
約一ヶ月前に、フランチャイズ系の陸運局指定の認証工場(ユーザー車検ではありません)で車検をうけたばかりの車で車庫入時のことです。
ハンドルを左右に切り返しをしていた直後、異音がしてドライブシャフトが外れて(折れる?)左フロントタイヤがタイヤハウスから半分くらい飛び出た状態で自走不可の状態になりました。
他県の実家に帰省したてため、もし高速走行中で家族や他人を巻き込んだ大事故を起こしていいたらと思い出してもゾッとします。
車検整備は「必要な整備のみ」とオーダーしましたが、整備代金総額4万弱でした。
車検を依頼したフランチャイズ系の工場に写真を送ったところその会社の言い分は
1.「その箇所(ドライブシャフトは)触っていないから過失、責任はない」
2.「保証的なものは受けれれない」
3.これが究極ですが「一切心配なく乗りたいなら車検毎に100万くらいかけて全ての消耗品をかえろ
的なことを言われました。(録音したかったです。それほど古い車ではありません)
相談しても時間の無駄と思い近隣の整備工場にレッカーをお願いしました。
地元整備工場の人の所見
開口一番に「これは整備不良ですね」2014/8月車検ですし、下回り箇所は点検項目に含まれており認証工場での整備としてはありえないと言われました。
今後の対応
修理をお願いした工場には第三者てき視点で「車検を依頼したフランチャイズ系の会社に保証するべきと言っていただけることになりましたが、同業ですし難しく本来私が考えっるべきことだと思います。
素人考えですが、「修理代金」「レッカー代金」「移動にかかった時間や苦痛」の保証だけでなく、このフランチャイズ系の会社には、自身で車検整備の整備、判断を含めた技術はなく、陸運局に車を一台一台持ち込んで判定をお願いすべきレベルだとさえ思いました。(認証資格を返納して欲しい!)
同じように車検直後で、このような問題を経験したかたがいましたらどのような考えで、対応されたか教えて頂けますようお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>左フロントタイヤがタイヤハウスから半分くらい飛び出た状態で・・・・
タイヤが飛び出しているということはロアアームのボールジョイント等が外れているのでしょうか?
質問文では詳しい破損状態が解らないのですが、ドライブシャフトのブーツ内部での破損だとは点検時にが目視程度なので予期出来ない故障かも知れませんが、
もしロアアームのジョイントが外れてドライブ・シャフトが引っ張られたことで破損したのなら点検見落としの可能性もあると思います。
ボールジョイントが抜けるような場合は抜ける以前から摩耗してガタが発生していた可能生が高いです。
ホイールベアリングやボールジョイントのガタは点検項目にあるのでそれを見落としていれば整備業者に過失がありかもしれません。
地元整備工場の人はそのように破損した原因の説明はありませんでしたか?
タイヤが半分くらい飛び出た状態で・・ という状況からの私の勝手な推測ですが参考になれば。
回答ありがとうございます。
ご指摘の通りかと思います。
ロアアームのボールジョイントは外れており、車を頭上から見ればタイヤは90度近くタイヤハウスから飛び出しています。
ベアリング、ボールジョイントのガタがあったか地元の整備工場さんに確認して貰います
No.13
- 回答日時:
サービスキャンペーンに該当していると思われる内容があります
公開以降にディーラーで点検、車検等を受けていない場合は
ディーラーに確認することをお勧めします。
参考URL:http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/121004s.html
No.12
- 回答日時:
田舎の車屋に勤めています。
一言、車検 受入検査でフロントサスペンション ノアアームボールジョイント不良判断見落としですね。
回答ありがとうございます。
プロの方に追加で質問なのですが、今回のような整備不良とユーザーに指摘された場合、一般的に整備工場はどういった対応をとりますでしょうか?
私は運よく生命にかかわる事故にはいたらなかたので、修理代にかかった費用の保証を希望し、地元整備工場さんに連絡してもらいましたが、
相手フランチャイズ工場は、見落とし、手落ちは無かったことにする構えです。
明日には、
修理代保証して終わりにするのか?
重要保安部品ですので、陸運局に整備不良及び、工場に車検整備を請け負う能力が、あるのか?の判定、証明が欲しいのか?
選択をせまる考えですが、過失が無いと言っていますし、勝手に何でもやって下さいとか言われる可能性もあるのでしょうか?
