

20代半ば、会社員です。
最近、あらゆることに対してやる気や情熱が持てなくなってしまいました。
理由は、質問のタイトルにも書いた通り「どうせ死ぬから」というもの。
例えば・・・
自分が勉強して知識を付けても、その内のほとんどは自己満足。
仕事でその知識を使い社会に貢献できたとしても、社会全体から見たらほんの極わずか。
自分が痩せて「嬉しい!やった!」と思っても、ほとんどの他人にとってはどーでもいいこと。ましてや社会にとっては何の意味もありません。
僕本人にしか分からないレベルで小さな変化や成長を自分の中に感じても、他人にとってはどーでもいいこと。
何かの技術に習熟して、他の人ができないことができるようになったとしても、やっぱり社会全体から見たら取るに足らないこと。
僕が何かの資格を取ったりしても、やっぱりそれは地球全体で考えたら本当に些細なこと。
そしてそもそもの話。
どんな風に生きたとて、結局のところ人は死にます。
当たり前の話ですが。
じゃあなんでどうせ死ぬのに頑張って生きるのでしょうか。
しかも、上述したように、何か頑張って成し遂げたとしても、ほとんどが自己満足。
自己満足を超えて社会に幾ばくか貢献できたとしても、その影響は本当に小さい。。。
もしあなたがベートーベンやゴッホなどの世界クラスの才能をお持ちであるならば、その影響は大きいでしょう。
ですが、そんな人は本当に極一握り。
僕を含む、彼ら以外のその他大勢の"凡人"は、結局頑張ってもその努力の跡や功績は後世には伝わらないんです。
じゃあ、頑張っても無駄じゃないですか?
一生懸命、大変な思いをしながら生きるのって、必要なくないですか?
ただでさえ、あなたは日本や世界という基準で見たら、小さい存在で、正直いてもいなくてもいいんですよ。
あなたは後世に残る程の偉人にはならないだろうし、多くの人間に必要とされる人間にもならないでしょう。
その上、悪口を言われたり嫉妬されたり、潰されたり、精神的に辛い思いをさせられたり・・・と、色々な目に遭いながらも一生懸命生きたとして、残念ながら結局は死にます。
じゃあもう、どうせ死ぬなら生きなくてよくないですか?
・・・・っていうようなことを、ここ3ヶ月ぐらい前からずっと考えています。
自分は今20代半ばで、これまで色々とその場その場で頑張って来たつもりです。
高校受験の為に勉強して、部活では一生懸命走って、大学受験をして、そして就職活動をして・・・と、なんやかんや頑張って生きて来ました。
でもここまで生きて来て急に気付いたんですよね。
「俺、どうせ死ぬんじゃん」
「このまま生きてても、どうせ俺は後世に何年も残る偉大なものを作り上げることなどできない。つまり長い歴史で見ると俺の人生なんて何でもないんだ」
ってことを。
これまで本を読んだりして知識を付け、本人しか分からないレベルで成長したこと。
趣味を一生懸命やって、そのスキルを磨いて自己満足を得たこと。
ダイエットして痩せたこと。
何かに感動したこと。
新しい経験をし、新しいことを知って喜びを感じたこと。
これら全て、結局僕以外の人間にとってはどうでもいいことなんだなと。
そして、当たり前ですが、結局死んで無になるんだから全ては無意味なんだなと。
こんなことを最近強く思ってしまうようになったんです。
別に仕事で辛いことがある訳でも、プライベートで絶望的何かがあったとかでもありません。
恋愛で躓いているとか、他人が羨ましくて仕方ないとかでもありません。
特にサボリたいとか、その様な怠慢状態になっている訳でもありません。
単に、
「凡人が生き続けても何も残らないし、自分が何に感動し何に喜びを感じても他の人にはどうでもいいこと。 しかもいつか死ぬ。じゃあ生きてても意味なくね?」
という気持ちが急に湧いて来て、消えないだけです。
巷には
「人間関係を円滑にする方法!」
「コミュニケーションをスムーズにする為の〇〇ステップ!」
「資格試験取得への第一歩!」
「10年先を見据えた生き方をしよう!」
みたいな趣旨を唱う自己啓発本みたいなのが山のようにありますが、こんなのも正直無意味です。
結局あなたに、そして僕待っているのは「死」なんです。
・・・みたいな、「そもそも論」的な部分でしか物事を考えられなくなってしまっただけです。
こんな状態なため、ここ3ヶ月は本を読んで知識を付けようと思っても、
「どうせ俺がこうやって知識を付けて賢くなっても、結局は自己満足だ。 しかも俺より賢い人はゴマンといる。 じゃあやっても意味ないよな・・・」
って考えてしまったり、趣味に没頭しようと思っても、
「どうせ俺がこうやって趣味を楽しんでも、俺よりこの趣味に習熟している人なんて山程いる。。。 じゃあ意味ないんじゃないか・・・」
こんなことを思ってしまい、もう全てに対してやる気が失せ、情熱を燃やすことができないんですよ。
この気持ちが一向に消える気配がないので、思い切って仕事も辞めようかとも思い始めてます。
仕事を辞めて、一切の友人関係を絶ち、部屋に引きこもって餓死するまでずっと横になって生ける屍になろうかと。
冗談ではなく、本気で。
かなり前置きが長くなって申し訳ありませんが、以上を踏まえて質問です。
なぜあなたは「どうせ死ぬのに」生きるんですか?
