重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プロ野球は降雨中止になることがありますが、Jリーグの雨天中止は聞いたことがありません。
また、プロ野球やJリーグに限らずサッカーは高校サッカーやワールドカップ・オリンピックやその予選も雨でも試合することが多いですが、野球は高校野球でもプロ野球のように雨天順延することがあります。
なぜ、サッカーは野球のような雨天中止はほとんどないのでしょうか?

A 回答 (10件)

 運営側や管理者の関係は皆さんが書かれてる通りだと思います。

ただ雨天時の試合でグランドが荒れるからという理由で中止になった経験は私は20年サッカーをしていますが一度もありませんでしたよ。
  またこれは個人的な考えですがサッカーは競技経験者の方なら分かると思いますが雨天時の方が技術差がハッキリと出ますのでチーム全体のレベルや個人個人のレベルがグランドコンディションが良い時と比べるとハッキリします。勝敗を分ける意味でも十分競技可能だと思いますよ。
 野球の場合はグランドコンディションが悪いと個々の能力が十分に発揮されない事とプレー中のアクシデントによる危険性が高いように思われます。ですから中断があったり中止があると思いますよ。
 サッカーにも中断や中止はあります。それは雷雨です。何年かは忘れましたがプレーヤーが落雷を受けた事があります。Jリーグでも雷雨の為に途中、中断もありました。
 こんな回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなくですが分かりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 22:58

#8です。

誤解が無い為に言っておきますが特別、環境が良い訳ではありませんよ。凸凹した土のグランドで泥まみれになりながらやった事も多々ありますし雑草が生い茂った草むらみたいなグランドでどこにボールが跳ねるか分からないようなグランドでしたこともあります。
 もちろん全国レベルではなく県リーグレベルですが・・・
 運営、管理側の理解度の問題はあるかもしれませんがね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 23:04

#6です。


#8さんは恵まれた環境で20年もプレーなされているのでしょう。
私の環境では小雨、前日の雨でもグランドを利用させてくれないのでリーグ戦が予定通り消化されません。
おかげでここ10年くらいは雨の公式戦の経験はほとんどありません。酷い汚れ物が出なくて助かります。
合宿では天気に関係なくボールを蹴りますけど...

もちろんプロサッカーや全国大会レベルの話しではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かにプロとアマではグラウンドレベルにも違いがありますね。

お礼日時:2004/05/21 23:05

運営者が決定するのみで、規定としてははっきりないと思います。


サッカーは雨でもそれなりにプレイでき、観戦も可能なので行なわれるのでしょう。濃霧の場合は中止になります。

ちなみに「雪」の場合は、積雪が多くプレイに支障がある場合は中止されますが、うっすら積もっている程度なら、ラインの部分を除雪し、赤いボールを使って試合をします。
    • good
    • 0

余談になりますが、サッカーのルール(国際サッカー協議規則)には天候による試合の実行・中止に関する決まりはありません。


ただし、プレーヤー・観客・審判の安全を守る義務はありますので、例えば落雷による既にスタートしている試合の中断・中止を審判が判断することはあります。

一般的に雨天による試合の中止を決めるのは試合(大会)の運営者側です。
自前のグランドで試合を行うJリーグではほとんどないでしょうが、アマチュアレベルのグランドを借りて行う大会などでは天候によりグランドが著しく荒れる事が予想される場合などグランドを貸したがらない場合があります。
このような時はグランドの所有者と大会運営者間で話し合って試合を行うか中止するかを決めます。
つまり「サッカーのルール」とは違うレベルで決定するわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
中止の権限はスポーツも変われば変わりますよね。

お礼日時:2004/05/21 22:59

英国は紳士がいつでも傘を持って歩いているぐらい雨が多いんで、雨ぐらいで試合をやめてられない…なんて話を聞いたことがあります。

そういえば、テニスやゴルフも雨で中止になったりしませんね、あんまり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 22:59

土のグランドは、雨の中で使用すると荒れてしまいます。


したがって、雨天中止にします。
また荒れたグランドでのイレギュラーなどを野球は嫌います。

芝生のグランドは雨が降っていても荒れないので、雨天決行です。
雨が降ってすべるなど、不確定要素もサッカーの楽しみの1つになります。

多分、こういう理由でルールができたんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんとなくですがわかりました。

お礼日時:2004/06/14 21:16

参考URLで「なぜサッカーの試合は雨天中止がないのか」という同じ問いに答えています。



簡単に繰り返せば、サッカーの試合は紳士の約束に基づいて行われたという歴史があるからです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=90693
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだか自分勝手な気もしますが(^_^;)
情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 23:06

玉が小さい。

すべると命にかかわる危険が伴う。
などではないのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 22:58

サッカーは雨でも中止しませんが、野球は雨が降ると中止になります。


そういうルールなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルールなんですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/19 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!