
ごみステーション(組の燃えるごみの小屋)8月末に完成します。
大きさは(W)2000×(D)1000×(H)900 ステンレス製 重さ 80~90kg推定です。
これを設置するのに、生コンクリートを買い敷き詰める事を考えてます。
目的は床下の除草防止です。
敷き詰め広さは(W)3000×(D)2000×(H)(はどのくらいにする分かりませんので教えて下さい。)
この敷き詰め作業に付き、教えて下さい。
私まったくの素人です。
1.生コンの発注時の硬さ(条件)と購入量
2.敷き詰め広さの深さ
3.作業方法
4.準備品できれば費用も(もちろん概算です)
急いでいます詳しい方宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
たった3mX2mの広さであっても、素人にはほぼ無理な作業かと思います。
生コンは季節問わず2時間の命です。
特に熱い時期は水をたっぷりかけながら養生しないと必ずヒビが入ります。
セメントの化学反応と水の引き加減を見ながらコテでちゃんと均さないと凸凹になります。
要領が悪いと硬化した表面はパサパサになってしまって固まりません。
生コンを厚さ5cmで打つ場合は、下地はきちんと砕石などを厚く敷いてランマーなどで転圧されている場合での話です。
おそらく下地は特に何もせずにコンクリートを打つのでしょうから、ちゃんと仮枠を組んで10cm厚くらい生コンを打てば鉄筋などなくても問題ありません。
硬化したコンクリート上に重量物を乗せる事がないのであればメッシュや鉄筋など下地には不要です。
それにそもそも生コンそのものを1m3以下で販売してくれるところがあればいいですが、普通は1m3以上での販売がほとんどです。
1m3の生コンは重量が約2tあります。
3mX2mX10cmなら単純に0.6m3にもなります。
重量は1t以上です。
ただし1m3以下で販売してくれればの事です。
常識で考えればミキサー車で配達してもらうのが費用も安く上がります。
もし生コンが余れば持ち帰って処分してくれるので一番利口な方法かと思います。
軽トラでって言ってる人もいますが、軽トラの積載量350Kgを守るなら0.2m3も積めませんので論外です。
それからそういうものをモルタルでって言ってる人もいますが、絶対にありえない選択です。
っつうか、地区のごみステーションならなんで全部業者に委託できないの?
No.3
- 回答日時:
生コンは素人には無理です。
少しでも経験のある人としてください。
この時期にもたもたしているとすぐに固くなりどうにもならなくなります。
モルタルだと、水を加えて練り直すと使えますが。
ゴミステーションの足の位置を出して、ブロックでも水平に設置しておきましょう。
生コンをうつ予定の大きさに、型枠を設置して、勾配をとって、印をつけます。
中央の方は、鉄筋などを短く切って、うつ高さの所に、テープなどで印をつけます。
購入方法は、軽四の後ろにブルーシートをひいて買いに行ってください。
.0.25立方メートルほどで5000円ぐらいでしょう。
素人が、生コンを平らにならすのは困難と思いますので、石の入っていないモルタルの方がよいと思います。
寿命は短いですが、綺麗に仕上がった方がよいでしょう。
スコップ、木コテ、表面をならすコテなどが必用です。
全体を平らにするのに、80cmくらいの真っ直ぐな木の板も必用です。
水も用意しておいてください。
車は、すぐに丁寧に水洗いしておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- DIY・エクステリア 自転車置き場のフラット平板設置について 5 2023/06/04 09:56
- シューズ・ブーツ 大きいサイズの靴の調整をしないといけないです。 snowman×PUMAの第二弾が発売されましたが, 1 2022/11/20 20:17
- 駐車場・駐輪場 個人でのコンクリート打ちについて 5 2022/11/22 10:32
- その他(趣味・アウトドア・車) ナチュラルガーデンの作り方は?見栄えするお庭 ターシャの庭に憧れて、300坪の庭、家を去年購入しまし 2 2023/04/18 18:58
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- リフォーム・リノベーション 窓際の、日に焼けて白っぽくなってしまったフローリング部分を補修したくて、こちらのフロアタイルのサンプ 2 2023/06/14 20:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋に付着した剥離剤は基礎の...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
埋設されている下水道バイプの...
-
柱の根巻の必要性
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
35坪の土地を50cm盛り土...
-
【至急】基礎の鉄筋に油がつい...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
基礎周辺の土が湿る
-
基礎と地面のコンクリートのすき間
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
基礎の鉄筋が見えているのです...
-
ブロック造りって何ですか?
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
べた基礎に残コンクリ
-
コンクリの住宅は木造に比べて...
-
基礎立ち上がり部分の型枠を外すと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
基礎周辺の土が湿る
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
-
基礎の鉄筋が見えているのです...
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
勝手口の外踏み段コンクリート...
-
べた基礎に残コンクリ
-
埋設されている下水道バイプの...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
鉄筋に付着した剥離剤は基礎の...
おすすめ情報