あなたが幸せになろうが喜びを感じようが他の人にとってはどうでもいいのに、なぜそれらを追い求めて一生懸命生きるのですか?
それと(これはできればで結構です)、どうすれば僕はまた生きることを肯定的に捉えられるようになると思いますか?
これらのあなた自身の明確な意見をお聞きしたいと思います。
(回答する際はお手数ですが、年齢の方も最初に明記して下さい。 その方が回答者様の人生経験などを推測しやすいので)
No.25ベストアンサー
- 回答日時:
19歳女性です。
生きる意味なんていうのは、私も分かりません。
でも、「なぜどうせ死ぬのに頑張って生きるのか」の答えは何となく分かる気がします。
あくまでも私の考えです。
私は、「どうせ死ぬから」こそ、頑張って生きているのではないか、と思うのです。
もし、いつか死ぬと分かっていなかったら、ここまで生きてこられなかったかもしれない。
「死」という人生のゴールがあるからこそ、そのゴールまでの道のりを全うしたい、と思えます。
さらにいえば、生きる意味が分からないのも当然のことだと思います。
「生きる意味を探す」「生きる意味をつくる」というのも、立派な「生きる原動力」です。
抽象的になってしまい、分かりにくくなってしまいました。
もう少し分かりやすく言うと、私は、いのちの期限が決まっているからこそ、可能な限り、自分に与えられた人生を全うしたいと思うのです。
「生きる意味」というのは、誰かに提示されるものではなく、自分で見つける、さらにいえば、自分でつくるものだと思うからです。
だから、簡単に見つかるものではないのは当然です。
一生をかけて、向き合っていかなければいけない問いなのです。
勉学に励むことも、恋することも、友達と過ごすことも、家族をつくることも、仕事をすることも、全て、無駄なことではないと私は思います。
それらは全て、自分の生きる意味を形成するための重要な材料になるからです。
お時間をとって回答して頂きありがとうございます。
僕よりもかなり年下なのに、色々達観されていて頭が下がる思いです。
素晴らしいですね^^
「どうせ死ぬから」こそ、頑張って生きている、というのが回答者様が死なない理由なのですね。
参考にさせて頂きます^^
No.33
- 回答日時:
目にみえることしか、見ようとしない&信じれないから迷うんですよ。
電気、音、など目にみえますか?
