
ある木造住宅の物件で、ベタ基礎の一部に浸水して1cm程の水が溜まっています。給排水等からの漏れは無いので、ベース部と立ち上がり部の打継ぎ面(止水板が入っているので、止水板の施工不良部分)からの浸水と思われるのですが、場所を特定するために水を抜いて、早急に乾燥させる必要があります。
小型のポンプやスポンジを利用してなんとか水は抜けそうなのですが、どうやって乾燥させるかこまっています。
状況は床下換気口は無く、土間パッキンによる換気です。床下点検工からはかなり距離があります。
遠方なので、自然乾燥を待ってから場所の特定とゆうような悠長なことはしていられません。
ある人に聞いたところ、スポンジ等で水を抜いた後、石灰(生石灰と思われる)をまいて水分を吸わせてからほうきで掃き取ると良いとのことでした。
この方法で、生石灰と水の反応による発火や、健康に関する危険は無いのでしょうか。また生石灰はどのような所で入手できるのでしょうか。
他にもっと良い方法を御存じの方がいらっしゃれば、そちらも教えてください。
宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
ポンプを使った後、チリトリやスポンジ等で出来るだけ水をとり、あとは扇風機を床下に投入して風を送り込みますと乾燥が速くなります。
ジェットヒーター等を投入する荒業もありますが、場所を選ばないと火事になり危険です。基礎内は特殊な理由がない限り、普通は外の地盤より高く設定する物ではないのでしょうか?原因としては配管の貫通口(パイプと基礎の隙間)もあげられると思います。
ご回答ありがとうございます。
配管貫通口は確認しましたが、大きな浸水の形跡はみられませんでした。
状況次第で扇風機を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- ガーデニング・家庭菜園 土にまく石灰について。 6 2022/12/07 21:16
- リフォーム・リノベーション 昨年の洪水で、床下(土)が今も乾かない。どうしたら良いでしょうか? 7 2022/04/22 23:25
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- ガーデニング・家庭菜園 土を盛った畑の排水について 2 2022/07/16 21:22
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- ガーデニング・家庭菜園 畑に米糠を蒔くのですが水浸しでも良いでしょうか? 7 2022/12/10 12:39
- 建築士 石膏ボードGL工法 ボンド乾燥とする水分計の値 2 2023/08/27 22:28
- その他(住宅・住まい) 自宅の二階のトイレに入ったら床が水浸し。タンクの下、壁からの水道の管、等触ってみましたが、水がしたた 6 2023/05/13 22:27
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電口に軽く水が入ってしまいました。 最初軽く入っただけなので水抜き音を流し水を抜きましたその 5 2023/04/25 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパー堤防って、本当に安全...
-
ためとためにの使い分けの説明...
-
カトリーナの中心気圧
-
第二次世界大戦後間もない頃の...
-
目へんに乏しいと書いて、なん...
-
台風の被害にあったことある?
-
隣のボロボロの空き家があって...
-
台風○○号って…?
-
真夜中にすいません。 10/1の月...
-
ハリケーンの発生する時期って...
-
暴風圏や警報は大袈裟過ぎる
-
台風同士がぶつかるとどうなり...
-
台風17号の進路
-
台風大丈夫ですかー?
-
埼玉県朝霞市溝沼朝霞第3中学...
-
結局日本で安全な(安全そう)...
-
なぞかけ1 お題は「台風」
-
トタンの厚さの呼び方について
-
台風21号 暴風警戒域 の中なの...
-
元寇の台風
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
側溝の無い地域(下水に流れて...
-
ベタ基礎の床下浸水の乾燥方法...
-
家の目の前が川の方いますか?
-
半地下玄関の家について
-
大船駅周辺の地盤について
-
木造ベタ基礎立上がりの打ち継...
-
学園祭でテントに土嚢をつけた...
-
千葉県いすみ市は海に近いです...
-
川の近くの地下室
-
家が川沿いにあり、台風の大雨...
-
多摩川沿いにすむのは危険?(...
-
賃貸マンションの浸水被害
-
川沿いの建売物件について
-
水害による浸水面積について
-
マンションの立体駐車場ってど...
-
高幡不動近辺の水害について
-
床下浸水防止策
-
一人暮らし用の賃貸マンション...
-
ためとためにの使い分けの説明...
-
気圧での体調不良でバイトを休...
おすすめ情報