dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は運動神経が悪い高1女子です。
私の周りでは
運動部に入っていて 運動神経が良い人のほとんどの人は 性格が明るくて
クラスの中心になるような人です。
逆に、文化部あるいは部活に入ってない人は 大人しく、あまり目立たない人が多いです。

運動神経の良さと性格って関係があるのでしょうか?

体力がなくて運動が苦手な私でも
なにかスポーツ初めると 性格も明るくなっていくのですか?
私はどちらかと言うと 大人しい性格なので 気になって質問しました。

A 回答 (4件)

私が中学生の頃の話ですが、確かに運動の出来る人が輪の中心人物で、性格も明るかったように思いますが、社会人になって、彼らが挫折していったのも見ています。

人は、影を見るほうがやさしくなれると私は思います。光のあたっているところを見るよりも。。
そして、そんな風に見ている人は、しっかりとした大人になるように感じています。
多少運動ができても大人の社会ではそれを評価することは多くはないです。運動部に入っていたから忍耐強いだろう、そう思われることは有りますが、実際のところは、そういう相関関係は私の経験からは認められません。

私は走るのが苦手で、それを克服したく陸上部に入っていましたが、性格は変わらなかったように思います。勉強はできた方だったので、(200人中5番くらい)それが幼い私の自信になっていました。そして、大人になれば、そんなことも関係ありません。頭がいい、体が強い、それらが評価されるのは学生の間だけです。大人になって伸びる人というのは、もっと深く、人間を理解しています。人にとって大切なことを大切に思える人になってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2014/08/24 20:23

運動神経がいいと小さい頃無理やりやらされた全員リレーとかでも縮こまることもなく、主役になれますし、少なくとも「頭」か「体」かでどっちがて秀でてればないものを補うことができたと思います。


まして「頭」とは違い、もともともってるものが大きい。明るく外交的なのはあたりまえかなと思います。

ただ、それで中心人物になるかというと、高校生では違うかなと思います。高校生ってどっちかっていうと頭が良く、見栄えがいいほうが中心人物になると思います。


ちなみに、私は運動神経はまったくなく、自転車さえも乗れません。マラソンすれば学年で最下位から3番目ぐらい。50m走るのに11秒かかってました。(高校生の頃)けど馬には乗れます。あんまり泳げないけど、(50mは厳しい。)ボディーボード(腹這いのままのサーフィンみたいなもの)もしてたし、スキューバダイビングも中級ぐらいの資格を持ってます。

そして性格は暗く、内向的な方ですが、他者をあんまり恐れなくなったため、(私にとっては他人も怖いけど、それより自分の運動神経のなさのが怖かった。)高校生の頃はクラスたがわず友人もいっぱいいました。明るい、とは見られてなかったと思いますが怖がらなかったため友人が出来たと思ってます。(自分でいうのも何ですが、はやりは抑えてたし、かわいかったってのも大きい。)

クラスで目立ちたいなら、運動よりも、勉強とおしゃれや見栄えの良さを研究し、明るくなりたいだけなら運動部に入ってみることをお勧めします。

まあ例外はおいといて。

スポーツを始めると、多分世界が広がって明るくなっていくと思います。体力がなくて運動が苦手でも何かあると思います。なによりも、体を動かすのはとっても楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~
運動、やってみようと思います
回答有難うございました。

お礼日時:2014/08/24 20:25

asami2233さんへ



はじめまして

運動神経が良い人の場合、テキパキしていたり、早口で喋る人も多く、注目を集めやすいので周囲からは明るい性格と思われるかもしれませんね。運動神経が評価され自信もついているでしょうし。本人的に大人しい性格と思っている子もいるとは思いますが…。

筋力トレーニングをすると自信がつき、前向きになるというのは聞いた事があります。腕立て伏せとか腹筋とかですね。本を読んだりして性格を変えようとするよりも即効性があるとの事です。以前、精神科医が執筆した心理学の本で読みました。

でも、asami2233さんは女の子なのであまり筋トレというわけにはいかないかもしれませんね。別にスポーツ等の運動や筋トレでなくても大丈夫です。

要は自信を付ける事で性格が明るくなっていくという事です。大きな事を成し遂げるよりも、小さな成功体験を積み重ねる事で、少しづつ自信をつける事が大事です。

いきなり大きな事に挑戦すると失敗確率が上がり、自信を失ってしまうので。

経験上、得意分野を伸ばす事よりも、不得意な分野を少しづつ克服する方が自信はつきますね。急にはダメです。

とはいえ、私の周りを見て思うのは、女の子の性格が明るくなるパターンとして多いのは、髪型や服装が褒められてからですね。特に異性から褒められると急に明るい性格になる子もいます。ビックリするくらいに。当然、ギャップがあるだけにモテ始めることも…。

髪型・服装・化粧の変化は、相当おすすめです。即効性もありますし。これならネットや雑誌で手軽に学べますよね。

まだ高校1年生との事ですので無理して性格を変える必要はないと思いますが参考までに回答させて頂きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして

筋トレすると 前向きになるんですね~!!
やっぱり性格明るくなるには 自信をつけることが良いのですね。
確かに、私の周りの明るい人たちは 自信たっぷりに見えますね。

オシャレも頑張ってみます。
回答有難うございます!

お礼日時:2014/08/24 20:29

経験上、そうですね。



運動好きな子は、明るいですね。

体力は、運動してついてくるものですから。誰しも最初からあるものではないんですよ。

体を動かすって楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね~
たしかに 体を動かした後 すっきりしてとても前向きな気分になれた記憶があります。
いま、運動する環境がないので・・・今すぐに、出来ませんが
ボチボチと運動始めようと思います!
回答有難うございます!

お礼日時:2014/08/24 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています