
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ご返事ありがとうございます。
実行したところ、
このドライブに問題があって、ディスクが空であるか、メディアはサポートしていない形式となります。
案内にしたがって何度かやりましたがおなじです。
この情報は現在推定している障害状況とおなじで、ドライブを交換するかポートを交換するかしかないように思えます。
No.9
- 回答日時:
No.7です
どうもソフトの問題では無いみたいですね すいません
BIOSとコンピュータで認識されていますか?
大丈夫な場合でメディアを認識しないのはレンズ汚れと思います
パソコンは 半年も使えば内部にホコリが溜まります
(タバコのヤニも一緒ですね)
今回の教育機材のDVD以外では再生出来ますか?
(空のDVDも使えないからレンズ汚れみたいです)
市販品でレンズクリーナーと呼ばれる品物が有りますので 一度使われてはどうですか?
(湿式タイプがお勧め)
レンズの汚れだけで解決出来れば良いのですが 駄目な場合はDVDドライブ本体の故障で本体入れ替えが必要になりますね
(使っているパソコンの種類や型番が不明ですから入れ替えは微妙)
ちなみにDVDドライブやHDDのドライブ系は消耗品です 運の悪い機器は半年ぐらいから壊れます
・他のDVDも認識しない
(windows7のインストールディスクも認識しない。これは問題だ)
・レンズクリーナ(乾式)変わらず(まあこれでOKだったことは記憶にないですが)
・biosはドライブを認識している(管理ツールでドライブは認識している)
ということで、どうもドライブが駄目なようです。後日、動作していないPCのドライブと交換を考えます。
余談ですが、安いコンポ(1万円以下)のCDドライブの読み取りの寿命は短いですね。もう3-4台も捨てました。現在は2万円超えをたまに使っていますがどれくらいもつか・・・。
No.8
- 回答日時:
教育教材のディスクであることはわかりました。
そういった詳細な部分は質問のときに書いておいてもらわないと、書くほうはいろいろと想像をめぐらせて回答してしまいますので、今後は気をつけていただきたいです。
教材のディスクに固執するのではなくて、ドライブの故障かどうかの判断はとにかくレンタルDVDのビデオでも読まないのか、生のDVD-Rメディアではどうなのかといった試行も必要ですよ。
いままで何の問題もなく読み込めていたものがある日を境に読まなくなったのであれば、レンズの不具合や汚れという可能性が出てきますし、普通のVIDEOは再生できているのにその教材だけが読めないとなるとディスク自体の製造不良という結論も視野に入ってきます。
教材ということですから、不正コピーを防ぐために特定のプレイヤーソフトウェアでしか開けない仕様になっているのかもしれませんね。
これも想像ですけども・・・。
教材の販売元に『どうなっているんだ!?』と確認するほかなさそうです。
この回答への補足
生のdvd-Rでも同じでした。
WINDOWSの何か基本的な物がないというようなことはないでしょうか。なにか訳がわからないまま削除してしまったとか・・・。
そうなのです。他のdvdがないかと思ったのですが、近くにあったはずの以前再生したdvdが見つからず、あせってもいたところなのです。
NO.7にコメントしましたとおり教材は問題ないようです。
なんなのでしょうね。このpcで再生実績があったかどうか不明です。いままでもうまくいかなかったような・・・。pcは沢山あってどれがどうだったかはっきりしません。dvdの再生自体もめったにしないので。問題と関係ないことをすみません。
No.7
- 回答日時:
ドライブの故障?と思いましたが vob形式では再生ソフトが合わないのでは?
下記は参考になりませんか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5140788.html
http://www.wondershare.jp/howtoconvert/vob-to-mp …
GOM PLAYERと言うメディアプレーヤで再生出来そうです
参考サイト
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
>このdvdは購入教材で普通のものです
教材の説明書に何か書いていませんか?
この質問は、メディアの認識はokだけれど、うまく読めないといことではなく、メディアの認識ができていないと思うのです。
なぜなら、エクスプローラやディスク管理でメディアがないという感じだからです。他の方のコメントにありますように、ドライブはokだけれど、メディアが認識できないと言うことのように思います(納得できる)。
関連の別質問の別Pcでは、メディアセンターの問題はとりあえずおいておき、ご提案のgompLAYERをインストルして読めており、現在別pcでそれを再生しながら、このコメントを書いています。
No.6
- 回答日時:
>レンズの汚れの可能性をみるため、CD-ROMを入れると読めましたのでそうではないかと思います。
CD/DVDのマルチドライブは、ピックアップレンズが「CD用」「DVD用」で別々になっているドライブもあるので「CDが読めたからレンズは大丈夫」とは言えません。
CDのレンズが生きててDVDのレンズが死んでいる場合は、ご質問にあるような「メディアを認識できない状況」になります。
とは言え、レンズが死んでる場合は、何度もピックアップを移動させる「異常な動作音」がするので、すぐ判ると思います。
No.5
- 回答日時:
追記: どうも回答が違う方向だったようです。
下記を参照のうえ、ドライブのメーカー、型式、使用ソフト名を補足してもらえたら、もっとはっきりするかもしれません。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
ドライブの仕様にこのような記載はありませんか?
図参照

ご返事ありがとうございます。
そうですねいろんな種類がありましたね。NO1のお礼に述べましたとおり、普通のつもりで組み合わせには問題ないようですが・・・・。
No.4
- 回答日時:
DVDドライブがDVD-VIDEO形式対応として・・・
DVDをトレーに入れ、コンピューターのリムーバル記憶域があるデバイスのDVDドライブを右クリック、「開く」を選択。
現在ディスクにあるファイル(2)でVIDEO_TSフォルダとAUDIO_TSフォルダがありませんか?
