重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ただいまYAMAHAの
RX-V775とあとSPはすべて700-Bシリーズで7.1chで構成しているのですが普段は気にならないのですが男性の低い声のときセンタースピーカーからはしっかりときれいに音が出ているのですが左右のフロントのトールボーイのスピーカーからも音が出てきて、表現しづらいのですがその低い声よりも低く濁ったような音も一緒に出てきて映画やドラマを見るときいつも聞きづらくて困っています。

2.1chで見ている時はこのような現象は起こらないのですが5.1または7.1chでセンターを使うとこのような現象がおこってしまいます。対策とか直す方法とかあれば教えてください。これが共振によるものなのでしょうか。
それかスピーカーやアンプの性能が悪いからこのようなことが起こってしまうのでしょうか。単純なことなのかもしれませんが詳しく教えてくだされば幸いです。

ちなみにスピーカーおいてある場所はフローリングでセンターはガラスのテレビ台の上に直置きです。

A 回答 (5件)

こんにちは。



スピーカー接続の際に+-の極を入れ替えてしまったとかで、スピーカーの位相が逆転しているものがまぎれているのではないでしょうか?
逆位相はいろんな音響問題を起こしてくれ、研究するには面白いですが、オーディオにはタブーです。

2.1chなら問題なくて5.1や7.1で現象が起こるなら、センターが最も疑わしいですがサラウンドスピーカーが原因ということもあります。
フロント左右やサブウーハーも念のためチェックして全てのスピーカーの極性を正しく合わせてください。

スピーカーの極性が間違ったものが一つでもあると、自動音場調整がそれを補正しようとして頑張りますが、もちろん補正範囲外ですので間違った補正をしてしまい、まともな音ではなくなります。
それが、『低く濁ったような音』とかの2.1と5.1および7.1との違いとして現れているのではないかと。

この回答への補足

皆さんご回答ありがとうございました。
配線の見直し、AVアンプのEQなどの設定壁からの距離の再確認、床との接触の関係など見直したところ大分よくなりました。
まだ改善の余地はあると思うのでこれからも楽しみながら改善していきます!

補足日時:2014/08/14 22:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

+-は気を付けていたつもりですが今日かえってもう一度よく確かめてみたいと思います。
1つでもあるとそういうことになりかねないのですね。
フロントしか確かめておらずサラウンドはあまり気にしていなかったかもしれません。
直る可能性が少しでもみえて良かったです。

お礼日時:2014/08/08 15:25

現象は、なんとなく分かります、が、解決方法は…


多チャンネル環境を持ったことがないので想像ですが、解決の糸口になれば。

1、左右のフロントスピーカー(センタースピーカー?)の、バスレフ部が壁に近いなどで、空気の流れや何らかの共振の音が出ている
2、センターと左右フロントとの距離差による音の不統一感
3、2の距離差の補完設定(AVアンプのディレイ設定)が失敗して逆効果になっている
4、対処法的ではあるが、センタースピーカーを切る(音を出さない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
解決の参考になりました。

お礼日時:2014/08/14 22:18

Ano.3です


マニュアルの34ページに「サブウーファーの電源を入れ、音量を半分に調節する。
クロスオーバー周波数を調節できる場合は最大にする。」と言う個所にカットオフ周波数の調整が出ています。

この回答への補足

皆さんご回答ありがとうございました。
配線の見直し、AVアンプのEQなどの設定壁からの距離の再確認、床との接触の関係など見直したところ大分よくなりました。
まだ改善の余地はあると思うのでこれからも楽しみながら改善していきます!

補足日時:2014/08/14 22:22
    • good
    • 0

これはサブウーファーからその声の成分が出てきるのが原因と思われます。


サブウーファーは左右の方向感がない低音部分だ気を出すことが原則ですが製品によっては高音のカットオフ周波数が高くて、サブウーファーからも声が出てしまうと言う現象です。
対策はそのサブウーファーのカットオフ周波数を80Hz以下できれば50Hzくらいにされれば解決できます。
カットオフ周波数の変更はAVアンプの設定で行いますが、詳しくはマニュアルをご覧ください。ただ製品によってはこの機能がないかもしれません。

この回答への補足

皆さんご回答ありがとうございました。
配線の見直し、AVアンプのEQなどの設定壁からの距離の再確認、床との接触の関係など見直したところ大分よくなりました。
まだ改善の余地はあると思うのでこれからも楽しみながら改善していきます!

