
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
過去最強クラスのもう一方の意味は?
降雨量ではないでしょうか。
温暖化と原発の温排水で日本近海海水温が4~5度近くも高くなっ
てるからではないでしょうか。
実際に降雨量は過去最高を更新しました。
一カ月当たりの降水量が記録更新とか、一時間当たり、3時間当たり
の降水量が過去最大とか、
それの付随した被害は数えきれないほどになってます。
実際に静岡県だけでも約300か所も土砂崩れが起きました。
大手TVはやらないですが、地方ではたくさんの家の屋根が飛ばさ
れ、隣家がそれで壊れたり自家用車が潰れたり、JR路線の盛土が
流れて廃線決定など・・・随分と多いんです。
当県でも最近それでJRローカル2路線は廃線に。
勿論、土砂崩れも彼方此方で多発し過ぎです。
当県の某市は365日間以内(一年経たずに)土砂崩れと冠水を2回
も繰り返した町中心部。魚市場も市役所もアウトです。
(全国TVは放送しません、他にもたくさんあります。)
※:原発の温排水
海水で炉を冷やし(詳細省略)、+7度も温めて海に戻す。
ばれないように2kmも沖にパイプを延ばして捨て続ける。
河川全体の水量の1/4もの大量な温排水になります。
何十年間も捨て続けた結果ですね。
日本海は大陸棚がほぼないので表面が温まり難いです。
No.8
- 回答日時:
誤った解釈が多いようので少し書きます。
【 ヘクトパスカルだけでの比較は間違いです 】
下水対策、マンションなどの貯水槽対策、などなどは昔は全く
無かったので、そこそこの雨量でも大大大大・・・惨事となっ
たんです。
高潮被害も同じです。
ただ、アスファルト塗れで都会ほど浸水・冠水被害、川氾濫被害
が急増してます。水を吸わないからです。
昔は地方、今は都会がより危ない可能性も?
過去にない被害・・・それは過去の被害が出なかった地域で惨事
になる可能性が大きい~~~と解釈したらいかがでしょうか。
==========
今後の確実な予告をさせてもらいます。
断言できます! 今後です!!
(CO2無関係の)温暖化が進むので、
1:偏西風が北側に上がったまま・・・
2:これで台風がのらりくらりで大惨事
3:ドッシャどしゃ崩れて日本がグっじゃぐじゃにぃ~~
4:親潮も流れが変わって台風が弱らず上陸
5:漁業も農家も打撃受けっぱなし
6:地方の衰退が急加速する~若者は農漁業を離れ都会へ逃げる
7:水没地域は決まってるので人が逃げる
8:梅雨が無く都会以外は下水道が整備されてない「北海道」が豪雨
だと本州の何倍も何倍もの大惨事になる
9:静岡だけでも「約300か所」も土砂崩れ
↓ ↓ ↓ ↓
盛土の線路の下の土が流れておじゃん
↓ ↓ ↓ ↓
地形的に補修しても繰り返すなら配路線が増え地方が死ぬ!
新幹線も頻繁に停止でしょう。
10:古い木造家屋はドカドカ潰れて行く
7:東京で最も人気のおしゃれな街(地区)は実は昔はため池だった。
つまり、くぼんだ低地なので大雨のたびに必ず冠水洪水塗れに、
マンションは内水氾濫で便所水が逆流で部家がくそ塗れに!
=======
日本中はグっじゃぐじゃにぃ~~なり続けます。
今をグっじゃぐじゃにぃ~~交響曲で例えると、第二楽章が終わりそう
なところです。第三楽章が更にグレードアップ。フィナーの第4楽章で
日本が廃墟化するでしょう。
西日本は巨大化したのろのろ台風でグっじゃぐじゃにぃ~~
北海道は下水は乏しく直で台風襲来でグっじゃぐじゃにぃ~~
厳しい時代になりました。(10年以上前から言ってますが)
今の子どもと、これから生まれてくる子供は、可哀そうですね。
※;加えて環太平洋は1000年に一度の地震の活動期!
