
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再びお邪魔します。
>父に何人子ども(扶養する義務がある者)がいるかを証明するためには,やはり,A市で父筆頭の戸籍をとらないとでてこないのでしょうか?
普通に考えれば、お父様の戸籍謄本を取れば良いと思います。
筆頭者のお父様、その配偶者、2人の間に生まれた子供が記載されています。
ただ、前にもお話ししたように戸籍の改製があったりすると、改製原戸籍が必要になるかも知れませんし、婚姻後転籍をしていれば前の本籍地から除籍簿を取る必要で起こるでしょう。
除籍簿というのは、X市に本籍を持っていた家族がZ市に転籍した場合、X市はその時点で本籍地としての機能を停止します。(戸籍を〆ます)
その〆た戸籍のことです。
戸籍謄本、改製原戸籍、除籍簿を必要に応じて辿っていけば自分の子供が何人いるか、養子縁組した人間はいるのか、認知した人間はいるのかがわかると思います。
(扶養義務がどこまで及ぶのかはよくわからないのですが)
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/26 21:35
回答ありがとうございます。実は,初めて戸籍を取りに行くのでちょっと不安だったのですが,教えていただいたおかげで自信を持っていくことができます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
回答は出ているようですが、ちょっとお邪魔します。
親子関係を証明する…
・B市で質問者さん筆頭の戸籍謄本or抄本を取る。
→通常、父母の名前が記されているので、そこで質問者さんの父親の氏名がわかります。
・A市でお父様筆頭の戸籍謄本を取る。
→謄本は家族全員の事が出ていますから、お父様の項目と質問者さんの項目があります。
質問者さんは婚姻により除籍になっていますが、同じ戸籍に入っていることと、上記と同じく父親の氏名欄で親子関係がわかります。
ただし、転籍したり戸籍が改製されたりしていると、質問者さんの項目が記載から消えている(戸籍に記載されない)場合があります。これでは役に立ちません。
よって、無難なのは「B市で質問者さん筆頭の戸籍を取る」のが良いでしょう。
ちなみに改製原戸籍というのは、例えば今までの戸籍をコンピューター式の戸籍に書き換えるなどというときに、その書き換え日で前の戸籍は〆ます。
今後はコンピューター式の戸籍に書き込むので。
その〆られた戸籍のことです。
附票というのは、住所の変遷が記されているものです。
そこに本籍を置いている間に、自分が引っ越した履歴がわかるものです。
この回答への補足
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
もう一つ教えてください。父に何人子ども(扶養する義務がある者)がいるかを証明するためには,やはり,A市で父筆頭の戸籍をとらないとでてこないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
家族全員の本籍を変更したいの...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
転籍した場合の親子の証明方法は?
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍謄本への記載内容について
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
逮捕者の失業保険
-
戸籍謄本
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍謄本受理者について
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して本籍を変えたら親の戸...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
逮捕者の失業保険
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
おすすめ情報