

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「一」と「八」は、日本語における「促音便」という音の変化です。
一歳(いちさい)というのが、日本語の発音として、発音しにくいので、「ち」が、促音(っ)に変化するものです。
傾向として、前にあるのが、「き・ち・ひ・り」で、その後に、「カ行・サ行・タ行・ハ行」が来ると、促音便を形成すると言うことのようです。
いち+さい = 「ち」のあとに、「サ行」で、「ち」が「っ」に変化
はち+しゅうかん = 「ち」のあとに、「サ行」で、「ち」が「っ」に変化
です。
「十」は、上の促音便変化とは少々違います。
実は、漢和字典を引くとわかるのですが、「十」の読みとしては、「ジュウ」と「ジッ」を採用しています。(あと、訓読みで「とお」と「と」)
なので、実は、「十週間」は、*公式*には、「じっしゅうかん」ということになります。
十歳は、「じっさい」です。
これと、十枚(じゅうまい)という読みの区別は、促音便と同じで、後続が、「カ行・サ行・タ行・ハ行」のときに、「じっ」、それ以外の時に、「じゅう」となるのかなという気はします。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/03 20:22
早速にどうもありがとうございます!
まさにまさにそのようなご回答をお待ちしておりました!
「何」を「なに」と「なん」の二種類読み方がありその理由があるように、この助数詞も絶対に法則があると思っていました。
どうもありがとうございました!助かりました!
No.2
- 回答日時:
基本的には、後ろの子音によって変化します。
あ行 1円(いちえん)
か行 1回(いっかい)
さ行 1歳(いっさい)
た行 1点(いってん)
な行 1年(いちねん)
は行 1本(いっぽん)
ま行 1枚(いちまい)
や行 1葉(いちよう) 紙や写真などを数える時 枚と似たような使い方です
わ行 1羽(いちわ)
ただ、1ヶ月は(いっかげつ)であって(いちかげつ)とはあまり言いませんが
8ヶ月は(はちかげつ)も(はっかげつ)も言う人がいますね。
つまり例外はいくらでもあるようです。
あと、方言によっても変化がありますので、なお難しいですね。
No.1
- 回答日時:
多分ですけど、『いっ』に続けて枚を言うと『いっまい』になって、言いにくいですよね。
『いっ』にしても言いやすい文字で始まる数詞は『いっ○○』、言いにくい文字で始まる数詞は『いち○○』なのでは?
だから、あ行、が行、ざ行、だ行、な行、ば行、ま行、や行、ら行とわは、『いち○○』
それ以外は『いっ○○』になるのかな、と思いました。
は行は、1、8、10のときは半濁点がついた形になりますので『いっ○○』の方ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/14 18:32
こんにちは。
こういうのって母語が日本語の私たちにはなかなか説明ができにくいですよね。早速に相談にのってくださいまして、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
食堂に並んでました。食券を貰...
-
関数のY=X 2乗の変化の割合の...
-
(7)と(8)と(9)がわからな...
-
日本語の添削をお願いできませ...
-
あなたは当意即妙できますか?
-
男性って甘えたり拗ねたりでき...
-
中学数学の関数の問題です。 教...
-
心情変化を図式化するってどう...
-
変化に弱い
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
一次関数の傾きについて 中学校...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
SNSのアイコンがこれまでずっと...
-
なぜ皆さんは変化が好きなので...
-
代数の関数について
-
音の振動数を測定するアプリに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
SNSのアイコンがこれまでずっと...
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
数学について質問です。例えば...
-
助数詞「一」「八」「十」の読み方
-
「自然と」、と、「自然に」、...
-
平均変化率
-
大変大きな変化
-
数学の循環式について
-
積の形で表現された式の領域は...
-
「易経」の中の言葉の読み方
-
「y=f(x) の逆関数はxとyを入れ...
-
なぜ皆さんは変化が好きなので...
-
次の関数の増減を調べ、極値を...
-
問題→関数f(X)=Xの2乗-4Xについ...
おすすめ情報