
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
追記
#1に述べられた違法行為との関連について。
雇用される運転手が積極的に過積載をすることは考えづらく、仮に過積載であることを認識していたとしても、それは雇用される会社のため、荷主のためと思う社員としての判断ととらえられます。過積載をしないで済むという選択の余地がないからです。
つまり原則的には、過積載は労災給付には影響しません。ただし、雇用者の側で過積載となることを予見していて、実際に過積載となり、事故が発生した場合には、保険給付の費用の一部を雇用者から追加徴収することがあり、同様に荷主が過積載を強要した場合には、給付額の一部負担(求償という。)を求めることがある。司法事件として立件された場合、その対象となります。
No.2
- 回答日時:
労働災害により被災した人を雇用する会社の保険を使います。
また、その事故について第三者による加害行為であった場合は、その責任も問われます。運搬するモノには関係ないんです。ただし、荷主が当初の契約に反する等により過積載をさせ、それが原因で事故が起きた場合、荷主は道路交通法上の責任を問われ、場合によっては労災保険給付額の負担を求められることとなりうると考えます。
(例)
某宅配業者が一般家庭を回って集荷して、会社に戻る際に事故をしたとします。各一般家庭の責任はありません。そして、この事故が自分で運転を誤ったことによる単独事故なら、宅配業者=雇用者の労災保険を使います。もし、他の車にぶつけられたなら、その相手の保険と、宅配業者の労災保険を使います。
No.1
- 回答日時:
>複数の会社の産業廃棄物を運搬している時の事故は
何処の責任なのか?教えて下さい。
=作業中の事故は、作業者の過失が問われます。
(次年度の保険料が割り増しになるので労災を認めない所が多い)
輸送中の事故は、運転手の過失が有るかどうかで判断されます。
過積載が原因だと、積んだ者にも責任がおよびます。
例えば、3件回収に行って、3件目で過積載になった場合、
本人が積んだら、本人の責任になります。
「積め」と言われれば、言った者の責任も問われます。
「会社の指示が有った」と判断されたら、積み込んだ運転手の会社(自社、他社)にも責任がおよんできます。
どちらにしても違法行為があった場合は、労災は認められたのでしょうか・・・
的外れならごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 機器取替工事 見積の 諸費用などの相場 2 2023/02/17 11:37
- 運輸業・郵便業 東京都の産業廃棄物について 1 2022/03/29 10:30
- ゴミ出し・リサイクル 産業廃棄物回収業者って儲かっていますか?また社員に還元してくれる会社の割合がおおいですか? 1 2022/09/15 01:17
- 政治 補助金に群がるヤクザ(太陽光ビジネス) 4 2022/12/28 07:21
- ゴミ出し・リサイクル 古紙回収業者は儲かっていますか?また給料は社員に還元されやすいでさか?産業廃棄物の会社はあまり社員に 2 2022/09/11 18:38
- その他(業種・職種) 産業廃棄物処理安定型5品目を扱う会社で、収益を出すには、どのような工夫が必要でしょうか? 宜しくお願 2 2022/05/19 10:53
- 求人情報・採用情報 ●ハローワークの求人情報の「軽作業,倉庫内作業等」を検索すると、“産業廃棄物処理業” “クリーニング 6 2023/07/20 07:42
- 政治 【エネルギー価格高騰】今冬、焚き火で暖取るのはOK? 3 2022/10/20 23:58
- その他(業種・職種) 産業廃棄物処理の会社は儲かっていますか?それ系統の構内作業員の仕事をやろうと思っています 3 2022/09/11 02:42
- ゴミ出し・リサイクル 産業廃棄物の処理に関しまして 4 2022/12/11 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
交通費について
-
労災診療の終わり方って?
-
アルバイトの交通費支給の際、...
-
労災申請した場合の会社のデメ...
-
専任の宅建士は常勤でないとい...
-
夜警の仕事も念の為に、ある程...
-
不休災害と休業災害(労災につ...
-
低温やけどを理由にパート辞めたい
-
みなさん教えて下さい。
-
通勤中の自然の捻挫ですが労災...
-
労災保険の治療費の負担について
-
現場事故
-
1年前の労災の処理を行うにあたり
-
実は2月まで障害者雇用で働いて...
-
派遣就労:退職事由と労災につ...
-
どなたか労働賃金などについて...
-
仕事中の怪我について。
-
労働基準監督署から自宅への電話
-
労災 仕事復帰後の診察は?
おすすめ情報