子のためとか周りの目とかは言い訳で、自分が苦労するより家で旦那の相手の方が楽なんでしょ。
    • good
    • 1

私も適当な人間ですが貴女私よりも酷いですね(笑)


主婦なら何か一つぐらいはちゃんとしましょうよ
掃除が苦手なら料理
料理がムリなら掃除
掃除はちょっと神経質かな?とは思いますが
食事は酷いです
コロッケに千切りキャベツに味噌汁?
我が家も二日前コロッケでしたがあと二品出しましたよ?
前日残りいれればプラス4品です
鍋だけもないですね
ご主人口悪いですがよく手伝ってくれていると思いますよ?
で貴女は家族のために頑張っているご主人のために何ができているんだろうと?と感じました

何もできない主婦はニートと同じ
そこまでは酷くは無いと思いますが近いですよ?
    • good
    • 7

貴女にとって、少し、厳しい意見になりますが、私は次の様に考えます。



口汚く罵倒するご主人もいけないけど、そう言わせる貴女にも問題があると思います。
客観的第三者から見たら、ここに書かれたご主人の要望は、ごく普通だと思いますよ。
むしろ、その普通のことをしない貴女の方に問題があると思います。

ご主人は結構家事を手伝ってくれているのですから、貴女は、もっと、ご主人が嫌がることをしないように、しなくてはいけないと思います。

ご主人が嫌がる事は分かっている筈ですから、嫌がることをしないようにする事は、貴女がやろうと思いさえすれば、簡単に出来る事だと思います。

少し、頑張って、ご主人から褒められるくらいの素敵な奥さんになってくださいね。
そして、夫婦仲良く暮らしてください。
それが、お子さんにとって、一番大事なことですから。

お幸せを祈ります。
    • good
    • 3

ご主人も確かに酷い。

細かいし言葉が悪い。一品で手抜きとは、鍋の場合はいいじゃないよね。

でも貴女も問題無いとは言えない。
実家暮らしだったとか子育てを言い訳にし過ぎていませんか?
ご主人はかなり家事を受け持ってくれてますよね。
私も実家暮らしで結婚前はほとんど家事はしてませんでした。
貴女より若い歳で結婚しています。
でも結婚してから頑張りましたよ。専業主婦でしたから、家事・育児は基本私がメインだと思っていました。

自分ではそれなりにやれていると思ってる
様ですが、そこが甘いんでしょうね。
コロッケに千切りキャベツに味噌汁…キャベツは付け合わせだから副菜とは数えませんね。
私から見ても「コロッケだけ⁉︎」です。私なら他に二品は作ります。

「先に寝てるあんたに言われたかない!」って、働いて貴女やお子さんを養ってくれている事に対して感謝は無いのですか?
ご主人にとって貴女も理想からかけ離れてるのでしょうね。
年齢の割にとても幼く感じました。

どっちもどっち。
歩み寄る気持ちも無い、早く離婚したいと言うなら頑張って下さい。
結婚に向いてなかった様ですね。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!