(後者はお互いにメリットない気持ちが有ります。)
No.11
- 回答日時:
質問文、お礼文拝見しました。
実車や写真が無いので文中からの解答です。>車種は17年式のラフェスタです。
>車高落とす。ぶつける。縁石乗り上げ等はありません。
>ロアアームのボールジョイントは外れており、
走行距離が不明なのですがボールジョイントの取付部のガタはおろか磨耗しても異常振動や異音が顕著になりますが異常は感じなかったでしょうか。病院の医師の診断と同じに日頃乗っているユーザーからの情報は大事です。
なお、数年前国交省からボールジョイントの脱落防止に関する注意喚起文書がでました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_ …
質問者さんの今後の対応については周りの人間がとやかく言えませんが慎重に。
回答ありがとうごさいます。
ボールジョイントの件、早速調べてみます。
車両の情報ですが、運転して気になる箇所は私も妻にもなかったです。
(故障当日の直前に音はしましたので気になり車を降りて確認した次第です。)
走行距離は13万キロですがベルトもチェーンでオイル系もまめに替えてたので快調でした。
前にラフェスタ➡︎プレサージュラフェスタと乗り継ぎしてきました21万キロまで走りましたが今回のようなことは初めてです。
地元整備工場から、フランチャイズ工場に連絡して貰えましたが、思った通りロアアーム点検はしたがガタは無かったので手落ちは無いとの回答でした。(点検項目ですからそりゃ見てません➡︎見落とし自白はしませんね)
メーカーの責任だと言っていたそうですが、順序違いですね
車検整備の責任を果たしていないと思います。
私には証明が出来ませんが整備不良の可能性があると思えます。
私の希望は修理代の保証ですが
フランチャイズ工場に選ばせます。
◼︎整備不良を認め修理代を保証する
◼︎陸運局に整備不良の事実の有無を証明して貰う
陸運局に車検整備を受ける能力を持っているか判断して貰う
No.10
- 回答日時:
車検に関して勘違いしていますね。
今の車検制度はきちんと税金を回収するくらいしか役目はありません。
>一切心配なく乗りたいなら車検毎に100万くらいかけて全ての消耗品をかえろ
的なことを言われました
その通りです。今回の故障も予測は難しいものです。でも、何か前兆はあったはずです。異音、振動等。
その些細な前兆を見逃さず対応しておけば、最小限の出費で修理できます。それができないなら。壊れる可能性のある部品をすべて交換です。
>陸運局に車を一台一台持ち込んで判定をお願いすべきレベルだとさえ思いました
認証工場は陸運局の車検場と同じ設備、検査員もおなじレベルの検査員です。ですから認証が取れるのです。
費用を惜しみ最小限の整備しか行わなかった、あなたに責任の責任です
ご指摘ありがとうございます。
>今の車検制度は税金回収が目的
おっしゃる通りだと思います。
>費用出し惜しみ最低限整備を依頼した私の責任は少し違いますね。
まず今回の事象だと
ディーラーに、費用は掛かっても良いからしっかり整備お願いしますと私がオーダーしたとしても、故障は防ぐことは無理だったでしょう
理由
(外側から目視でみただけで、内部腐食を見抜くのは難しい)
ただ運が悪いですませませんが
実際車検を依頼したフランチャイズ工場は、別箇所ですが点検時に見つけることに成功した箇所にかんしては、私に見積もり了解を取り整備しています。
問題視しているのは
重要保安部にかかわる見落としと
それに伴う対応=保証です。
No.9
- 回答日時:
>不審車両通報され警察がきたり
故障したクルマを放置したからでしょう。
地元の警察に「故障し走行不能なためレッカーを要請中である」ことを
伝えれば周辺の人々に迷惑を掛けずに済んだ訳です。
クルマが故障して興奮していた影響が大きいのでしょうが、
何でも他者(クルマ屋)の責任にするのは頂けません。
>指定工場ですので相手が1番嫌がるのは何か考え、陸運局にも相談に行きます。
お門違いに思います。
運転する者は車両の状態を把握する義務があることをお忘れ?のようなので
自身の責務(始業点検を行わなかったこと)を説かれて終わりになると思います。
「毎回、乗る度にそんな点検をする人は少ないだろ!!」と反論しても
行政の指導から外れていませんので「暖簾に腕押し」な反論に終わります。
重要保安部品にかかわる故障のようなので行政が動くかも知れませんが、
どちらかといえば製造者(メーカー)責任に着目すると思います。
普通に考えれば、この1ヵ月は走行した訳ですから、
