
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お邪魔します。
こういうことは可能?
14 (=10+4) ということね。
仮にこれ「あり」にしても、出来ない気がするんだけどね・・・。
(左辺)=(右辺) を 両辺で同じ記号を使わずに作る(!)か
×0 を作るしかないのだろうけれど・・・。
#ほかに手があるのかな
簡単なところで
1+9 = 4+6 だけど、これでは +を両辺で使っているから
移項させたときに、+か- を二回使うことになるでしょう?
14= 9+6-1 これは1を二回使うことになるしねぇ?
あったら教えてほしい気がする。
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
No.6
- 回答日時:
「1」「4」「6」「9」で計算をして答えが「0」になる
式を作ることはできますか。
ただし
・計算記号は+・-・÷・×・(・)の6つ。
・同じ記号や同じ数字を2度使うことは出来ない。
・分数をつくること(割り切れない計算)は出来ない
例)4÷6、9÷6など
そもそも、問題としては不備だらけですね。
・計算記号は+・-・÷・×・(・)の6つ。→一回しか使えないのですか、何回使ってもいいのですか、6種類の記号は全部使いますか?
・同じ記号や同じ数字を2度使うことは出来ない。→1度っきりですか、3度。4度.......n度と使っていいですか?
・分数をつくること(割り切れない計算)は出来ない、例)4÷6、9÷6など→9÷6=1.5で割り切れますが。÷記号を―を使って1÷4=1/4はOKか?
疑問が有ります、この問題には必ず正解が有るんですね?有るかどうか判らないけど適当に聞いてみたってことはないでしょうね?指数、対数、平方根、11進数など使っていいんですか?
以上、「すぐにお礼又は補足を!」
質問者の条件通り固執するなら「出来ません」が回答です。
この回答への補足
今回の問題は、スマホアプリ「ゼロする」というものから
出題したものです。
よって、ルールはゲームを通して分かったことを書いて
います。
・計算記号は6つ全て使うとは限らない。
・計算記号は1度しか使えず、2度以上使うことはできない。
・数字も同様1度しか使えず、2度以上使うことはできない。
・少数が出るような計算を作ることが許されない。
4÷2といった答えが整数になる式を作ることは出来る。
1÷2は0.5と割り切れるが、少数が1桁でも出る計算式を
作ることが出来ない。
・小学校3年までに学習したものでしか式を作ってはいけない。
したがって、指数・対数・平方根・百分率・少数や分数の計算
分配法則といった小学4年以降に出てくる内容のものは使えない。
・計算は10進数のみで行うこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
∉ ∌ の表示
-
lnの読み方
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
ニアリーイコールについて
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
0の中に・が入ってる記号ってど...
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
記号の意味と読み方を教えてく...
-
イコール
-
【数学記号】℣はどういう意味の...
-
数学のハット記号の意味がわか...
-
数学の解答中に見かける「⇔」こ...
-
自然対数「ln」の読み方は?
-
数学で質問をした際に「*」や...
おすすめ情報