dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳専業主婦です。専業主婦になってお金が使えない毎日に不満を持っています。
主人はかなり古臭い考えを持っていて、私にパートなどをするのではなく家事や育児に専念するようにと念押ししてきます。
ですが、正直なところ、娘が幼稚園に行っている間は暇ですし、家事も普通にこなしているはずです。
独身時代は私もそれなりに収入があって、お金を自由に使えていたんですが、今では主人が管理していて自由に使うことができません。
娘のためや、マイホームのために貯金しなきゃいけないことくらいはわかっているんですが、もう少し自由にさせてくれないかな、とストレスが溜まってしまいます。
主人に話しを持ちかけるのもワガママを言っているようで気を使うし、もうどうしようかな~って感じで相談させていただきました。
皆様のご意見をお待ちしております。

A 回答 (7件)

これに関しては他人がとやかく言ってもしょうがないのかな、なんて思いますよ?


質問者様の年齢を考えると、ご主人も会社で結構忙しくしているんじゃないですか?
ですから、他人がどうこういう問題じゃなくて、あなたたちの問題は夫婦間のコミュニケーション不足といえます。
「ワガママを言っているようで~」なんて言っていますが、それはただの見栄というものですよ。
不満があるならご主人に向けてはっきりいう!それくらいの気概は見せてほしいですね。

ただ、ご主人にはっきりいっても聞き入れてくれなかったら、その時は行動を起こすべきですね。
クレジットカードやキャッシングサービスを使って、自分で自由にできるお金を確保してみてはいかがですか?

http://xn--t8j0gd8vqb8qr60rd3zg.jp/

こちらのサイトに記載されているようなカードローン会社に申し込んで、キャッシングを利用してみるという行動を起こしてみるとよろしいでしょう。
キャッシングサービスの中には旦那に内緒で借りれるサービスもあるんで、こっそり借りてしまうんです。
内緒で借りちゃうんですから、旦那さんに内緒で借りて(借りすぎるとあなたが不利になるので、10万円程度にしておきましょうね)、ストレス発散してみてください。

まぁ、カードローンを使えというのは少し極端な話に思えたかもしれません。
先ほど、一番の問題は夫婦間のコミュニケーション不足と言いましたが、その根本にあるのはストレスである可能性もあります。
お子さんも含め、夫婦で遊びに行ってストレスを解消すれば、自然とうまい方向に向かう…そんな簡単な話かもしれませんけどね。
    • good
    • 1

>主人はかなり古臭い考えを持っていて、私にパートなどをするのではなく家事や育児に専念するようにと念押ししてきます。


そうですね。
今は、昔と違い共稼ぎの家庭が増えています。

>娘のためや、マイホームのために貯金しなきゃいけないことくらいはわかっているんですが…
そのためにも、家事に支障のない範囲で少しは貴方も働いたほうがいいのにね。

>主人に話しを持ちかけるのもワガママを言っているようで気を使うし…
貴方がお金を使うためではなく、貴方方の家庭のために働きたい、て言えばいいでしょう。
それは、わがままでもなんでもありません。
    • good
    • 2

家計をまかされているので、


こずかいがないのは当然と理解しています。
が、逆の言い方をすると無制限にこずかいがあります。
妻も同様の金銭意識はありますので、
せこい生活を楽しんできましたが、
利率が悪いので、本人名義の通帳(カードで自由に下せます)
は放置しました。
すると、その通帳は出金しないんですね。
結果、夫のクレジット引き落としですべて処理を。
わかりやすくていいんですけどね。
資金には限りがあります。
言いたいことは、これだけです。
    • good
    • 0

それはちょっと酷過ぎるかも・・


例えば普通のリーマンでそれだったら特に・・
普通は妻に任せるものです・・その方が古風かも
社長とかならまた違うかもだけれど それにしても・・

行員とかなら そういう話もあったかも・・きっちりと・・
大変だわ・・
    • good
    • 0

夫婦生活は、外からの収入と内からの家事による支えで成り立っています。



収入は当然外で仕事をする夫の担当です。
そして家事は内で家事をする妻の担当です。
これらは二分して担当する場合、等価と考えられます。
よって、この利益は二人で分け合うのが妥当です。

収入は数値的にわけうことが出来ます。
家事については、そこで生活をする全員が享受するすべてを分け合っている状態です。
なので、生活に対して必要なお金以外は、夫婦で等分して当然です。
必要なお金以外、これが夫にしても妻にしても小遣いです。

なので、これを要求することは我儘ではありませんよ。
お金がないというのは力がないということと同じです。
動けません。
動けなければ、その分ストレスが溜まり、精神的な健康が保てません。

そういったことを旦那さんに相談してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

> 主人に話しを持ちかけるのもワガママを言っている



といってもそれはご夫婦でしっかり話し合うしかないです。
ワガママと受け取られない話の筋道を考えて話し合いに臨むことです。

> 主人はかなり古臭い考えを持っていて、私にパートなどをするのではなく家事や育児に専念するようにと念押ししてきます。

ということですとご主人のプライドや考えを否定したり正面から対立したりするのではなく、「自分もマイホームに向けて直接助けになることをしたい」といった協力姿勢の形を基本に話をするのがよいのかもしれません。

参考まで。
    • good
    • 1

家も家計管理は私が行っていますが、家内が必要な分の金額は渡してますけどね~


旦那が管理するのであれば、自分がどの程度自由になるお金が欲しいのかを話して、足りなければもっと稼いで来い!と言った方が良いのでは?
旦那が家計を管理するのであれば、妻が必要な分を稼いでくるのは旦那の責任です(無茶な金額は無理ですけどね・・・)
バイトでもなんでもしてもっと稼いでこさせてください。
それができないなら家計管理は妻に任せるか、パートすることを許可させる方向で。
家に必要な金額を稼いでくるのは男の甲斐性ですよ、そこを攻めて見ては?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!