彼方此方のトラフが北から南までスタンバイ。
富士山以外も大噴火するでしょう。
======
必ず絶対に、日本中はグっじゃぐじゃにぃ~~なり続けます。
(10年以上前から書き続けてきましたが・・・)
個々人も知恵を絞って備えるべきですし、国がやるべきことは急が
ないと困りますね。
10年先も読めない人間じゃ、ましてや、国のトップは20年先位は
読んで、20か年計画くらいを考えれないと困るんですけどね。
私個人は、8年前に市内で最も安全で最も便利な地区に引っ越してます。
No.7
- 回答日時:
No1さんのおっしゃるとおりです。
台風10号は九州に上陸寸前の28日、中心気圧が935ヘクトパスカルまで下がりました。1951年以降、中心気圧が940hPa未満で上陸した台風は、伊勢湾台風(中心気圧929hPa)、第2室戸台風(中心気圧925hPa)など含め4個しかありません。
ですのでこの気圧がそのままだったら大被害をだしたでしょうね。気象庁も最初はそう想定していたようです。ところが九州上陸後急速に弱まりました。この急速に弱まった原因はわかりません。
しかし、最近は役所発表の「過去に例のない被害」とかいう表現が多いですね。「オオカミ少年」にならなければ良いのですが。
No.5
- 回答日時:
風速は最強クラスでした。
スケールは中型です。報道は危機を煽る傾向が強いですね。新幹線も運休を早々と決めていました。危機管理意識が変わったのです。原因は東日本大震災だと思います。情報がゆるいので揺れは大きかったが津波3m予報で大したことない、ここは大丈夫と思い住民は避難しませんでした。適切に避難していれば死者は20分の1。でも、いまだに大雨の中を自動車で走りまっています。国民の意識は低い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 台風・竜巻 今年8月の台風の凶暴化 7 2023/08/11 12:49
- 台風・竜巻 台風14号は相当やばい見たいですが大阪北部はどれくらい凄い感じになりそうですか? 2018年の台風2 5 2022/09/17 11:37
- 台風・竜巻 過去最大級の台風14号。なんで私の地元の大阪北部はどうもなかったんでっしゃろ???? 5 2022/09/20 06:49
- メディア研究 コロナワクチン接種 日本の、免疫学の権威、、奥村医学博士の会見には、大手メディアが、1人も来ない コ 4 2022/09/24 08:08
- 大学受験 浪人時代の過ごし方。 4 2024/08/01 20:12
- 政治 台風14号が接近中で、過去最大級だと言うのに、岸田は官邸で待機していないらしい。 これは、重大問題で 6 2022/09/18 10:01
- 政治 北京を攻撃した台風5号は自衛隊とアメリカ軍が開発した気象兵器ではないでしょうか? 10 2023/08/08 06:41
- 台風・竜巻 台風が屋久島に直撃して怖いんですけど、避難とかはした方がいいのでしょうか?前の台風10号か14号の時 5 2023/08/06 09:29
- 工学 潜水艦太陽光発電を発明しました 5 2023/09/16 12:24
- 学校 冬休みに合計150時間勉強したいですが 1 2023/12/24 11:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
●迷走する、台風10号…。 今後は、気象に変化が有るのでしょうか?
台風・竜巻
-
米不足で農水大臣の責任が問われないのは、何故ですか?
政治
-
どこに住むのが一番いいと思いますか? 兵庫、北海道、東京、福岡あたりで考えて ますがアドバイスお願い
その他(住宅・住まい)
-
-
4
自転車のパソコンチェーンがこのようにサビ?っぽくなってしまっているのですが、こいう場合ってどうしたら
自転車修理・メンテナンス
-
5
台風10号による、長期の大雨でこれからのくらしはどうなる?
大雨・洪水
-
6
人は生まれながらに平等である?というがきれい事である。能力の在る企業や人が富を独占しているのが現実。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
野田聖子氏は、なぜ自民党の総裁選に出ることができなかったのですか?リベラル色が強すぎるからですか?な
政治
-
8
台風の勢力は、どうして気圧が下がるほど大きくなるのですか? 970hpより950hpの方が勢力が強い
台風・竜巻
-
9
永谷園の防災用非常食お米パックが地震で消えた
地震・津波
-
10
今回の台風10号で困ること
台風・竜巻
-
11
なぜ低所得は頭が悪いのでしょうか?
経済
-
12
裁判官の独断と偏見で、ヘンテコな判決が出てクマを撃てなく成った
政治
-
13
民主党政権は今の自民党よりひどかったですか?
政治
-
14
小池百合子が始球式で骨折したらしい。 健康面に問題あるわけで都知事辞職するべきでしょうか?
政治
-
15
日本に、住むガーナ人が、身体が悪くなり 生活保護を、申請したが千葉地裁は、却下した 原告側は千葉市内
訴訟・裁判
-
16
《おまえは偉くないので、死んでくださーい 予選敗退でーす》という言葉を投げかけたことって、どうして問
その他(ニュース・時事問題)
-
17
エアコン修理で部品の取り寄せに2週間掛かるのって普通ですか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
18
斎藤知事いじめ
政治
-
19
月のうらに誰か住んでいると言うのは本当か教えて!goo
都市伝説・怖い話
-
20
台風10号の進み方どうなってんの?
台風・竜巻
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台風などの気圧を、天気予報で...
-
海の日のある3連休に、台風が直...
-
気圧での体調不良でバイトを休...
-
北半球と南半球の方角の文化に...
-
西語お願いします。
-
ためとためにの使い分けの説明...
-
隣の家が傾いている
-
目へんに乏しいと書いて、なん...
-
川の近くの地下室
-
台風時のバスケットゴールにつ...
-
気象学を独学でするための本を...
-
絶叫マシンに乗る時に出る高い...
-
隣のボロボロの空き家があって...
-
欧州MM5
-
なぞかけ1 お題は「台風」
-
男性用ローターのオススメ教え...
-
気象学雑誌を探しています。
-
富士山の低周波地震と富士山レ...
-
ペットボトルで鎖樋を作って家...
-
海外旅行に行く時旅行最終日か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
それは屋久島のせいでしょう、九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)があるから