
アナログ時計の読み取りを時々間違えてしまいます。
分はほぼ正確に読み取れるのですが、時を間違えてしまいます。
アナログ時計を見て、う~ん今の時刻は・・・・・・・・・・19:50だ!
スマホのデジタル時計で答え合わせ!正解は・・・18:50。
アナログ時計が読めないなんて格好が悪くて人に言えません。
学生時代に先生に聞いても、どうしても読めるようになりませんでした。いじめのネタにもされました。
「ねぇ、今何時??」・・・・「え~~~~~~時計読むのにそんなに時間かかるの!!!!???」
↑こんな感じでした。
ついでに言うと上下は解りますが、左右がわかりません。
左右はどうやって覚えていますか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
時計が読めないのではなく、針が数字と数字の間にあるとき、どちらを取るかが分からないのですよね。
それは実は簡単なのです。必ず小さい方の数字を選べばいいのです。左右はよく覚えていて目をつぶっても状況が眼の前に見えて来るような交差点を考えて下さい。その交差点の左には何があるでしょうか。右には何があるでしょうか。それぞれ最も目立つものをそれぞれを選びます。例えば左に交番があり、右にはコンビニがあったとします。右左を決めたいときにはこの交差点を思い出し。交番のある方が左、コンビニがある方が右と判断すればいいのです。
>>それは実は簡単なのです。必ず小さい方の数字を選べばいいのです。
ぬぉおおおおぉぉおお!!
読めた!!やっと理解出来ました!
小学生時代に先生が「それは実は簡単なのです。必ず小さい方の数字を選べばいいのです。」と
教えてくれればよかったのに・・・と思いました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No2.の回答者が言っているように、
短針だけで時刻を読み取る練習をすればいいと思います。
質問者は長針で分を読み取ることができるのですから、
問題は短針の時の読み取りです。
短針で12時から(次は1時として)11時までの時の読み取りが苦手そうですから、
短針から時を読み取って、
短針が刻みの間の真中なら半、真中と早い刻みの間なら15分、
真中と次の刻みの間なら45分とすれば、
短針だけで時刻が読み取れるはずです。
この練習をすれば、読み取りが速く正確になると思います。
No.2
- 回答日時:
アナログ時計で19:50は直接は読取れない。
7:50のはずです。私は、デジタルよりアナログのほうが、圧倒的に読みやすいです。
ただ、13:00~24:00 は、1:00~12:00に変換する辞書は覚えている。
4:00 = 16:00
チェック)・・・次の三点のいずれに問題があるのか??
1) 長針のない時計で、0:00~12:00までは読めますか
長針がなくてもおおよその時間は分かりますか
>分はほぼ正確に読み取れるのですが、
ひょっとして、長針を先に読んでませんか?
長針から分を読取るほうがはるかに難しいはずですが・・
2) 正午までの時間でしたら短針で時間分かりますか?
常に、少ないほうを読取りますが、それ以前に数字が書いてなくても読取れますか?
長針が読めるのに、短針が読めないというのは、ここができていない
3) 午後の時間は短針の示す時間に12を加えること
もしくは、P.M.3:00 = 15:00 の換算はすぐできるか
パソコン用のアプリに
ClocX - Free analog clock for Windows desktop( http://www.clocx.net/ )
という有名な時計があります。デスクトップに置く時計です。様々なデザインが選べます。
Atomic Time Synchronizer( https://www.google.co.jp/search?q=Atomic%20Time% … )のような時計合わせとセットで使うことが多い。
それで、いつもデスクトップにおいて練習するのが良いでしょう。
>ついでに言うと上下は解りますが、左右がわかりません。
私もこれが苦手でした、相当歳をひらうまで、右左が一瞬で出てきませんでした。
「え~と、箸をもつほうだから右!!」
これも訓練しかないのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギャンブラーの誤謬
-
有限アーベル群の構造定理
-
数学って大事ですか
-
数学の問題で考えた解法をきち...
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
何も考えてないの?
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
数学 ベクトル
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
直交行列が正則であることの証明
-
n^3=4+p^2
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
この余りが1、余りが3という...
-
不毛トピ(思い出)
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
<数学や自然科学においては美...
-
複素数平面
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時計の問題「実際は○分遅れてい...
-
20!は2で何回割り切れるか
-
振り子をオイラー法で
-
いい歳してアナログ時計が読め...
-
150!の末尾には0が連続して何個...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
学校からスタサプの動画を見る...
-
ボタン電池 CR1616 の代替で、C...
-
経験人数って男がいったらカウ...
-
歩幅にも寄ると思いますがま300...
-
万歩計をポケットに入れたまま...
-
以内について 5日以内までだっ...
-
一般的に、付き合い始めたらそ...
-
1~200までの自然数のうち 3か5...
-
Excelで特定のオートシェイプの...
-
自転車運転と万歩計
-
ACCESS クエリの引き算
-
土日を挟んで3日と言われました。
-
iPhoneのスクリーンタイムの持...
-
1~270までの自然数のうち、素...
おすすめ情報