
先日プロのイラストレーター兼漫画家としてデビューした新人です。
今までは絵を描く専用のPCを持っておらず、投稿時代は、Windows7のホームプレミアム、64bit、メモリは2GB、バイオのボードPCを趣味と兼用で使用していました。
今回仕事専用のものを購入しようと思い、いくつか質問させてください。
モニターとPCは一体型で無い方が万が一の際の買い替えが安くて済むと伺い、その買い方にしようと思います。
まず、こちらhttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …
のPCか、
MAC mini を購入するかで迷っております。
MACminiはメモリ16GBにするつもりですが、種類が三種類あり、もちろん値段が高い方が良いかとは思うんですが、どれを選ぼうか迷っております。
勤め先の都合でMACOSだと融通が効くことが多いので、こちらも視野に入れました。MACの使用は経験しております。
モニターはAppleのものではなく、とりあえず自分で用意して使用するつもりです。二画面での使用を検討しています。
そして、2.5GHzと2.3GHzの違いがわかりません…。初心者で申し訳ありません。
OSXサーバーというのが一番処理能力は早そうですが、作業量がやはり多いので、やはり一番高いものにするべきなのでしょうか…。
また、こちらのモデルで今使用しているワコムのイントゥース4が使用できるか、HP上で確認したのですが、MACminiのOSが何なのかわからず困っております。
上記のWindowsのモデルと方が性能は優れているのでしょうか?
外付けのHDDなどは付けるつもりです。
コミックスタジオ、クリップスタジオ、Photoshopの使用と、会社にデータを送る際のファイル圧縮とデータ送信に使用する予定です。
何もかも初心者で、言葉足らずで申し訳ありません。
どなたかご回答頂けると助かります!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問に回答したMacユーザーです。
Macminiも視野入れたとのことですので、OSXのバージョンについて。
今発売している新品のMacには、
全て10.9Maverickがインストールされています。
WACOMのIntuos4をお使いとのことなので、
下記からMac用のIntuos4の最新ドライバをインストールすれば、
使えます。
http://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
(機種選択/MacOSXを選択/10.9用のドライバをDownload)
>そして、2.5GHzと2.3GHzの違いがわかりません…。
2.5GHzと2.3GHzの違いと言うよりはIntel Core i5とIntel Core i7の
違いだと思います。
私が使っている27インチiMac Intel Core i7(メモリ16G)と
21.5インチIntel Core i5(メモリ8G)の機種で比べると、
そこそこ違います。
変形後の確定や多くのレイヤーがあるファイルでの保存の早さなど、
Intel Core i7の方が大分早いです。
ただし、比べてみなければ解らないと思います。
上記機種はグラフィックの性能も搭載メモリも違いますし、
今の機種であるMacminiと比べたわけではなく、作業内容も
違うと思いますが、何かの目安になればと思います。
>上記のWindowsのモデルの方が性能は優れているのでしょうか?
ハードに関しては詳しくないのですが、Macminiと比べれば
Windows機のほうが性能は上かと思います。
ClipStudioPaintやPhotoshopなどはグラフィック機能も
要求されますので。
(間違っていたらすみません。)
>OSXサーバーというのが一番処理能力は早そうですが、
OSXServerは普通に購入したらインストールはされていませんが。
サーバーとしてお使いになるのでなければ、通常の10.9でいいのでは。
モニターを別に購入されるのでしたら、前回で回答されていたように
カラーイラストの色味にも大いに関係しますので、
良いモニタを購入される方がいいですね。
モノクロの場合はそこそこでいいと思いますが。
ComicStudio、ClipStudioPaint、Photoshop共
Mac版をお持ちなのですか?
私も上記のすべてのソフトは持っていますが、
ComicStudio、ClipStudioPaintはMac版Windows版は
別のソフトだと思うのですが。買い直されるのですか?
またPhotoshopもCS6まではそれぞれのOS用に
別のソフトですが、どちらもインストールできるCC
(CreativeCloud版)なのでしょうか。
ComicStudioEX4.6.1、ClipStudioPaintのMac版でしたら
10.9に対応しています。
ソフトが全てWindows用でしたら、Windows機を
購入されたほうがいいように思いますが。
今回もご回答ありがとうございます…!
ソフトについてはMAC版が用意できるので問題ないんです。
何度もありがとうございます、とても助かっています!