目には映らない力がたくさんあるのです。
もっと視野を広げて素直になることです。
No.32
- 回答日時:
こんにちは。
再び回答です。お礼にて、
どうせ生まれてきてしまったのだから、面白く生きないと意味がない
というのが回答者様が死なない理由なのですね。
と、おっしゃいましたが、少し違いますよ。
面白く生きないと意味がないから死なないのではなく、死を選ぶことほどつまらないことはないので死にません。
もっというと、つまらない、とは、周りの人にこれ以上ないほどの悲しみを与える、ということでもあります。
いくら自分のために生きるとはいえ、人を悲しませるのは私にとっては、楽しいことではありません。
もちろん、自分自身で完結する事柄についても「つまらない」ことはありますし。
ところで、霊能者とおっしゃる方が回答なさっていますね。
彼女が本当に霊能者かは私にはわかりませんが、霊能者はいますよ。
霊能者、というと嘘っぽく聞こえますが、見える人には見える、わかる人にはわかることがあります。
わたしの祖父の知り合いには2人、普通の人間にはわからないことがわかる人がいます。
なにも言わずとも、どこにどんな病気があるか、どういう選択をするべきか、そして他にもいろいろなことを伝えてくれる人です。
いろいろというのは、ここでお話しても意味がないですし、信じてもらえないならそれはそれでいいことなので、詳しくは書きません。
テレビでみる霊能者とは随分違うので、イメージしにくいでしょうけど、「そういう人」は存在します。
そして、「そういう人」が言うには、自殺と事故は、その人にとって、そして魂にとって、最悪なことだと。
これについても詳しくお話するのは止めておきますね。
でも私は、その話を聞いてから、自殺だけはやめようと心に決めました。
事故にも遭わないように、夜の外出を控えたり工事現場の側を避けたりしています。
そういう人に出会ったことがない人にとっては、笑っちゃうような話でしょうけどね。
まあ、どうなろうとあなたの人生ですが、あなたはあなただけのものではありませんから。
選択、には気をつけてくださいね。
No.31
- 回答日時:
【補足】
そういえば、鷲田清一さん(哲学者)が書いた本に「死なない理由」という本があります。
読んだことがありますが、おそらく、参考になる内容だと思います。
No.30
- 回答日時:
たしかにこの問題は深い。
答えはでない。快楽をもとめてしのう。
性行為はたのしいよ。若者より。
お時間をとって回答して頂きありがとうございます。
性行為のためにいきている、というのが回答者様が死なない理由なのですね。
参考にさせて頂きます^^
No.27
- 回答日時:
特殊な人間以外は、なかなか、生きる意味は理解できないですよね。
私が知ってる限りの知識をおしえます。
人が死ぬとあなたは無になると思ってますか?もし無になるなら、生きる必要はそもそもありません。
人というのは、 肉体、魂、精神でできています。死ぬとこの中の肉体、精神がなくなります。魂が抜け出て、俗に言うあの世へ戻ります。
あの世が表で、この世は裏なんです。元々我々はあの世から来ました。修業のためにね。
国籍、性別、男女、どの親の腹に入るか。すべて自分で決めてからこちらへ出生します。 いわば、修業環境を己が選んでこちらへやってきたということです。
自分で決めた環境ですから、命消えるまでは一生懸命やるしかありません。
ちなみに自殺をするとドロップアウトしたことになるので、残りのカリキュラムをあなたは逃げてしまったことになり来世に皺寄せがきます。
このように、現世を理解するにはあの世を理解しない限りムリです。
もっともっと、深くいきる意味を掘り下げてみましょう、若いのですから。
あの世とこの世の通訳者は、霊能者といわれる人たちです。
商売にしているいかがわしい人でわなく、無欲の本物と会ってみることです。また、書物もたくさん出ています。シルバーバーチを読みましょう。
私は霊能のある40代です。
頑張ってね。
お時間をとって回答して頂きありがとうございます。
「霊能のある40代」と仰っていますが、霊能があることを証明して頂かないことには回答内容を参考にすることはできません。
No.26
- 回答日時:
はじめまして。
ええと…まずあなたは、ご自分の意見について、「そもそも論」のように考えてしまうと書いていますが、本当の「そもそも」は違いますよ。
どうせ死ぬから頑張って生きる意味はない
この一文、合っているところは、どうせ死ぬ、というところだけです。
世間では、「他人のために!」「人類のために!」「地球のために!」
と、何か自分以外のために「頑張る」ことが美だとか善とされています。
これ、確かにすごいと思いますが、たとえばガリレオやエジソン、ベートーヴェン…日本では、坂本龍馬とかどうでしょう。
彼らは結果的に、後世の人々に(場合によっては当時の人々にも)恩恵をもたらしましたが、彼ら自身、ひとのために、という気持ちだけで命を擦り減らして「頑張っていた」と思いますか?
