

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「一」と「八」は、日本語における「促音便」という音の変化です。
一歳(いちさい)というのが、日本語の発音として、発音しにくいので、「ち」が、促音(っ)に変化するものです。
傾向として、前にあるのが、「き・ち・ひ・り」で、その後に、「カ行・サ行・タ行・ハ行」が来ると、促音便を形成すると言うことのようです。
いち+さい = 「ち」のあとに、「サ行」で、「ち」が「っ」に変化
はち+しゅうかん = 「ち」のあとに、「サ行」で、「ち」が「っ」に変化
です。
「十」は、上の促音便変化とは少々違います。
実は、漢和字典を引くとわかるのですが、「十」の読みとしては、「ジュウ」と「ジッ」を採用しています。(あと、訓読みで「とお」と「と」)
なので、実は、「十週間」は、*公式*には、「じっしゅうかん」ということになります。
十歳は、「じっさい」です。
これと、十枚(じゅうまい)という読みの区別は、促音便と同じで、後続が、「カ行・サ行・タ行・ハ行」のときに、「じっ」、それ以外の時に、「じゅう」となるのかなという気はします。
早速にどうもありがとうございます!
まさにまさにそのようなご回答をお待ちしておりました!
「何」を「なに」と「なん」の二種類読み方がありその理由があるように、この助数詞も絶対に法則があると思っていました。
どうもありがとうございました!助かりました!
No.2
- 回答日時:
基本的には、後ろの子音によって変化します。
あ行 1円(いちえん)
か行 1回(いっかい)
さ行 1歳(いっさい)
た行 1点(いってん)
な行 1年(いちねん)
は行 1本(いっぽん)
ま行 1枚(いちまい)
や行 1葉(いちよう) 紙や写真などを数える時 枚と似たような使い方です
わ行 1羽(いちわ)
ただ、1ヶ月は(いっかげつ)であって(いちかげつ)とはあまり言いませんが
8ヶ月は(はちかげつ)も(はっかげつ)も言う人がいますね。
つまり例外はいくらでもあるようです。
あと、方言によっても変化がありますので、なお難しいですね。
No.1
- 回答日時:
多分ですけど、『いっ』に続けて枚を言うと『いっまい』になって、言いにくいですよね。
『いっ』にしても言いやすい文字で始まる数詞は『いっ○○』、言いにくい文字で始まる数詞は『いち○○』なのでは?
だから、あ行、が行、ざ行、だ行、な行、ば行、ま行、や行、ら行とわは、『いち○○』
それ以外は『いっ○○』になるのかな、と思いました。
は行は、1、8、10のときは半濁点がついた形になりますので『いっ○○』の方ですね。
こんにちは。
こういうのって母語が日本語の私たちにはなかなか説明ができにくいですよね。早速に相談にのってくださいまして、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 数字の77,あなたは何と読んでいますか。 20 2022/08/06 07:29
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 出会い・合コン 電車で隣の席が空く... 1 2022/07/28 19:16
- ノンジャンルトーク 恵美(めぐみ・えみ) 愛美(まなみ・あいみ) 光希(みつき・こうき) 結奈(ゆいな・ゆうな・ゆな) 1 2022/11/18 21:52
- その他(家族・家庭) 僕のお母さんとおばあちゃんはしょっちゅう喧嘩してます 僕のお母さんは45歳くらいです 45歳にもなっ 9 2022/08/29 16:47
- その他(買い物・ショッピング) お会計で「990円です」と言っているのに しょっちゅうお客さんに1200円出されてしまうのですが、「 5 2022/06/02 13:22
- 美術・アート 【辛口大丈夫です!オリジナル漫画のワンシーンです!】昨年小6の時にかいたドロドロ恋愛鬱漫画ですが画力 2 2022/10/04 21:10
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学(二次関数) 参考書より y=...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
中2数学の問題です。 一次関数...
-
数学の循環式について
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
微分 dx=g'(t)dt の感覚
-
偏微分
-
大変大きな変化
-
幸せを数えていれば幸せになれ...
-
数学(二次関数) 参考書より y=...
-
全微分や勾配ベクトルの幾何学...
-
メンタルの安定
-
音の振動数を測定するアプリに...
-
助数詞「一」「八」「十」の読み方
-
関数 xの値が1から3まで増加す...
-
変化の割合
-
変化の割合って何を表してるん...
-
積の形で表現された式の領域は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経時変化とは、どのような意味...
-
数学の循環式について
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
助数詞「一」「八」「十」の読み方
-
大変大きな変化
-
四字熟語
-
数学について質問です。例えば...
-
数学 ①微分係数と極限値の違い...
-
「されると思われる」この表現...
-
関数の変化の割合を求める時に...
-
「自然と」、と、「自然に」、...
-
中二の数学を教えてください。...
-
「易経」の中の言葉の読み方
-
ねこの熟睡度合い
-
音の振動数を測定するアプリに...
-
エンタルピーの定義式について疑問
-
偏微分
おすすめ情報