dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学時代、論理学が必修ではなかったので取らずに卒業してしまい、いまになってやはり必要だと感じています。(哲学系の専攻でした)

一人で学ぶのに分かりやすいテキストがあれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

入門書としては


「詭弁論理学」 野崎昭弘
「レトリックの記号論」佐藤信夫
「入門!論理学」野矢茂樹
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/08 13:46

初学者向けであれば、数学のコーナーにあるブール代数の教科書が薄くてお勧めです。



論理学の歴史を学ぶことはできませんが、論理学そのものを学ぶことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。数学があまり得意ではないので、数学に偏っているとつらいのですが・・・

お礼日時:2014/08/08 13:48

放送大学を利用するのもいいと思います。


テキストは個人でも買えますし、放送を視聴することでより広く学べます。

全体を広く学んで、そこから掘り下げて行く方が
手がかりも掴みやすいように思います。

個人でいきなり深く細かな所を突っ込み始めると
知らない間に、思い込みや固執に囚われて
考え方に強く偏りが出る場合もあります。

そうなった時、偏っている自分にも自分自身が気づきにくかったり
訂正しようにも苦労する場合が多くなります。

体系的で広く浅い所から始めて、その後深めて行くのが
結果的にはいいのかなと個人的には思っています。

必要であれば、後からでも科目履修で受けて単位を取れば
経歴にも載せることが出来ると思いますし
ただ学びたいだけでも、それはそれでイイかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その手もありますね!

お礼日時:2014/08/08 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す