
かなり初歩的なことだと思うのですがこのことばかりがひっかかっています
ブックオフの立ち読みでcssの本を読んでいたら
段組レイアウトというのを目にしました。
それはまず下敷きにマージン次にパディング、その上に内容を書く・・・というものでした。
一方ネットで調べてみたら、段組レイアウトのやり方のサイトをよんでみると
「ボックスを左と右にわけたり、上と下にわけたりする」だけで、マージン、パディングのことは書かれてなかったんですよね。(そもそも書くまでもないのかもしれませんが)
よく3段組レイアウト2段組レイアウトと聞きますがそれは、立体的にとらえて領域をミルフィーユみたいに入れ子させて乗っけてくからなのでしょうか?
それともボックスを平面的に並べることが段組レイアウトなのでしょうか?
理解力が足りずどうもよくわからなくて へんな質問ですいません。回答お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
方法は1つではありません。
少なくなったとはいえtableによるものの他に、floatによるもの、positionによるものが、よく使われました。それぞれの手法にもまた、複数の手法があります。将来的には、display:boxによるものが、普及するでしょう。
平面的か立体的かといわれると組み方により両方になるかと思います。答えは1つではありません。
これからはじめるなら、css3からのdisplay:boxによる手法が、一番楽だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
一般的には、新聞の紙面で記事が読みやすいように10数文字で組まれていることを段組と言います。
路 ろ 寝 行 り 寿
パ や る 末 切 限
イ ぶ と 雲 れ 無
ポ ら こ 来 海 寿
パ 小 ろ 末 砂 限
イ 路 に 風 利 無
ポ の 住 来 水 五
パ ぶ む 末 魚 劫
イ ら と 食 の の
ポ 小 こ う 水 擦
--------------------------------------------------
ポ の ン ュ の
コ ポ ダ ㄧ シ
ナ ン イ リ ュ
ㄧ ポ 、 ン ㄧ
の コ グ ガ リ
長 ピ ㄧ ン ン
久 ㄧ リ の ガ
命 の ン グ ン
の ポ ダ ㄧ 、
長 ン イ リ シ
助
★ウェブの場合は横書きですので、これが横になる。
★[ブロックの段組]記事の一つの内容ブロックを、ブロックとして配置することをさすことが多い。
・・・あなたの読まれているものは、たぶんこれ↑
★[文章の段組]本来の段組は、新聞記事のように文字数や段数に自動的に分割することを言う。
CSS3のスタイルシートでは、Multi-column Layout( http://www.w3.org/TR/css3-multicol/ )といいます。
段組と言う場合、この二つが混同されて使用されていますので注意が必要です。
(注意)
いずれにしても、HTML自体にはプレゼンテーションは含みません。あくまで文章の内容・構造をマークアップして、それをどのように(プレゼンテーション)表現するかはスタイルシートの分担です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページ
-
LINE でリンク先を投稿すると ...
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
au光のIPv4/IPv6デュアルスタッ...
-
インターネット用語について教...
-
yahooが使えません
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
アフェリエイトって登録したサ...
-
任意団体名でも開設できますか
-
あいみょんというワードが検索...
-
イントラネットを構築したい
-
FC2掲示板に広告を表示させる方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報