dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お知恵を貸してください。
タイトルのまんまです。
1年生の子供が理解できない行動をします。

具体的には室内の壁に落書き、、壁紙をはがす、などです。

年齢的に加減『これをしたら怒られるな』と思い、するのを諦めるなどしても良さそうなのに、落書きしたり壁紙をはがします。

本人の話ではムカついたから、なんか書きたくて、暇だったと言う理由を聞きましたが、理解できません。
お絵かきノートは何冊も持たせているし、折り紙もあるし、いらない雑誌もあるのでわざわざ賃貸の壁にする必要はないのに…

落書きは消せるものは消させました。
壁紙はちぎり絵並みに千切っているのでどうにもなりません。
一応貼り付けて戻すように言いますが、無くなってしまった部分もあり完全修復は無理です。

小さい子なら理由を話したりと対策も立てますが、小学1年生でこんなんだとどういう対応や説明が良いのか見当つきません。

友人にもそれとなくこんな事聞いたことある?と話してみますが、皆さん首をかしげます。

A 回答 (7件)

「小学校1年生になったんだから…」という周りからのプレッシャーに、


ストレスを感じているのかも知れませんね。
本人としては頑張っているけれど、これでいいのだろうか、いけないのだろうか
お母さんの反応を試しているんじゃないでしょうか?

落ち着くまで、お子さんの好きな遊びをお母さんも一緒にやってみるとか
宿題を見ながら、「こんな難しい字をキレイに書けるようになったね。大変じゃなかった?」とか
自然と誘導するように、学校の話を聞いてみてはどうでしょう?
何か、友達関係とか、勉強とかで悩んでいるのかもしれません。

うちもそうでしたが、子供なりにいろいろと不安だったり悩んでいたりするようなので
私も上手く声かけはできませんでしたが、
「小学生って結構大変なんだね」「良く頑張るね」「お母さんが小学校1年生の時はこんな事できなかった」とか言うと、何かを思いだしたように次々と話をしていました。

幼児の時は幼児の時の子育ての大変さがありますが、小学校になるとさらに精神的に複雑になるので大変ですね。頑張りましょう。
    • good
    • 1

そりゃあ、八つ当たりだから、やってはいけないことしないと意味がないって言うか…。


お絵かきをしたいわけじゃないから、
スケッチブックじゃ意味ないのですよ。

うちの娘も、たまに八つ当たりやってます。
女の子なので、壁紙に落書きしたりなどの大胆さはありませんが、
学校のプリントがわからなくて、ぐしゃぐしゃに鉛筆で書きなぐっていたりします。
(結局、泣きながら自分で消しているのですが)
ママ友に聞くと、プリント丸めてゴミ箱に捨てたことあるって言ってました。
その子も結局、自分で拾って一生懸命伸ばしていたりしたそうです(苦笑)
もちろん、全然そういった行動しないで、根気よくできる子もたくさんいます。


結局、「自分はイライラしてるんだぞ」って言う自己主張。
やったらいけないことっていうのは、ちゃんと理解してますよ。
対策は・・・、正直わかりません。
「イライラすることは誰にでもあるけど、そんなことしたら怒られるだけで余計にイライラするよ」
「気持ちを表現したいなら別の方法でしないと、やったことだけ取り上げられて、誰もどんな気持ちだったかなんて考えないよ」
と言ってますが、あまり効果はありません。
でも繰り返し言うしかないのか、別の対処方法があるのか、私も悩み中。
それと疲れてくるとイライラしやすくなるので、早めに寝かせるとかはしてます。

お互いがんばりましょう。
    • good
    • 1

> 小さい子なら理由を話したり


小1でも同じですよ? むしろ押さえつけるよりも理を説くことに重きを置いていかねばならない年齢です。

まず、「ムカついたから、暇だったから」、この理由に疑念を感じます。
家族か学校に「ムカついたから」なんて事を言い訳に横暴をふるう人はいないでしょうか?
あの人は「ムカついたから」ってあんなことをしても特にペナルティ無し、自分はとやかく言われるのに…っていうのはタチが悪いですから、もしいるならそちらから対処しないとネジレます(「あの人は自分が損しているのを分かっていないんだね、可愛そうに」のスタンスで『人に受け入れられるやりかた』を諭していく)。

