
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ここでよろしいでしょうか?
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/kanagawa/kam …
あと電車の乗り降りで戸塚、大船の駅でやたらと足が入りそうな
隙間がありますよね。
地盤に関しては駅近辺で住宅買う時の目安になるかも?
あまりにも隙間があるのはそれだけ地盤が不安定ということです。
ken_pe66さま
ありがとうございます!
鎌倉市の地形が全部見ることができて助かりました。
それに、駅での隙間…なるほど、たしかにありますね。
きっと住宅を建てる時にはそれなりに補強工事を行うのでしょうが、
やはり地盤は気になりますね。。。
No.2
- 回答日時:
富士見町周辺はわかりませんが、
台・長尾台辺りは大雨の時は確かに水が出ますよ。
というのは、西口(観音側)に川(柏尾川)がありますよね。
あの川が大雨などでよく氾濫するからです。
5年程前の台風の時は、西口の駅周辺住宅が
床上・床下浸水の被害にあったと記憶しています。
台では山の斜面が崩れて道路が1週間以上遮断されましたし
確かマンションの裏が崩れてお亡くなりになられた方も。
山を削って家やマンションを建てていることもあるでしょうし
まだ自然の残る土地柄ということもあるのでしょうが
台風クラスの雨風には脆いですね、正直。
台・長尾台辺りは大雨の予報が出ると
家の前に土嚢を積んでいる光景をよく見かけますから。
東口ではあまりそういった話は耳にしませんが・・・
ご参考になれば幸いです。
yun222様
リアルなお話をありがとうございます!
大船に住みたいと思っていても、知り合いがあのあたりに
住んでいないのです、台風の時のことなど、とても知りたかったので
嬉しいです。
また、台はその地名から、多少上がった場所にあって安心かな?
なんて楽天的な想像していました…。
商店街など、水が出ても大丈夫なのでしょうか?
地盤は気になりますが、大船の街が好きなので、悩むところです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/20 08:01
- 経済 今年度中は、リニアの奈良県駅は、3か所の候補のうちのどこになるかは全くわからないのでしょうか? 2 2023/04/19 20:13
- 関西 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/20 09:27
- 電車・路線・地下鉄 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/21 19:06
- 伝統文化・伝統行事 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート ほんとうにこのまま進めさせていいのですか? 3 2023/03/25 11:42
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
- 事件・犯罪 東上線のときわ台駅近くの南常盤台住みです。 前々から疑問なんですが、この服装で同じような時間帯に同じ 1 2022/08/25 12:24
- 関西 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート 【大阪から汚職をやっつけろ!】 3 2023/04/05 08:06
- 地図・道路 野辺山駅→天文台→清里駅ウオーク 5 2022/09/07 21:33
- 甲信越・北陸 来年の年明けに1泊2日で福井旅行を企画しています。 旅行の目的は「越前松島水族館に行く」・「金津創作 3 2022/08/25 15:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半地下玄関の家について
-
スーパー堤防って、本当に安全...
-
ベタ基礎の床下浸水の乾燥方法...
-
川沿いの建売物件について
-
側溝の無い地域(下水に流れて...
-
川の近くの地下室
-
大船駅周辺の地盤について
-
木造ベタ基礎立上がりの打ち継...
-
多摩川沿いにすむのは危険?(...
-
家の目の前が川の方いますか?
-
木造の平屋ってどうですか?
-
ハザードマップを見てびっくり
-
水害のあった地域の物件
-
中古物件を買うにあたってのハ...
-
マンションの立体駐車場ってど...
-
賃貸マンションの浸水被害
-
学園祭でテントに土嚢をつけた...
-
新築をたてるためネットで土地...
-
液状化、津波、集中豪雨、川の...
-
一人暮らし用の賃貸マンション...
おすすめ情報