車検を通ったこと自体に問題は無いと見なされ、
車検を行った業者より運転者の管理責任の方が重く見られると推測します。
どの段階で不具合が生じ始めたのか? を立証するのは難しいでしょう。
>金銭的な保証が希望ですが、それが難しいなら、
>指定工場資格の剥奪か陸運局からの指導等は受けさせたいです。
話し合いで金銭的な保証が得られない場合、損害賠償訴訟を起こすのがセオリー。
被害者は何をしても良い!的に粋がってヘンな行動を採ると
威力業務妨害罪で逆に罪を問われることになるので注意が必要です。
日常的に違法改造をしていたなど、行政に刃向う業務をしていなければ
「資格のはく奪」なんてありえないこと。
言っては何ですが、人間はミスをする生き物なので
もしも不良個所を見落としたとしても「始末書の提出」が関の山でしょう。
質問者さんの要求レベルは『度』を越していると思えてなりません。
ご指摘ありがとうございます。
放置車両に関しては、回答者さまのご指摘通りだと思います。
(頭が真っ白になり故障の張り紙まで気がまわりませんでした。)
対応として
翌日、通報された方数名(近所さん)お騒がせしたお詫びに菓子折もって謝罪に回りました。
車両管理責任に関しましては、
運転手所有者である私だけに非があると認識しておりません
今回のケースでは仮に
ディーラーで新車で購入
毎回購入ディーラーでお任せ車検
だったとしても、ブーツ内部の劣化を外側から見つける事は難しく見落とされる可能性は高かったでしょう
但し、このような事を防ぐ目的に法定点検があり、ロアアームのガタ点検項目が存在し、指定工場は点検し対価を得ます。
ブーツの亀裂からの浸水➡︎腐食の見落とし責任は、車両使用者として運転まえの始業確認を怠った私では無く、指定工場側にあると考えます。
とは言え、整備不良の判定を素人が下せる筈もないので、陸運局に相談します。
指定剥奪➡︎結果廃棄に関しては、頻繁にはありませんが、市で数件程度は抜き打ち検査であるようです。
(違法改造とかでしょうか?)
結論
私は一般常識から外れてるかましれません
何も得られない、逆に反撃をうける?(内容証明の内容は点検見落としによる整備不良があった事象とそれに伴う修理代に関する保証を希望していることの通知及び、回答を求めるにとどめておりますので、威嚇にあたらない文章にしています。)
だけかもしれません。
でもやろうと思い準備をしています。
ご指摘ありがとうごさいました。

No.8
- 回答日時:
気持ちはわかりますが・・・。
クレームを持って行くのは、やはりメーカーかな。
大体の車は5年で保証は切れてるけど、古い車でも、死亡につながる車はリコールかかってるからね。
ただ、メーカーが指定する車検の点検項目にドライブシャフトの点検項目があれば、話にならないでしょうね。
>これが究極ですが「一切心配なく乗りたいなら車検毎に100万くらいかけて全ての消耗品をかえろ
的なことを言われました。(録音したかったです。それほど古い車ではありません)
厳しいかもしれませんが、そういうことです。私は、9年も経てば古い車と思いますよ。技術もあがり、塗装が丈夫だから古く感じないけどね。
車検に、ドライブシャフトがどういう扱いになってるかでしょうね。
http://www.skninfo.com/syaken1.html
サイドスリップに合格しなければ、原因を探すと、ドライブシャフトの不良がわかったかもしれませんが、サイドスリップに問題なければそのまま点検なしのように思えます。
回答ありがとうございます。
第三者である整備工場から電話で整備不良と思われます。との回答貰えました。
結果
車検整備一月以後にドライブシャフトの外れることは予知出来ないとのことですが、今回は原因はロアアームのガタ見落としでした。
ブーツに亀裂から水が入りサビて内部が腐食していたためロアアームが外れ引きずられてドライブシャフトが外れました。
ロアアームのガタは法定24ヶ月点検項目に含まれています。
地元整備工場からフランチャイズ工場に保証するように電話を入れて貰えることになりましたが、あまり期待できません
内容証明で整備不良だから保証して欲しい意思を伝えなんらかの回答を求める準備していますが、それも無駄に終わりそうです。
それでも
生命の危険があったこと
不審車両通報され警察がきたり
実家に迷惑と多大な心配をかけたり
収まりが尽きません
指定工場ですので相手が1番嫌がるのは何か考え、陸運局にも相談に行きます。
金銭的な保証が希望ですが、それが難しいなら、指定工場資格の剥奪か
陸運局からの指導等は受けさせたいです。