確かに、歴史モノのバラエティ番組などでは、彼らは人々を救ったヒーロー!みたいな描かれかたをされがちですが、実は違うんですよ。
彼らは、自分がしたいと思ったことを、まわりのことなんて気にせずに、好きなようにやっていただけです。
その結果、たまたま歴史に残るような結果が残され、その結果というのは我々にとって都合のいいものだし、物語性もあるので、善として語り継がれているのです。
しかも、頑張っていたかどうかは、他人(私たち)が評価することなので、彼らが「自分は頑張っているなあ!」と思っていたかはわかりません。
(たぶんそんなに思っていなかったとは思いますが…)
わたしは(おもに西洋クラシック)音楽に携わっているものですが、
ベートーヴェンもバッハも、それから、今生きている音楽家たちも、プロと呼ばれる人たちはたいてい、自己満足でやっています。
それだけ聞くと、聞こえが悪いでしょうけど、彼らは単に、自分なりの最高を、追い求めているだけです。
結局芸術に終わりはないですし、最高なんかに辿り着けることはおそらくないですが、私の知る限り、音楽家というのは、(それが意識的か無意識的かに拘らず)自分のために、音楽をしています。
ちなみに、他人のために!という一心で何かに取り組む人もいますが、それも自己満足です。
ただ、そういう目標で生きている人もやはり、頑張っている、というよりは、やりたいからやっている、だけだと思います。
それなのに、世間では、何かのために自分を犠牲にして「頑張る」ことか美徳とされるので、疲れてしまう人が非常に多いんですよ。
昔、人生即芸術といった日本人がいますが、知っていますか?
芸術は爆発だと語った、岡本太郎という芸術家です。
芸術の話?と思われるかもしれませんが、彼が言うには、人生は芸術と同じもので、その芸術とは…と、いろいろ語っています。
彼は、どうせ生まれてきたのなら、面白く生きた方がいいと、語っていました。
また、生まれてきたのになんにもしないなんて、死んでいるのとおんなじだ、とも言っていたと思います。
無理に、読みなさいとはいいませんが、彼の言葉が集められた【壁を破る言葉】という本なんかは、あなたにぴったりだと思います。
中古だと、安く買えるかと思います。
失敗しようと成功しようと、面白ければなんだっていいんです。
成功よりむしろ、失敗のほうが、面白いです。
それを面白がるのは、他人でなく、あなた自身。
あなた自身が、あなた自身を面白いと思いながら、もっと面白くしようとして生きるのが、いい人生の送り方だと思います。
どうするのが面白いのかは、人によって本当に違います。
私にとっては、音楽や文学を知ることも楽しいし、たまに自然と同化するように田舎に行くのもいいです。
実際に音楽を演奏したり、アマチュアなりに好きなように絵を書いてみたり…
それなりに専門的な技術を知ってみたくて本を読んでみたり…
なんだっていいんです。
すぐに死にます!という人でも、その「すぐ」までは面白く生きたほうが得です。
ましてあなたは、おそらくこれから何十年かは生きるのですから、頑張らないと!と思うほうがもったいないですよ。
自分を楽しませるために、やりたいことをやるのが一番です。
ときには人に迷惑をかけるかもしれないですが、そのときはそのとき。
社会で生きる上での最低限のルールは、ゲームのルールとして守りつつ、その中で、思うようにやれば、取り返しのつかない迷惑は、なかなかかけられないものです。
どうせ死ぬから、頑張るのは意味がない
のではなく、
どうせ生まれてきてしまったのだから、
面白く生きないと意味がない
のが楽です。
人間誰しも、楽なのが好きです。
楽な考え方をしましょう。
お時間をとって回答して頂きありがとうございます。
どうせ生まれてきてしまったのだから、面白く生きないと意味がない
というのが回答者様が死なない理由なのですね。
参考にさせて頂きます^^

No.24
- 回答日時:
50代女性です。
質問者さんの母親世代なので、
「どうせ死ぬのになぜ子供を産んだか?」という形で答えます。
理由は単純。自分の子供を見てみたかったから。
それから私は学生時代に母親を病気で亡くしましたから、
その悲しみを自分が母親になることで失くしていけると思ったからです。
私も若い頃、質問者さんのように生きる意味を考えた経験があります。
だから子供たちが大きくなったときに、
母としての彼らの生きる意味を伝えてあります。
「私の子だから、何もすごい人物になることなど期待していない。
でもあなたたちが生きている限り、将来私が死んでも
その後30年くらいは私の遺伝子はこの地球上に存在することができる。
それだけで充分生きている意味があるよ。」
才能があって後世に名を残すような人は確かにすごい。
でもですよ。
ベートーベンだって作った曲を聴いてくれる大勢の人がいたから有名になれたんだし、
彼の曲を愛して聴いたり演奏したりする本当に沢山の人がいたから、
何百年たっても今も受け継がれているんです。
名もない何でもない人だって生きてる意味がないとは私は思いません。
誰もがちゃんと役割があって生きているのだと思います。
ここでも多くの人からさまざまな回答がもらえて参考になると思いますが、
よかったらあなたのご両親にも聞いてみたらどうですか?
