dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きてくれてありがとうという感謝の気持ちになるというのは
どのような事情でしょうか、例えば暑くて不快だったのが
涼しくすごせ快適とか。
宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

日本の水源は、台風による雨が多くの割合を占めています



もし台風が来なかったら、深刻な水不足に悩まされることになるのは必至

台風様様 来てくれてありがとうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしいお言葉ですよ。

お礼日時:2014/08/10 16:42

台風は「天然の水がめ」と言われるくらいですから、渇水地域にとっては“恵みの雨”と言えます。

台風1個でダムの水を満水にすることができますからね。
来てくれてありがとうということなら、そういう部分かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダムが満水でめでたい。
今年の夏は乗り切れそうですかね。

お礼日時:2014/08/10 16:50

仕事柄ね。

台風が来ると日曜でも仕事に行かなきゃいけない
事情ができるので、くんなというのが印象です。
今日も休日出勤の現在休憩中です。

学生時代は暴風警報で休みになるのでうれしかったですが、
今日みたいに夏休み中に来られるのは勘弁でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台風でも活躍できる人いるんですね。

お礼日時:2014/08/10 16:47

>台風


きてくれてありがとうという感謝の気持ちになるというのは
どのような事情でしょうか

     ↓
予想進路が逸れてくれたり、球速に勢力が弱まり熱帯低気圧に変わったりした場合でしょうが・・・
それでも、台風が被害をもたらしてる地方や被害状況を見ていて、他人事だとか、心底から助かった良かったとか、どんな台風にも、感謝の気持ちを抱く事はありません。


あくまでも、大過なく被害が軽微で終わった時にホッとして、涼しくなるとか水遣りが助かったと一瞬感じる心境といったところです。

冷静に考えて、稲作に野菜の実りに好影響をもたらし、ダムや水瓶の湖沼に河川に降った恵みの雨が、私たちの水道の源、渇水対策に役立っていると思いをはせられるのは、現実に台風が来ず、安全平穏な日々に在って、心の余裕で思う感慨だといえます。

勿論、畑のキュリやナスや庭の樹木に行なう炎天下の水遣りからの解放は、それはそれで大変有難いですが、適量と言うか適切、その頃合い&按配が難しい。
往々にして過剰と過少、何れかに偏るのが、私のこの時期の、悩みの種・愚痴の素です。
台風の風や水は、自然の恵みの一環でしょうが→「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と思う心境です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然の恵みは永遠に続いてもらいたいですよね
外国では砂漠化している地域もあるのですから
台風に感謝する日あっても良いですよね。

お礼日時:2014/08/10 16:40

仕事、休みます(^^)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

休めて良かったね。

お礼日時:2014/08/10 16:32

暑さが和らぐのもそうですね^^



お店が空いている。
会社が休みになる。
破壊活動が経済に影響し景気が良くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いこといろいろと見つけてくれてありがとう。

お礼日時:2014/08/10 16:30

会社が休みになった時だけです。



水不足もありますが、別に平日に来てくれたらいいのです。

なんで休みの日ばかりに来る台風がこんなアホみたいに強いのか それは多分台風自身が意思を持っているからだと思っています。

三重に住んでいますが、生れ落ちてこのかた 台風で学校、会社が休みになったことが一度もありません。

・平日に来る台風は必ず出勤時間の朝になると雨風やんでいる状態。
・土曜日でも私が出勤だとやんでいる状態(昨日がそうである)
・そして平日に来る台風はやたら速度が速く、すぐに通り過ぎる上にたいしたことがなく、ただの曇り と言える状態。

・そして休みの日に来る台風はやたら速度が遅く、土日とも害風の影響で外出も出来ず、何も出来ず、月曜の朝になるとカラッカラの晴天になっていた時は、ものすごく腹を立てたのを覚えています。

台風は 平日休み推し 土日アンチ ならしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事でご活躍なんですね。

お礼日時:2014/08/10 16:27

habataki6さん、こんにちは。




そうですね。メリットといえば、水不足の解消でしょうか?今年の夏は日中はとても気温が高い反面、夜になると風が出て、とても過ごしやすいですから、気温が低くなって快適といえるところまではいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲める水というのは幸せですよね。

お礼日時:2014/08/10 16:24

四国の場合は水不足が解消されるし


とりあえずPM2.5とか飛ばしてくれるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どしゃぶりなんですね
PM2.5とかも寄せ付けませんよね
ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/10 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!