怒りで仕事も集中できず、心配してくださっている回答者様に後ろ向きな愚痴ばっかり書いてますねすみません
訴えるに辺りアドバイス頂けたら嬉しいです。
No.7
- 回答日時:
>追加で質問ですが、回答者様の通りにした場合、写真は撮りましたが、現状の状態で陸運局までレッカーで持ち込む必要があるのでしょうか
持ち込まなくとも陸運支局に動かないので見に来てと言えば来るかもしれません、せめてリフトアップ出来る所である事が望ましいと思います。
写真では判断できないと思います、その写真がその車であるという保証もないですし、壊れた所だけで判断する事は無いでしょう。
修理したのでしょうか、それでしたら陸運支局では対応しないと思います、当たり前の事ですが手を加えてしまうと判断のしようがありません。
>ちなみに車検を依頼した工場は一応指定を持っております。
質問で認証工場となっていたので、認証工場として回答しただけです。
指定工場に一応と言う表現はありません。
指定工場が整備不良をおこした時には指定の取り消しや、指定工場でも車検の陸運支局への持ち込みをしなければならないようにすることもあります。
もちろん、この整備不良の判断はユーザーによる判断では無く、運輸支局の判断ですので当該の車両を運輸支局で確認しないとなりません。
運輸支局で対応してしてもらえなかった時には、自動車整備振興会に言ってみてください、期待は薄いですがなにか対応してくれるかもしれません。
色々ご指摘ありがとうございました。
結論、フランチャイズ整備工場が、掛かった費用の返金に応じました。
経緯を簡略して報告しますと
ステップ1
他県に帰省中に運転中にドライブシャフトが外れ自走不能になり、車検受けた当月ということもあり画像を送り相談するも、フランチャイズ工場は、分解整備をしていない一切さわっていない箇所につき保証出来かねるとの回答
ステップ2
修理依頼した地元整備工場から、整備不良(車検点検項目にある下回り点検時のロアアームがた見落とし)車検責任を果たしていない旨の指摘を依頼
ステップ3
何の返答もない為、返金の意思の有無を問いただすと、フランチャイズ工場の言い分は、点検時には異常は無かった過失は無かったと回答
お互いに証明手段がないので修理代金の何割か交渉してきたので、私はおかしいと考え突っぱねました。
ステップ4
今回は他を巻き込む事故や怪我が無かったから特別にかかった費用(10万以上金額)の返金に応じればこの件は終わりにする。
過失認める必要もない(今更聞きたくもないし)
整備不良の証明が欲しいなら
1・陸運局に車を持ち込み判定依頼
2・陸運局に工場監査の依頼
するからどうしたいのか選ばせました。
結果
返金と謝罪を受けました。
No.6
- 回答日時:
>陸運局に車を一台一台持ち込んで判定をお願いすべきレベルだとさえ思いました
ちなみに認証工場であれば全て陸運支局に持ち込み車検です。
まずは、陸運支局に連絡して、
「車検後にこの様な事態になったので整備工場に確認したところ、手落ちはないとの回答でした、走行中にこの様な状況になると非常に危険であり、大事故につながる可能性が大である。
整備での手落ちが無いのであれば、車両の欠陥である可能性もあり、車両を持ち込むので確認していただけませんか」
と相談してみましょう。
実際に手落ちは無く車両の欠陥の言う事があり得ない訳ではありません、陸運支局で判断すると思います。
回答ありがとうございます。
追加で質問ですが、回答者様の通りにした場合、写真は撮りましたが、現状の状態で陸運局までレッカーで持ち込む必要があるのでしょうか
ちなみに車検を依頼した工場は一応指定を持っております。
No.4
- 回答日時:
車検の点検項目にはないと思いますよ。
ここに質問するのならせめて破損した部分の画像か
破損したところを詳しく説明するべきです。
それと車種、走行距離、年式など・・・
ハンドルをきった状態でアクセルを踏むとドライブシャフトのユニバーサルジョイントにものすごく負担が掛かります。
ダイハツ・エッセの初期モデルはユニバーサルジョイントが弱いものがついていたので破損するケースがありました。
>「必要な整備のみ」
最低限ってことですよね。
>整備代金総額4万弱
自賠責、重量税込、総額4万弱じゃないですか。
それだと整備なし、車検の点検項目のみですよね。
どちらにしてもハンドルを切った状態でドライブシャフトが破損したのを車検のせいにはできないでしょう。
どちらかとゆうと製造メーカーにクレームを言うべきでしょう。
それと約一ヶ月前に車検を受けてとありますが
車検を受けて2年間、車の保障があると思っているのでしょうか。