お時間をとって回答して頂きありがとうございます。
自分の子供を見てみたかったから、というのが回答者様が死なない理由なのですね。
参考にさせて頂きます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) こんな人生でいいのかと思う不安、自分の人生こんなものだよな、と思う諦め、苦しい 3 2022/06/05 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚「しない」や「できない」は言い訳?? 3 2022/12/11 23:47
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問すいません。 自分はこれで大丈夫なのか。 転職5年目、30歳の男です。 今年に入ってから、人 2 2023/02/10 07:00
- その他(暮らし・生活・行事) 一年の終わりに、全てが中途半端で救いようがない人生だったと 1 2022/12/11 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はこれで大丈夫なのか。 転職5年目、30歳の男です。 今年に入ってから、人の目、焦り、プレッシャ 2 2023/02/08 21:41
- 会社・職場 自分はこれで大丈夫なのか。 転職5年目、30歳の男です。 今年に入ってから、人の目、焦り、プレッシャ 1 2023/02/08 22:19
- いじめ・人間関係 自分はこれで大丈夫なのか。 転職5年目、30歳の男です。 今年に入ってから、人の目、焦り、プレッシャ 4 2023/02/08 23:25
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はこれで大丈夫なのか。 転職5年目、30歳の男です。 今年に入ってから、人の目、焦り、プレッシャ 5 2023/02/09 06:50
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はこれで大丈夫なのか。 転職5年目、30歳の男です。 今年に入ってから、人の目、焦り、プレッシャ 2 2023/02/20 06:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人間って結局いつかは死ぬんだよね? なら今死んでも別によくない? どうせ死ぬんだから今死のうが年取っ
その他(悩み相談・人生相談)
-
なぜ人は死ぬのに頑張るのですか? 最近死についてずっと考え辛くなり。 何とか耐えてさぁ頑張ろうとなる
哲学
-
いずれ死ぬんだったら、今死んでも同じだと思いませんか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
どうせ死ぬなら生きてる意味ないでしょう。なぜ皆仕事やらを頑張るんですか?意味無いのに
会社・職場
-
5
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
6
憎しみが強くなりすぎると最終的にどうなるのでしょうか。
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
死んだ人が羨ましい
統合失調症
-
8
私はなんの取り柄もない中途半端なつまらない努力もしないくせに仕事もしたくないわがままなゴミ人間です。
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
あまり痛くない死に方をおしえてください
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
男性に質問です! 男性は女性の膣の中に入れた瞬間、どんな感じですか? 気持ちいいですか? それと、ピ
SEX・性行為
-
11
死ぬ以外に選択肢が無くなりました。助けてください。全てを失ってしまいました。長文になってしまうかも知
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
好き!って頑張って直接言った...
-
楽に死ぬ方法
-
なぜ「どうせ死ぬのに」、頑張...
-
過去に戻れた方いますか。
-
死ぬ人がうらやましい
-
人生、幸福は不平等なのに、生...
-
超肥満な彼に痩せなければ別れると
-
守護霊って、やっぱりいないの...
-
亡くなった人に想いは伝わりま...
-
泳げないし、頭悪くておまけに...
-
「人の一生の、幸せと不幸の数...
-
生きるのが面倒です。
-
自分の行動に責任を持っていますか
-
中学1年です。 自分はゲイで、...
-
不運ばかりの人生
-
厭世的な考えを治したい
-
「死ななくて良かった」と思え...
-
このまま生きていて何になるの...
-
不思議な人 ってどんな意味です...
-
生きている意味がわからない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽に死ぬ方法
-
好き!って頑張って直接言った...
-
過去に戻れた方いますか。
-
超肥満な彼に痩せなければ別れると
-
なぜ「どうせ死ぬのに」、頑張...
-
良いことを引き寄せ合う縁。悪...
-
不思議な人 ってどんな意味です...
-
人生は悪い事をやった者勝ちで...
-
死ぬ人がうらやましい
-
中学1年です。 自分はゲイで、...
-
助けてください。恋人が自暴自...
-
「人の一生の、幸せと不幸の数...
-
「そういう星の下に生まれたん...
-
無能な自分。努力するだけの余...
-
過去に戻りたいですどうしても
-
なぜ大人になると感動が少なく...
-
人生終了10年引きこもり
-
融通、機転の利く人になりたい...
-
とっさの行動はその人の本来の...
-
自分の人生に何も興味がありま...
おすすめ情報