dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話などで場所を聞くときに、「病院を東に進むと、お店があるから・・・」などと東西南北をつかって説明される事がありますが、みなさん分かりますか?

方位磁針持ってる前提なら分かりますが、常に方角を意識していたり、太陽の位置を見て調べたりしているのでしょうか?

そのように説明する人の不親切さ、無神経さを感じてしまいます。

A 回答 (12件中11~12件)

 まぁ、自分が住んでいる場所で長いこと居るのなら東西南北が分かっていますからね。

確かにわかりにくいですね。

 でも、京都市内だと東西南北で話す方が良い場合もある。


 東西南北の手がかりとして、駅にある方向を示す物や日時計。西口や東口とか。私はそういった感じで現地で大体わかりますね。

 星が好きなので夜空が見えて星座がいくつか見えれば、もう大丈夫。昼間でも時間的に考えたりしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
建物で言われと一番わかりやすいですね、駅の改札を出て右手に〇〇の看板が見えるから、看板を背にして前の道をまっすぐ進むと・・・の様に。

お礼日時:2014/06/25 09:06

地図と照らし合わせるときは東西南北が判るほうが良い時もあるよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
地図もなく、初めての土地で言われたので、東ってどっちですか?って聞いたら〇〇通りの方と言われました・・・。

お礼日時:2014/06/25 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています