
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PCの中でブーン音を発するのは、HDDとファンしかありません。
HDDのスピンドルの回転数は一定です。いかなる理由でもその回転音が大きくなることはありません。HDDの不具合はスピンドルの回転ではなく、書き込みの不具合により起こります。カチャカチャ言う読み取りヘッドのシーク音が激しくなります。ブーン音ではありません。ケース内部やCPUの温度が上昇して、冷却ファンの回転数が上がると(そう言う制御をパソコンがしている)ブーン音が大きくなります。HDDよりそちらの心配をした方がいいです。パソコン内部のホコリを除去して、ちゃんと冷却されるようにしましょう。
CrystalDiskInfoはあくまでHDDの健康状態の目安です。ブーン音とは関係ありません。
No.4
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_An …
上記の情報と、CrystalDiskInfo で表示される情報を比較してみると、CrystalDiskInfo は、HDD に記録されたS.M.A.R.T. のレポートを読み出して表示しているだけだと思います。CrystalDiskInfo が独自の評価を行っているとは思えません。
なお、S.M.A.R.T. で報告されるデータの算出基準はベンダーによって違うとされていますので、異なったメーカーの製品を比較することができません。
S.M.A.R.T. 情報を正確に分析するためには、メーカーの仕様を入手するしかないと思います。
CrystalDiskInfo(=S.M.A.R.T. )の項目の中に、「スピンドルモーターの振動」や、「モーターに流れる電流」を示すデータは見つかりませんので、「ブーン」という音が出ているのが異常なのかどうかCrystalDiskInfo では検出できません。
ただし、モーターの軸受けが、音が出るほど劣化したり、軸受けの摩擦が大きくなってモーターが回りにくくなっていたりするならS.M.A.R.T. 情報のいくつかの項目に影響が出ると思います。
「ブーン」という音はCD ドライブ(CD が入っている)の回転音かもしれません。どこから音が出ているか調べてみてください。
私は、CrystalDiskInfo の情報(S.M.A.R.T.)の読み方をほとんど理解できない素人です。故に、多くの人が使っているCrystalDiskInfo の発する注意や警告は意味があるものとして受け取り、警告が点灯したらHDD の使用を止めます。中でも重視している項目は、「リードエラーレート」と「代替処理済のセクタ数」です。
CrystalDiskInfo が警告しているのですぐに使用を止めなければならないか?
CrystalDiskInfo が正常だといっているのは信用できるか?
この問いに対して、「私はこのように対処している」とは言えますが、「これしかない」という回答はないと思います。
上記の情報と、CrystalDiskInfo で表示される情報を比較してみると、CrystalDiskInfo は、HDD に記録されたS.M.A.R.T. のレポートを読み出して表示しているだけだと思います。CrystalDiskInfo が独自の評価を行っているとは思えません。
なお、S.M.A.R.T. で報告されるデータの算出基準はベンダーによって違うとされていますので、異なったメーカーの製品を比較することができません。
S.M.A.R.T. 情報を正確に分析するためには、メーカーの仕様を入手するしかないと思います。
CrystalDiskInfo(=S.M.A.R.T. )の項目の中に、「スピンドルモーターの振動」や、「モーターに流れる電流」を示すデータは見つかりませんので、「ブーン」という音が出ているのが異常なのかどうかCrystalDiskInfo では検出できません。
ただし、モーターの軸受けが、音が出るほど劣化したり、軸受けの摩擦が大きくなってモーターが回りにくくなっていたりするならS.M.A.R.T. 情報のいくつかの項目に影響が出ると思います。
「ブーン」という音はCD ドライブ(CD が入っている)の回転音かもしれません。どこから音が出ているか調べてみてください。
私は、CrystalDiskInfo の情報(S.M.A.R.T.)の読み方をほとんど理解できない素人です。故に、多くの人が使っているCrystalDiskInfo の発する注意や警告は意味があるものとして受け取り、警告が点灯したらHDD の使用を止めます。中でも重視している項目は、「リードエラーレート」と「代替処理済のセクタ数」です。
CrystalDiskInfo が警告しているのですぐに使用を止めなければならないか?
CrystalDiskInfo が正常だといっているのは信用できるか?
この問いに対して、「私はこのように対処している」とは言えますが、「これしかない」という回答はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ このハードディスクは危ないでしょうか? 4 2023/03/03 01:41
- Windows 10 HDDが遅いです 7 2023/04/15 23:22
- デスクトップパソコン PCがHDDのアクセス音と共に4、5秒程フリーズする 5 2022/05/22 23:35
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンは同時に作業をすることが出来るらしいですが以下の動作の全てを同時にすることも可能なのですか? 5 2023/07/22 11:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) この用途で快適に使うにはどのくらいのスペックのパソコンを買うべきなのでしょうか? ・100ギガのデー 4 2023/07/20 19:50
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD ScanやCrystalDiskInfoはexFATの外付けSSDに使えるのでしょうか?それ 3 2023/07/23 15:14
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- デスクトップパソコン PCで作業をしているとき、PCからブーンという大きな音が出てきました。かなり大きな音です。 シャット 7 2023/01/12 11:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンの...
-
車の乗り換えを考えています ダ...
-
ダイハツのムーブキャンバスは...
-
軽自動車作ってるメーカーで、...
-
【ダイハツ・タント】窓遠くあ...
-
PowerBook G4 12' とにかくうる...
-
電子レンジの動作について
-
うるさいよ
-
隣の部屋のパソコン音がうるさい
-
マンションのメーターボックス...
-
※虫注意 この虫って何ですか?
-
●「スズキ•ラパン」と「スズキ•...
-
PS2の音
-
ダイハツ
-
●「スズキ•ジムニー.ノマド」...
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
実家で乗らなくなった車に他車...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車作ってるメーカーで、...
-
●「スズキ•ラパン」と「スズキ•...
-
車の乗り換えを考えています ダ...
-
うるさいよ
-
ディスクドライブの回転音がう...
-
ぶんぶんゴマの音が小さすぎる理由
-
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンの...
-
PS2の音
-
赤ちゃんの飛行機ブーンなど・・
-
マンションのメーターボックス...
-
隣の部屋のパソコン音がうるさい
-
ゴキブリが飛ぶ時ってブーンっ...
-
日本で購入したIH調理器を海外...
-
●「ダイハツ•タント」,「ホンダ...
-
タントカスタムのエアコン吹き...
-
皆さんが好きな自動車メーカー...
-
ダイハツ野郎
-
送電鉄塔の下の蛍光灯
-
タント14インチにライフ13イ...
-
エアコンの音が大きいです。故...
おすすめ情報