補足日時:2014/08/14 22:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サブウーハーは切っても出てきているのでやはりフロントかと思われます。サブウーハーを切ったうえでフロントに近づいてみると明らかにフロントから出てきているのがわかりますので。

確かにサブウーハーのカットオフを120Hzとかに設定している時はサブからも男性の声が出てきてましたね。

わざわざページまで調べていただいてありがとうございました。

お礼日時:2014/08/08 15:29

なんでしょうね・・・フロントの2本のスピーカーからもセリフが出てきて、その低音が低すぎるんでしょうか・・・。



おそらく、フロントスピーカーが必要以上に低音を再生してしまっているのではないでしょうか。
それか、その低音の不快な音は、フロントスピーカーではなくて、サブウーハーからなっている音かもしれません。

アンプの設定で、サブウーハーを「無」に設定すると、低音の成分はフロントスピーカーに配分されますよね。
その状態で聴いてみて、問題が解消するのであれば、「サブーウーハーの音量の上げすぎ」っということに
なると思います。

設定を色々変えてみて実験されてはどうでしょうか。

すべてのスピーカーを「スモール」に設定すると
、低音はサブウーハーからでるようになりますよね。(私の頃と違っていたらごめんなさい。)
それでどのような音がでるか。

ドンドン設定を変えてみましょう。
・フロントスピーカーを「ラージ」に設定してみる。
・フロント・センターを「ラージ」に設定する。
・サブウーハーを「無」に設定する。

これで、どのように変化するか試してみてはいかがでしょう。


それでも問題が解決しない場合は、フロントスピーカーを「台車」に乗せる。
音がスッキリとして低音がダブついたりしなくなります。
高いインシュレーターやオーディオボードよりも効果があります。
左右で5000円ほどで、木製でがっちりとした台車が売っております。
ホームセンターに行けば購入できます。これにフロントスピーカーをのせれば移動も楽ですよ。

スピーカーは、部屋の中の音のいい場所を探して、そこにおけば床に直置きでもそれほど変な音はでません。
なので、スピーカーの足元よりも、位置の方が重要だと思っております。
個人的にはスピーカーを高い位置に設置したいのですが、Yamahaのスピーカーは背が高いので、
高い位置に設置してもバランスをとることが難しくなってしまいますよね。


台車って、
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_00 …
このようなものです。
私が使用しているものとほぼ同じ形です。


でも、気になるのが、「センターを使用したとき」だけ不快な音になるんですよね。
なんでだろう・・・。
私も「低い声の再生」が耳につくときは、「ソフト」の問題だったりしたこともありますし・・・。

声になってない低音成分だけが「サブウーハー」から「ボウボウ」と鳴っているんです。
それでサブウーハーのボリュームを絞ったら、今度は迫力がなくなる。

今センターは「ガラス」の台の上ですよね。
でも、音には不満がないのですよね・・・。

あと、お金ゼロ円で簡単に試せることは、

サブウーハーのボリュームを絞る。
センタースピーカーを一回床に置いて、視聴位置の斜め上へむける。
フロントスピーカーを壁から少し離す。
フロントスピーカーの幅を狭くしたり、広くしたりしてみる。

それで、なんとかならないでしょうかね。
お金をかけるのはそのあとのほうがいいような気がします。

スピーカー2本でも難しいのに、7本にサブウーハーがあるのですから、
なかなか調整って難しいですよね。

この回答への補足

皆さんご回答ありがとうございました。
配線の見直し、AVアンプのEQなどの設定壁からの距離の再確認、床との接触の関係など見直したところ大分よくなりました。
まだ改善の余地はあると思うのでこれからも楽しみながら改善していきます!

補足日時:2014/08/14 22:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもたくさんのアドバイスありがとうございます。

サブウーハーはなしにしてやっているのですが。
あとフロントをスモールにしたらその問題は解決されるのですが映画を見ている時はやっぱりラージにしないと迫力が出てこないのでできればラージで直せればベストなのですが。

位置とかいろいろまた調整してダメであればインシュレータや台車も視野にいれたいとおもいます。

お礼日時:2014/08/08 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!