DVD-VIDEO方式にあるのはVIDEO_TSフォルダとAUDIO_TSフォルダ。後者は無ければ無くても可。
VIDEO_TSフォルダの中にIFOファイルとBUPファイルとVOBファイルがあるだけ。
VIDEO_TSフォルダを開く
現在ディスクにあるファイルということでいくつか表示されます。
このファイルを開けば、中身が見れます。
小生のPCでは GOM PLAYERで中身が見られます。
不可の時、もしかして、読み取り不可状態のレンズの汚れ、或はDVDドライブがDVD-VIDEO形式対応でないものかも・・・
ご返事ありがとうございます。
エクスプローラにもディスク管理にもメディアが認識されていないようなので、中身のファイルは見えません。
レンズの汚れの可能性をみるため、CD-ROMを入れると読めましたのでそうではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
DVDデバイスでは無いのではないですか。
CDドライブにDVDを入れた症状に似ていますよ。ドライブを確認した方が良いと思います。以下のどれでしょうか。1.DVD-ROMドライブ(CD-RとCD-RWの読み書きとDVD-ROMの読み出しが出来る機種。)
2.スーパーマルチドライブ(DVD-RとDVD-RWの読み書きが出来る機種)
3.ブルーレイドライブ(BD-RとBD-REの読み書きが出来る機種。)
DVD-ROMドライブにDVD-RやDVD-RWを挿入しても読み出せません。理由は、DVD-ROM(アルミ蒸着した薄膜にピットを書き込んだDVD)以外は読み出せる波長のレーザーを使っていないからです。その為、DVD-RやDVD-RWは波長が違うので読めません。
上位互換の外付けスーパーマルチドライブ(3000円前後)を購入して読み出した方が良いでしょう。
ご返事ありがとうございます。
NO1のお礼で述べましたとおりdvdデバイスで、単層DVDメディアを入れており、組み合わせには問題ないかと・・・・。
No.2
- 回答日時:
VOB形式のDVDってなんのことですか?
私が知るかぎりではDVD-VIDEOディスクのVIDEO_TSフォルダに含まれている動画本体が.VOBの拡張子をもったMPEG2であることぐらいです。
著作権保護のかかっていない自作映像を使ったDVD-VIDEOならば、.VOBは.MPEGなどに買い換えるだけでメディアプレイヤーで再生できるファイルとして扱えますが、著作権保護がかかった有償ディスクからの抽出を試みたのであれば、そのプロテクトを解かないことには使いものにならないゴミ同然のディスクということになりますよ。
もちろん、DVD-VIDEOフォーマットのルールに沿った正しいDVD-VIDEOディスクによるVOBならばなんの問題もなくメディアプレイヤーが起動したでしょうけど・・・。
※補足・・・こちらの文字フォントの問題でvobと読めたのですが、vcbとの区別がつきません。
ご返事ありがとうございます。
別関連質問の別pcでのEXPLOREで見ると、拡張子がvobとなっているので、vob形式と思いました。
このdvdは購入教材で普通のものです。
なおこのPCにはメディアプレイヤーが入っていますが、今までに起動したかどうかわかりません。
No.1
- 回答日時:
DVDには「単層」と「2層」があります。
2層に対応していない装置に2層のメディアを挿入しても、認識されないので「メディア無し」になります。
まずは「装着してある光学ドライブ装置が、挿入したメディアに対応しているか?」を確認しましょう。
当然ですが「認識できないメディアを挿入した場合」であっても「このデバイスは正常に動作しています」になります。
ご返事ありがとうございます。
このdvdはある教材のdvdですので普通のものとおもいますが、
表面にはdvd VIDEO/ROMとあり、特に他の記述が無いので、多分単層だとおもいます。
ドライブは確認すると、スーパーマルチドライブDVD±R/RW,DVD-RAMですので、組み合わせは問題ないかと・・・。
なお、他の新しいノートpc(WIN7)では正常であることを今確認しました。
>>>認識できないメディアを挿入した場合」であっても「このデバイスは正常に動作しています」になります。
なるほど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン 外付けHDDがDからEに変わってしまいました。元に戻したいです。 2 2022/04/04 14:45
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ファイル形式MP4の動画をDVDにしたい 8 2022/04/27 17:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
PS4のエラーでSU-42118-6という...
-
ダイナミックディスク変換でデ...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
Windows2000起動時に仮想メモリ...
-
DynabookにてCドライブの名前は...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
EXcelマクロで同じフォルダ内の...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
仮想ドライブにて共有できない
-
OSの再インストールはDドラ...
-
ネットワークドライブを切断し...
-
マッピングされたドライブとは...
-
スタンドアロン環境でのネット...
-
Windowsのドライブレターの優先...
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
空のCD-RWを入れたとき”サポー...
-
DVDドライブの縦設置のデメリッ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
ログインしない状態でネットワ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
USB接続のハードディスクのドラ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
ゲーミングPCなんですが起動す...
-
ダイナミックディスク変換でデ...
-
複数のHDDを一つのドライブに
-
ネットワークドライブ上ファイ...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
DドライブがEドライブになって...
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
GドライブとFドライブが入れ替...
-
仮想ドライブにて共有できない
-
OSの再インストールはDドラ...
-
「切断したネットワークドライ...
おすすめ情報