「なんか書きたくて」というのも理由ではありませんから、理解できなくて当然です。
壁にスプレーで落書きしているのと同じ。「自分はここにいる」という事を表現しているのではないかと。

~~~~
要するに、他に「自分自身を見せる」方法を分かっていない様子です。
お子さんは1人っ子か上の子で、同年代か少し上の「一緒に遊べる子」が近くにいないのではないですか?
限られた大人達の中で育ってきていて、社会を見ていない。
親が言うような事をしても誰も自分の成果を認めてくれようとしない、と心のどこかで拗ねている。そしてそんな自分を表現する術を知らない。
そんなイメージを受けます。

あなたは子供が描いたお絵かきノートを毎日見せてもらってますか? 折り紙や遊びの評価を認めて褒めてますか?
子供の行動を観察し、子供が言葉に出せていない思いを積極的に読み取ってやるってつきあい方が必要でしょう。


対策として思いつく事は、

1)問題の壁1面を子供の好きな柄にする。
破損したのですからどうせ張替なきゃならないんです。思い切って一度、子供の好きな柄にしてみては。
気に入っている物を自分で損なうことはまずないでしょうし、してしまっても後悔が大きくなるはずです。
DIYで張り替え作業を手伝ってもらえば、なおのこと効果があるはずです。

2)ジグソーパズル、粘土など、手と頭を使う遊びをさせる。
どうやら壁紙へのアタックは繰り返しされている様子。フラストレーションが溜まっているのでしょうか。
手持無沙汰な時間でいじってしまうようですから、代替を与えればいいのではないかと。
たまに一緒にする、似たようなパズルを用意して親子で競争する、完成したパズルを一定期間家族の目に留まる所に飾る、などをすれば、興味も継続すると思います。

3)外に連れ出す
家にいるからそこに壁があるんです。一緒に外に出かけましょう。
外で出来る勉強もたくさんあります。字の勉強や計算は言うまでも無く、自然の勉強、地域の社会勉強、買い物や挨拶といった社会経験、etc.。
一年生は身の回りの社会を実地に知っていく年齢です。一緒にご近所探検するなど、親子共通体験を積んで、沢山話をしましょう。


子供は大人と話すことで沢山の言葉を知り、適切な人づきあいの仕方や、他人の心を推し量る方法、自分を表現する方法を学んでいきます。思春期を迎えた子はまた別ですが、思春期以前の子供の考えが分からないというのは、コミュニケーション不足だと思います。

~~~
質問文という500字足らずの情報からの印象ですから的外れかもしれませんが、こんなところでどうでしょうか?
    • good
    • 1

支援学校教員です。



>本人の話ではムカついたから、なんか書きたくて、暇だったと言う理由を聞きました

小学校1年生で、それだけ自覚ができているのならば、十分では?

「賃貸住宅の壁」かどうかなど、大人しか配慮しませんよ。

>小さい子なら理由を話したりと対策も立てますが、小学1年生でこんなんだとどういう対応や説明が良いのか見当つきません。

同じですよ。9歳までは。

その子の理解できる範囲のデメリットとメリットを話し、叱りましょう。

そして、その打開策を「一緒に検討する」のです。小さい子ならば「○○しよう」で済んだ部分を「○○と言う方法もある。××と言う方法もある。私は○○がいいと思うけど、あなたはどうしたい?」と聞くのです。

また、「賃貸の壁」と言うのも理解させたいのならば、敷金の話からされてはいかがですか?

キチンとした理解はできないでしょうが「大きなお金が無くなる」のはわかるでしょうから。将来の為にはなります。

ご参考までに。
    • good
    • 2

げいじつかですね、画伯と呼んであげましょう。

壁落書き、私もやりました。怒られるなどとは微塵も思いません。勿論怒られました。落書き帳はいいのに壁はダメ、なんで?説明しないとダメでしょうね。
    • good
    • 3

私が思う事を話しますね、 幼稚園、学校へ行くようになれば、育児ではありません、小人扱いしま

す、子供(小人)扱いとは意味が違います、 小学生の小人扱い、中学生は生徒です.中学生扱いします、高校生は高等学生で扱いします、大学生は学生扱いします、成人すれば、大人扱いします、 ただ叱るだけでなく、親としてのけじめを話しますね、落書きも襖、壁に大きな紙を貼ります、お絵かき、色紙とは違うもの、お絵かきは、お絵かきです. 真っ黒になっても落書きさせます、中学生、高校生までも、発散させます、親の、あなたが、学校へ行っている頃を思い出しましょうかね、親と同じ事しても恥ずかしいですか、自分の子でしょう
    • good
    • 1

ムカついたとか、暇だったからという理由なので、かまって欲しいのでは…


一緒に絵を画用紙に書くとかいかがでしょうか。
一緒に何かしたいのかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!