dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転代行の仕事について質問します。

来月から運転代行の副業をすることになりました。
そこで近くに住むとても仲の良い友人もやりたいと言うのです。
お互い家計もきついのでそれは構わないのですが、友人は免許取り立て(三ヶ月くらい?)です。いわゆる初心者マーク。
私は二種免許がないので随伴車の副業ですが、友人はそれ以前に初心者です。
この友人の場合、初心者なので随伴車でも運転することは出来ないのでしょうか?

私が会社に聞いてあげれたらいいのですが、まだ面接合格したばかりで出勤は来月からなので電話するのも...と戸惑ってます。
どなたかご意見頂けますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

同伴車でなら可能です。

随伴車というのは同伴する車ということと見ましたが。

三か月では二種は取れないはずですが。三年必要ですから(免停期間除く)

http://www.newdriver.co.jp/driving/car2/price.html

普通免許でいいみたいです。他の運転代行ドライバーの求人を確認したところ。

随伴車のドライバーは普通二種がいるとは書かれてないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

賛否両論の意見をいただけたので
確認したいと思います(>_<)
参考になる意見
ありがとうございました!

お礼日時:2014/06/18 17:55

こんにちは。


ごめんなさい、いきなり厳しい事を言います。
まずあなたですが、本来二種免許を必要とせず一種免許で運転可能な随伴車ですが、
業界としては普通は、随伴車を運転する人にも二種免許を要求する事が多いです。
何故かと言うと、タクシーと同じでお客様の命と大事なお車を一旦預かる訳です。
代行車運転者がお客様の車を代行運転中に急病や事故など予期せぬ事態になった場合に、随伴車の運転手がお客様の車を運転し、応援を呼ぶ必要に迫られる可能性がありますので、普通は随伴車を運転する人に対しても、二種免許を条件とする場合が多いです。
また、随伴車が事故をするような会社に自分の愛車と自分の命を預ける人はいないと思います。
そう言う意味でも、普通は二種免許を持つ運転技術のある人を採用します。
でも今回はあなたによほど、信頼のおける方だと採用担当者が判断される人柄を感じたのかも知れませんね。
そして、お知り合いの方ですが、
厳しい言い方で本当に申し訳ありませんが、
業界の都合としましては、初心者の採用はないと考えるのが普通です。
最低でも無事故・無違反5年の実績と独自の適正検査が必要でしょう。
どうか安全運転でご活躍くださいませ。
少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです\(^_^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思い切って会社に連絡しましたらOKとも答えが出ました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/18 19:04

はっきりとしたことは


会社に聞いてみないとわかりませんが
おそらくダメだろうな・・・と思いました。

初心者とそうでない人との違いは
初心者マークを表示する義務だけです。
質問者様が採用された・・・ということは
資格的には、初心者でもかまいません。

しかし、初心者マークの随行者を見かけるか?
と聞かれると、私は見たことがない。

ですから業界として初心者は採用しないのかも?
しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか..
ありがとうございました

お礼日時:2014/06/18 17:54

あんさん、お人好しすぎですわ!


まだ「随伴車」の事も知らんのに、へぇ~へぇ~安請け合いしてどうしまんのや???
まずあんさんが仕事のこと知らんとあかんでっしゃろ。
それ位はチビッと感じたからここで質問されたんとちゃうん???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!