勤め先が主にMAC使用率が高く、同期などの点で、MACでもいけるならそっちで、と
言われていたので。MAC自体は、所持していたことはないんですが
使用方法は心得ております。
モニターについても、ありがとうございます!こっちも、ご意見を参考にさせて頂き、
良いものを見つけることができました。
とても助かっております、ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
私も A No.3 50kata さんとほぼ同意見なのですが……8 Drive 単位の RAID 6 Data Server を組んで売る職業に就いていたにもかかわらず、本人は USB HDD 2 台のボンビー環境(笑) です(^_^;)。
漫画を描くのに高性能の PC は要りません……2 次元画で色数も少なく、昨今は専用 Software によって作業効率が非常に良くなっていますので、最低性能の現行販売 Mac 機でも問題なく仕事ができます。……このため 2.5GHz と 2.3GHz の違いは漫画描画作業では生じません。
高性能の PC を要するのは 3 次元立体 Data を造形して動かす Video を制作したり、2 次元画でも大量の Cell 画を高速で扱う Animation を制作したりする場合です。
但し PC は Desktop PC と Note PC の 2 台を持ちましょう。
Desktop PC 2 台では「1 台は使わずに埃を被る」ということになり兼ねませんが、普段の作業は大型の Display を配した Desktop PC で行い、「Data を持って行って見せる」とか「Net-Surf に使う」といった Sub PC として Note PC を持つわけです。……万が一 Desktop PC に不具合が生じた際でも同じ Mac Mini と MacBook (または Air) ならば同じ Software で仕事を続けられます。……仕事の合間に寝っ転がって無線 LAN でネトゲでもしながら息抜きしたいでしょ(笑)?
高価で高性能な Mac など必要ではありませんので、その予算で大型 Display と MacMini、Sub 用の MacBook か MacBookAir を購入する方法を御勧めします。
また、Data は必ず 2 台以上の外付け HDD に保管しましょう。
Data を外付け HDD に保管すれば Mac 内蔵 HDD の容量は殆ど不要ですので、小容量でも高速の SSD 仕様の方が遙かに仕事が捗ります。
私のように 2 台の外付け HDD を Data 保管場所にする場合は各々の HDD にその度 Data を Save 或いは Copy することになるので手間が面倒ですが、安価に済みます。
2 台の HDD を RAID-1 の Mirroring で組むと、一方の HDD に Data を上書きする際に Data が壊れる事故が発生するともう一方の HDD にも壊れた Data が Mirror されるだけですのであまり意味がありません。
また、高速の RAID-0 は SSD の方が高速だったりしますので、これもあまり意味がありません。
そのため RAID を組む場合は最低でも 3 台以上の外付け HDD を組み合わせる RAID-5 以上でなければ高い信頼性を得られないのですが、RAID の知識がない、或いはそんなに裕福ではない、という場合は兎に角 2 台の HDD を使って Data を 2 箇所以上に保存、作業中 Data も含めれば 3 箇所以上に Data を存在させることです。
MacMini と MacBook (または MacBookAir)、HDD 2 台以上 (3 台以上ならば RAID-5 を組む)、大型 Display、Tablet、無線 LAN……に Software……初期予算は意外にかかるものですので、高価で高性能な PC はそれを効果的に扱える腕を磨いてからでも良いでしょう。……仕事の効率を上げる最たるものは「腕を上げる」ことであり、別に 1.5GHz の PC を 2GHz の PC にしたからと言って 2 時間の仕事を 1 時間半でできるようになるわけではないのですから(^_^;)。
WACOM INTUOS 4 に付いては
http://tablet.wacom.co.jp/pre/intuos4/lineup/
の Maker Page によれば付属 Software の対応 OS が OSX10.4~10.6 と非常に古いものなのですが、付属 Software で漫画を描くわけではないでしょうから、問題なく OSX10.9 にも対応している筈です。……一応、WACOM に御確認ください。
それよりも描画 Software の方が WACON INTUOS 4 に対応しているかどうかの方が問題でしょう。
Adobe Photoshop CS4 や Illustrator CS3 は問題なく対応しているでしょうが、ComicStudio や COMICWORKS、ClipStudioPaint といった専用 Software に付いては各々の Maker Page で確認してください……Maker の Service に電話や Mail で直接確かめるのも手です。
素敵な Mac LIfe を(^_^)/
うおーたくさんありがとうございます。
おっしゃる通りです…まず腕を磨くべきですよね。心が浮ついており恥ずかしいです。
外付けHDDの件も、ありがとうございます。ぜひそう致します。
どうも今までのバイオがしょっちゅうフリーズしていたので、高性能なものを、と
焦ってしまいました。お恥ずかしいです。メモリが4GBだったのが原因だと思いますが…。
ありがとうございます!とても助かりました。
No.4
- 回答日時:
この二機種だと、製品構成とメーカーブランドの違いなども含めて
全面的に、ほぼ対極にある二機種だと言えます。
DOSパラのモデルは、典型的なミニタワー型で
汎用のM/BやPCIe接続のGPUカードを備えています。
ですから、技術的には、モニターだけでなく
故障した箇所を、任意の同等部品に買い換えて
即時修理して作業を再開することもできます。
SSD+HDDという構成も
システムの速やかな動作と、大量データの保存を両立するためのものです。
対してMac Miniは典型的な小型PCの特徴を持ち
SSD+HDDという構成が用意されていないようです。
専用部品がほとんどで、HDD,メモリーの不良以外はメーカー修理でしか直りません。
大量のデータ保存は、外部のストレージで
Windows PCでは普及していないThunderbolt接続のHDDは
あまり安価で購入できない可能性が高いと思います。
あるいはRAID1などに対応したNAS装置を使う手もありますが
作業用としては、NASの速度は充分なものでは無いかもしれません。
反面、Macであれば、LAN上でインターネット利用に使うWindows PCと繋がっていても
マルウェア感染のリスクは小さくなります。
WindowsPCで作業をするプロは、作業用のPCはインターネットに繋がず
インターネット利用は別のPCで行うという話がありますが…
同じLANに繋がっていれば、ワームなどの侵入リスクは断つことができません。
そもそもLANに繋がないで使うか
別々のLANを構成して使うべきということになります。
スタッフ間のデータ共有やバックアップ用のNASなどのことを考えると
LANに繋がないというわけにはいかないと思いますが…
それでも、大多数のプロがWindows PCを選んでいるのも事実です。
安価な汎用のパーツは、即時の交換が可能なだけでなく
同型機を二台用意しておくような考え方もできます。
AppleがApple Storeに持ち込めばすぐ対応してくれるような故障でも
予約,持ち込みという手間に比べれば
Amazonでパーツ購入、受け取って交換するほうが
在宅勤務する人にとっては簡単で合理的なものかもしれません。
このへんは、パソコンを自分で分解整備するかしないか?の話でもあります。
しないのであれば、出張整備サービスなどについても考えるべきかもしれません。
漫画家とかが使っているという話は聞いたことありませんが…
修理の件について貴重なご意見ありがとうございます!!
修理については融通が効くので、そちらについては問題ないんです。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
今使っているモノよりちょっとだけ良いものを購入すれば良いと思います。
めちゃくちゃスペックの高いパソコンを購入しなくても良いことは質問者さんにも理解できていると思います。
それなら、今使っているパソコンで不満な点を改善するようなパソコンを購入すれば良いのではないでしょうか。
そんなわけで、なんでもかんでもスペックを上げるのではなく、ちょっとだけスペックを上げたモノを選択しましょう。
余った予算で新しいペンタブを買うとか考えてみてはいかがでしょう。
今はMacもWindowsも大して変わりがありません。
利用するソフトの対応や、周りにそれらについて質問のできる人がいるなど
ハード面以外で選択してみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- Mac OS iMacは,性能面で劣っているの? 9 2023/03/05 12:50
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- モニター・ディスプレイ 【ウルトラワイドモニター検討中】 2 2023/08/08 13:06
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU交換について...
-
アドバイスを・・・
-
漫画家、イラストレーターのPC...
-
4月から大学生(文系)になりま...
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
中古パソコン直販というところ...
-
バッテリーなしで使いたいです
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
ノートPC AC電源以外使えない...
-
メルカリから中古MINISFORUM HM...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
ヤフオク
-
中古の外付けHDDがヤフオクやメ...
-
寿命の長いパソコンメーカー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通のパソコンの型番の違い...
-
アドバイスを・・・
-
DVD RWについて
-
Prius630G7AVC CPUの換装...
-
漫画家、イラストレーターのPC...
-
富士通FMVでWindows Meは起動し...
-
これを持ってますが、プリーズ...
-
Windows11搭載パソコン 新規購...
-
B5ノートの200g差は大きい?こ...
-
日々進化しているのに…
-
パソコンの購入時期についてア...
-
国産で、よく売れているノート...
-
windows11のパソコンはいつ発売...
-
CPU交換について...
-
バリュースター、プリウス、デ...
-
オススメのノートPC
-
SONYのVAIOか富士通のFMVか・・・
-
ノートパソコンを買うならどれ...
-
おすすめのパソコンを教えてく...
-
パソコン購入で迷っています。
おすすめ情報