車検を受けた時点での点検、検査であって車検後、次の車検までの保障ではありません。
それは、今まで2年間故障しないように過剰な部品交換をして高額の請求を繰り返していた時代の考え方です。
約一ヶ月前の車検でドライブシャフトの破損を予知することは難しいでしょう。
そもそも乗っていた本人が車検後約一ヶ月間、気がつかずに乗れているのですから・・・
破損の原因はハンドルをきった状態でのドライブシャフトの破損ですので
その程度で破損する車を販売したところにクレームを入れて
>フランチャイズ系の会社には、
自身で車検整備の整備、判断を含めた技術はなく、
陸運局に車を一台一台持ち込んで判定をお願いすべきレベルだとさえ思いました。(認証資格を返納して欲しい!)
今後は車を販売せず、廃業するように言ってはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます
車種は17年式のラフェスタです。
いま記録簿、伝票が手元にありませんが、最低限で依頼したものの、あれこれ指摘を受け車検総額で10万弱でした。(内整備金額 4万)
今回のケースだと
ディーラーで、気になる箇所は全部見てくださいとオーダーしたとしても車検項目外の箇所が一月後に破損を予見することは出来なかったと理解しました。
但し結果に違いがあるとすれば
正規ディラーで車検であれば、このようなレアケースでも車検直後なら保証を受けられる可能性は高かったですね、レバレートは高い分、何台かに1台に起きる整備側に過失が無い故障(クレーム)が点検直線に発生した際の保険が含まれていそうですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 車検・修理・メンテナンス 車内が奇麗に片づけられていない車を整備するとき整備士はどう思っていますか? 8 2022/10/29 09:23
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 車検・修理・メンテナンス 車の一時抹消、再登録、その費用について教えてください 6 2022/08/17 08:26
- 中古車 中古車軽自動車の購入を考えていて毎日運転するわけではなく週2〜3日で長時間運転はしないので安くてとに 5 2022/05/22 00:10
- 車検・修理・メンテナンス 車検を「ディーラー、一般整備工場」以外で受けている方、教えて下さい 7 2022/11/05 12:51
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
サイドスリップ調整をしたらハ...
-
2000ccミニバン3年目初車検、...
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
助手席と後部座席が外から開け...
-
車検で悩んでいます(至急で)
-
走行距離147000キロ21年目の車...
-
30プリウス3回目の車検 10万キ...
-
ブレーキパット車検について
-
車検時の点検表について
-
ドライブシャフトがたの許容値...
-
車検にファンベルトの項目はあ...
-
【自動車整備士さんにEV電気自...
-
スピードメーター交換
-
ブレーキを踏むとすごい音が・・・
-
車検には通らないでしょうか ...
-
タイヤ交換の為、オートバック...
-
車検直後に故障。修理費用は?
-
車検整備の内訳にパスタってあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
車検の時に下回りにシャーシブ...
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
サイドスリップ調整をしたらハ...
-
実家にあるHONDA・フィットの運...
-
タイヤ交換の為、オートバック...
-
トヨタのハッピーパスポートに...
-
ドライブシャフトがたの許容値...
-
車検 整備不良 ドライブシャ...
-
車検の時にバッテリーを勝手に...
-
車検でチャコールキャニスター...
-
エキマニの割れについて 現在エ...
-
車検で悩んでいます(至急で)
-
ワゴンR MC22S パワステが重い ...
-
車検のとき、無断でタイヤ交換...
-
リヤバンパーのサイドキャップ
-
ディーラーに車検を出したら、...
-
「ブーツにひび」車検に通りま...
-
車検と修理を別々の場所でやっ...
おすすめ情報