
夫の父方の祖父が亡くなりました。
お葬式に参列した方がよいか悩んでいます。何故なら、
◎葬儀場が飛行機で二時間の遠方
◎結婚式を挙げていないので、故人はもちろん親戚の誰とも面識がない
◎夫と夫の父親の関係が悪く、疎遠にしていたため結婚の挨拶をしていない→つまり夫と夫の父親はお葬式で数年ぶりに再会することに。夫の母親は亡くなっています。
◎夫からは「来なくていい」と言われている
通常なら行くべきですが、少し事情が複雑なので迷っています。いかが思われますか?
ちなみに私の両親からは、参列したら?と言われています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>夫の父方の祖父が…
喪主はどなたでしょうか。
葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主施主に対する儀礼です。
喪主が伯父さんあたりなら、「甥の嫁」までは近い親戚のうちではないでしょう。
夫一人で行かせておけば十分です。
喪主が舅さんなら、基本的にはご夫婦でお参りすべきですが、相当な遠方で交通費もかかる上、お書きのように事情なら、失礼させてもらえば良いでしょう。
喪主を確認したところ義父のようなので本来は私も行くべきなのですが、やはり事情が事情なのでお香典だけ託し夫の考えを考慮しようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
葬式は人生最後の儀式と言われています。
父方の祖父だと遠回しの言い方をされていますが、簡単に言えば御主人の祖父ではありません
か。結婚式を挙げていないと家族にはなれないのでしょうか。
御主人にして見れば実の祖父です。簡単に言えば家族です。身内なの
ですから葬儀には参列するのが当然です。
親戚や友人知人関係であれば参列はしなくて構いません。今回の場合
は家族の事なのですから、御主人と結婚して御主人の姓を名乗っている
のですから、葬儀だけは参列するのが礼儀です。
結婚式を挙げてなく、故人や親戚と面識がないと言われますが、それが
どうしたと言うのですか。面識が無い時は参列しなくて構わないのですか。
そんなの筋は通りませんよ。何度も言いますが、貴女にとっては新しく出
来た家族ではありませんか。御主人の妻である貴女が出席しないと言う
事は、貴女は一生掛けても家族にはなれないと言う事です。
義父や親戚に会いに行くのではありません。御主人の祖父の方を見送る
ために行くのです。どんな事情があろうとも、義祖父の方にとっては御主人
や貴女は大切な孫なんです。義祖父の供養をするためだと考え、葬儀に
は参列すべきです。本当の御主人の妻になりたかったら。本当の家族に
なりたかったら参列しましょう。
ご助言ありがとうございます。
一般的なマナーや私の立場的に参列するべきというのはよくわかりました。
ただ、家族になる絶好の機会とばかりに夫の心情を踏みにじるようなことはしたくありません。
彼の気持ちを尊重して結論を出したいと思います。
No.3
- 回答日時:
この機会に一度挨拶をしておいた方が今後の為に良いかもしれません。
ただ父親が虐待をしていた、など普通の関係を逸脱してる場合は別です。
遠いと言っても国内なので、問題ではありません。
一応質問者さんの義父、つまり親ですし、お葬式の場なら華やかにお迎えされなくてもいいので不快になるようなこともあまりないでしょう。
うちは祖母が主人にとって義理の関係ですが、亡くなれば帰るようです。飛行機で一時間です。
式をしていないので、確かに挨拶をするよい機会だと思います。
夫の意向を考慮するべきですが、義姉にも相談してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
夫婦の関係はどうなのですか?
普通の関係と云うか取り立てて夫の間が不仲でなければ夫の助言に
従ったほうがいいでしょう。
一般に夫の祖父の場合は葬儀に参列するものです。
遠隔地で飛行機うんぬんは理由になりません。
仮に万障繰り上げても式に間に合わない場合はその旨、予め連絡だけは
しておいて到着次第、速やかに弔問すればよいのです。
また、親戚と面識がないケースはよくある話しです。
葬儀をきっかけにお互い挨拶を交わすケースはそれほど珍しいことでは
ありません。
引っかかるのは夫とその父親とが不仲の関係です。
たぶん、夫はそのあたりを気遣っているようにも思われます。
ここは事情をご両親にお話しして、夫の指示に従ったと伝えれば波風
たたないと思われます。
ありがとうございます。
一般的なマナーとしては参列するべきですね。
ただ仰る通り父親との不仲や、父方一家が特別な宗教に入っているという理由から夫は来なくていいと言っています。今回は夫の意向を考慮する方向で考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
彼女の祖父のお葬式及びお通夜...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
コーチのお父様がお亡くなり、...
-
母の姉が亡くなった場合
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
大人になってから初めての参列...
-
別居中の夫の祖母の葬儀について
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
義父の葬儀に実親の参列は必要か
-
会社部下の義理の父の葬儀
-
会社の上司の親が亡くなりまし...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
彼氏の祖父のお葬式
-
お通夜に家族連れは非常識でし...
-
葬儀の参列についてです。 内縁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
幼稚園の前園長の葬儀には参列...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
元勤務先の訃報 10年前まで勤務...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
夫の祖父のお葬式(遠方)について
-
親戚としての香典の相場について
-
元彼の母親の葬儀に参列できる?
-
「弔問」「参列」「会葬」の違い
-
人は亡くなった時に、その人の...
おすすめ情報