dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労災について質問です。

07年11月位に、徒歩通勤中(帰宅中)に脚に痛みを覚え始めました。
しばらくは我慢していたけど、そのうち一歩踏み出すにも涙出るくらい痛くなったので病院に行きました。
特に転んだり挫いた記憶はないけど医者には「捻挫が原因の腓骨筋腱亜脱臼」と診断され、通勤しながらの2週間ギブス生活後、今も通院をしています。

その時は労災と知らず、社会保険でどうかなるのか経理に訊ねたら「お金出てもあまり出ないんじゃない?」程度の返答で、その時に特別何か手続きする様子ではなかたので、親が加入している民間の保険に手続きする事にしました。

約5ヶ月後の3月に、いきなり社会保険事務センターから来た「負傷原因報告書」に回答して下さいという書類を会社で受け取りました。

そこでお聞きしたいんですが。
無意識に捻った可能性もあるので「徒歩通勤中に捻挫した為」と書こうと思いますが、今回の様な心当たりのない「自然の捻挫」も労災対象になるのでしょうか?
また、記憶がないなら「捻挫」と書かない方がいいのかとも迷っています。
民間の保険にも届けるなら、労災としても扱ってもらえるのかも不安です。

それと、これも急なんですが3月いっぱいで会社都合により退職をすることになりました。(これはほとんどの社員がですが)
もちろん社会保険から抜けることになると思うんですが、だいぶよくはなったといえまだ通院中です。
退職後の通院に関してどうなるのかも教えて頂けたらと思います。

相談した経理から「強制された徒歩通勤じゃないから、通らない」だの「ぶつかった・こけたの事実がない」だの「嘘はかくな」だの高圧的に言われたので、労災について調べたら徒歩も対象だと書いてあったのですが心配です。
そして嘘を書くつもりなどは全くないので心外なんですが…;^^
だから会社で聞くのもいろいろ億劫なので…まずここで聞いてみたいと思いました。

長くなってすみませんが、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

>無意識に捻った可能性もあるので「徒歩通勤中に捻挫した為」と書こうと思いますが、今回の様な心当たりのない「自然の捻挫」も労災対象になるのでしょうか?



労災になるかどうかは、申請して労働基準監督署が判断します。通勤途上で怪我をしたのが事実でしょうから、申請すればいいと思います。私見ですが、書き込みどおりなら判定されると思います。

>相談した経理から「強制された徒歩通勤じゃないから、通らない」だの「ぶつかった・こけたの事実がない」だの「嘘はかくな」だの高圧的に言われたので、労災について調べたら徒歩も対象だと書いてあったのですが心配です。

通勤災害の場合は、会社と自宅を合理的な経路で往復すれば、対象になり、会社に申請した通勤経路でなくても対象です。申請しなければ、給付はありませんので、会社の事は気にしないで、そのまま書くしかありません。

>無意識に捻った可能性もあるので「徒歩通勤中に捻挫した為」と書こうと思いますが、今回の様な心当たりのない「自然の捻挫」も労災対象になるのでしょうか?

「医者には「捻挫が原因の腓骨筋腱亜脱臼」と診断されたのならその通り書けばいいと思います。判定するのは労働基準監督署です。もし、労災と認定されない場合は、そのまま健康保険で治療できますのでご安心下さい。

>退職後の通院に関してどうなるのかも教えて頂けたらと思います。

労災の場合は、たとえ退職しても治る(又は症状固定)まで労災で治療を受けることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね、最終的に判断するのは会社じゃないですよね。
診断されたとおり書いて、書類提出してみます。

労災認定されれば退社後も受けられるんですね!安心しました。
でもとりあえず症状固定までは回復してると思うので(これから悪化することはもうないでしょう、と診断されたので)今まで分のみになるのかな、と思いました。

ひとつひとつに詳しく回答してくださって、安心しました。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/03/17 11:02

こんにちは。


私が務めている会社の労災では、
事故報告して、それに対して、対策・原因の後報告するように義務づけられています。
この怪我って、確かに原因と対策を報告するのは、難しそうですね。
運動不足?食事の不摂生?このあたりは、お医者さんは何と診断しているのでしょうか?
運動不足、食事の不摂生なら、私的には社会保険かなと思います。

ただ、会社側が全否定するのも問題ですね。多分、原因と対策が不明すぎて受付たくなかったのが本心でしょう。

ちなみに、労災対象になると、健康保険等は対象外になるので、すでに社会保険で受けているのを労災に切り替えるのは面倒みたいです。
下記のサイトに例がでてますので、参考に見て下さい。
http://www.emxas.co.jp/emxas_headline/backnumber …

http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/rousai/rousai …

この回答への補足

医師の診断ですが、その時点で徒歩通勤を4~5ヶ月はしていたので自分では運動不足ではないと思うんですが、その辺は特に言われませんでした。

補足日時:2008/03/17 10:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
tamaさん場合はそうなんですね。私の場合、自分で調べるべきではあったのかもしれないけど、会社から労災についての話を聞いたことがなかったので、何がなんだかわからず混乱中です;^^

確かに会社からは「原因がはっきりしない」と言われましたし、自分でも上記のような感じなので、書類にもどう書こうか悩んでいたところです。

健康保険から労災への切り替えなどもあるんですね、知りませんでした。
参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2008/03/17 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!