重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高2です。
このような意見をいただいたことがあります。

やはり何をしても変えることはできないのでしょうか?

みなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (4件)

人を惹きつける人というのは、俺は人を惹きつけようなどとコスいことを考えずに振る舞っているので、人を惹きつけるわけです。

選挙に立候補した人がいかにも気に入られようという雰囲気で握手を求められたらちっとも魅力を感じないじゃないですか。
だから本当に人を惹きつける人、例えば長嶋茂雄さんとか、キング・カズなんかは人を惹きつけようとして振る舞っているわけではないので、人を魅了するのだと思います。
それをカリスマ性といって、やっぱりあれは生まれもった才能のひとつだと思いますよ。教祖様になるような人っていうのはそういう才能を持っていたわけですよね。だいたい、子供の頃から妙に周囲に友達が多いやつなんてのがいます。学校の人気者も、俺はみんなに気に入られようなんてコスい振る舞いはしてないでしょ。なんか華があって、明るくて、一緒にいると妙に楽しい雰囲気を出しているからみんなその人に集まってくるわけです。

しかし他人に好かれる努力ってどうなんですかね?太鼓持ちといって、偉い人に気に入られようと振る舞う人がいるじゃないですか。たいていそういう人は嫌われていて、「偉い人に気に入られるように努力を怠らない」と評価する人なんていないですもんな。
「親に誰に対しても元気に挨拶しなさいと教えられたので、分け隔てなく誰に対しても元気に挨拶する」という人は好感度が高いけど、「みんなから気に入られたいので、誰に対しても分け隔てなく挨拶する」っていう人は好感度がイマイチ低いと思うのですが、どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど!たしかにそうですね!

あまり考えすぎても良くないですね。

お礼日時:2014/08/27 15:30

相手の立場が判明したり、変わった途端に態度をコロリと変える人間も大勢いますから


少なくともそういう人たちにとって魅力は先天性ではないんでしょう。

外見のことを言っているなら、整形や服装、化粧、カメラ映り、食生活などでいくらでも変わりうるので先天性も糞もないでしょう。

性格的な魅力については、これは発達障害者以外なら全員ほぼ同等だと思います。

発達障害者には魅力がない、というより人に自然に不快感を与える能力に長けている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、コロコロ変わる方いますね!

病気の方は仕方がないですよね。
治せるようになれるようになればいいですね。

お礼日時:2014/08/26 17:36

昔の総理大臣、田中角栄氏は、子供のごろドモリでろくにしゃべれませんでした。


ドモリを直すために浪曲を習った結果、普通以上の話術をマスターしたと伝えられています。
 彼の演説は人を惹きつけます。
 みんな努力しています。

 その分、人より大きな責任を背負いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうだったのですか、努力をしてきた方なのですね!

お礼日時:2014/08/26 17:34

先天性ではないですね。


人生の道のり過程で変わって行きます。
特に社会人になってから職業的にそうなったりします。
また、地方から都会に出たりしして環境が変わったりしても変わります。
社会人になって職場で色々な人と出会ったり、信頼できる先輩とご縁になったりすると変わって行きますね。
社会と年齢が自然に変えてくれますから、心配はないです。
人格もセンスも、自分の中で眠っている特性も芽を出したり、魅力も備わってきます。
ですから、高校二年生では、まだまだ未知の世界だと思いますが、やはり、基本は明るく正しく生きるだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね、環境も関係してきますね!
参考になりました!

お礼日時:2014/08/26 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!