dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

芥川賞の受賞した金原ひとみ「蛇にピアス」はどこに文学的価値があるのでしょうか?私には理解できませんでした。

「面白かった」という人がいたら、ぜひその理由を教えて欲しいのです。お願いします。

また、この作品の文学的価値についても教えてください。

A 回答 (6件)

この作品に関して言いたいことがあったので良い機会と思い投稿します。


数回前の確か四国の学校の先生が芥川賞を取った作品
といいこの作品といい、通常の人間はしないようなセックスを描くことに何か意味があるのかなあ。
おまけにこの「蛇に・・」ではとうとう放送禁止用語まで書いてある。文学というのが何か書きたい、表現したい内的欲求があってその表れの一形態だとしたらこれは19歳20歳の「女の子」の表現方法としては
稚拙だし私は嫌悪感しか持てない。選考委員の感覚に
疑問を持つ。多分半分以上が作者の実体験なんだろうけど、この子はこのあと何を書くのだろう。
「蹴りたい背中」もそうだが、およそ通常の人間との交流を拒み、自ら狭い世界に閉じこもり、異常セックスか暴力(刺青や背中を蹴る行為)でしか
相手と触れ合えないというのは悲しい。
そういう「異邦人」がかつて小説のテーマになってはいたが(三島や遠藤周作や吉行淳之介や村上春樹など)他人の背中を蹴ったり、舌にピアスを入れる行為が、金閣寺に放火した行為と同等とはとても思えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も回答にあったような感想を持ち、自分のホームページにもそう書いたくらいです。少し安心しました。

お礼日時:2004/05/25 15:09

私も読みました。

私も実際、「これを芥川賞に選んじゃっていいのかぁ?」って思いました。
けど、私は面白かったんですんごい印象に残ってもいるし、気に入ってもいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/26 12:46

私も読みました。


私はこの作品はあまり文学的価値はないと思います。そんなに文学に精通しているわけではないので、私だけがこの作品の良さを理解できなかったのかと思いましたが、そうでもないみたいですね・・・
私も作者とそう年は変わりませんが、少し理解しがたい話でした。多くの人が共感できない話が芥川賞に輝いていいものなのか?と疑問を感じます。読んだ後に何も残らない話は少し悲しいですね。
そもそも芥川賞はどんな作品が受賞できるのでしょうか?年々芥川賞は価値が下がってきているような気がします。今期は受賞者なしということがあってもいいと思うのですが。

私の勝手な意見です。質問の趣旨に反してたらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>私の勝手な意見です。質問の趣旨に反してたらごめんなさい。

いいえ、率直に発言して下さり感謝しています。

お礼日時:2004/05/26 12:11

後輩に借りて読んだんですけど、


この作品に文学的な価値があるとは思えません・・・。
後輩の感想は「最近の若い人の考えることはわからん」でした。
私も同感ですね。
といっても私も後輩も、作者とほぼ同年代なのですが・・・。

何故、この作品が芥川賞をとったのか疑問に思いますね。
明らかに若い子向けな作品だと思います。
ただ、最近、若者の活字離れが言われていて、
10代の若い人が賞とったら、話題になるし、
小説を読むきっかけができるから
賞をとったという考え方もできますよね。
私の考えすぎでしょうか?

ただ普段、本を読まない若い子には
読みやすいのかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
率直な意見に感謝します。

お礼日時:2004/05/26 12:09

実は私も良くわからなかった一人です。

「蹴りたい背中」もよくわからなかったですけどね。

「蛇にピアス」はおそらくあの作者だと現実味を帯びるからじゃないかな。。。?って勝手に思いました【笑】

価値。。。私にもよくわかりません【笑】ぁの本代分さえあるのか(失礼)

この回答への補足

>作者や作品を誹謗中傷するつもりはありません

この言葉は回答者が誹謗中傷しているということではありません。
誤解のないように先に言っておきます。

補足日時:2004/05/25 18:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も同じ感覚です。
この質問で作者や作品を誹謗中傷するつもりはありませんが、いろんな人の意見を聞きたいのでもう少し待ちます

お礼日時:2004/05/25 17:53

友人が読んで「芥川賞って、年々意味不明になって来るよね。

」って言いながら貸してくれました。

文学的価値? 僕的には皆無でした。

が…こーゆー議論(?)の場が持てるというのは、文学にとっての価値を皆で考察できるという、素晴らしい付加価値はあるのではないでしょうか・・・(無理がある?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ここは議論の場ではありませんので、
読んだ方がそれぞれの意味を語ってくだされば幸いです。

お礼日時:2004/05/25 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!