dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人に知られてしまうと困ることはありますか
例えば、印鑑無いとすると変わりに、指とかに
朱肉つけて書類とかに押しますよね、例えば
警察は印鑑無いと指で押させますよね
それ集めて何らかの参考にでもするのですか
なぜなら一般的にはサインだけですけど、カ-ド
払いとか宅急便の受け取りとか郵便の受領とか

拇印はどのような時に実際に行ったことあるのでしょうか
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

>交通違反は犯罪者なんですか



正確に言うと、半分正解で半分間違いです

法的な事で言うと、犯罪者とは刑事罰を受けた人の事です
(とどのつまり、刑事事件として起訴されて有罪になった者)

交通違反の場合、反則金制度と言う物があり
軽微な違反に関しては、規定の反則金を納める事で起訴を免除されます
従いまして、交通違反者(青切符)は犯罪者では有りません

では、交通違反で犯罪者とはどう言った場合かと申しますと、赤切符を切られた場合です
赤切符を切られたら、以後、刑事事件扱いとなり、簡易裁判所に出頭し
罰金額が決められます

ちなみに、私は31km/hオーバーで、赤切符を切られた事が1回だけありますので
前科一犯の前科登録者だったりします(威張れた話ではないのですが…)

尚、青切符は刑事罰が無いと書きましたが、正確に言うと
刑事事件として起訴されるのを、反則金を払う事により、免除になるだけで
反則金を支払わなければ、当然の事ながら、裁判所へ出頭する事になりますので
違反に不服でない場合は、反則金を支払った方が、無難と言えます
(反則金と罰金は、法的には別物です)

また、指紋捺印の件ですが、法令によれば強制的ではなく任意となっていますが
実質は強制的ですね
まあ、此方も違反した事は事実として認めている訳ですし
変な事して拗れるより、青切符貰って、さっさと解放された方が良いですし
所謂「長い物には巻かれろ」ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/08/28 19:24

警察が指印をさせるのはあくまで押印の代わりです



ですから警察で調書などを作成する場合、「印鑑を持ってきて下さい」と言われるはずです
ちなみにシャチハタではだめなんだそうです

出先で印鑑が無い場合などの被害届や調書は印鑑の代わりに指印を押すことになっているようです
違反切符に指印を押すことが多いのはこのためでしょう

ちなみに指印はどちらかの指の(どっちだったか聞いたことがあるけど忘れました)人差し指と決まっているそうです
確かに指印をとる度にどの指の指印かを記録するのはバカらしいので決めてあるのは当然な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/08/28 19:24

#1



お礼ありがとうございます

私は過去、窃盗の被害に遭いました

ベランダから侵入して玄関から脱出

当然指紋が残っているんですけど、私は被害者ですから消去法でいくと一番に省かれますね

それを言いたかったんですがおわかりいただけましたか?

10本指取られましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/08/28 19:24

拇印は民間での慣習といえます。


法的(民法)には拇印の意味はなく、署名(つまり自署)あるいは記名押印でないと認められません。
署名に拇印がある場合は、署名があるからこそ有効なのであって、拇印は不要なものとみなされます。

交通違反で人差し指の指紋をとるのは、交通違反キップ(自白調書)を真性な証拠(警官が偽造したのではない)としたいのでしょう。
この場合の指紋押収は犯罪者ではありませんので、前科登録の対象とはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/08/28 19:25

こんにちは



>他人に知られてしまうと困ることはありますか
特にないです。
過去に一度事故を起こした時に親指の指紋を取られましたが…

犯罪の検挙に使うことはもちろんあるでしょう。
DNA鑑定は、一見ものすごく科学的ですけど鑑定の仕方によって違いがあったり、遺留品のDNAの保存状態などでもかなり違ったりして、それで冤罪だとか信ぴょう性がとか問題になることもあります。
指紋はよほど巧妙にしない限り他人になりすますことは難しいので指紋の方が確実性は高いでしょうね。

あと、指紋は身元確認にも役立ちます。
日航機事故の遺体の身元確認作業をした人の本を読んだんですが、あれほどの大事故となると遺体が原型を留めているものの方が少なく、指紋や歯の治療痕で確認することが多かったそうです。
こういう事故の場合はその人の自宅から指紋を集めることもできますが、例えば何らかの事故や事件に巻き込まれて身元が分からない遺体があった時、警察の前科歴から身元が判明することも結構あるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身元特定には便利な事例もあるんですね

お礼日時:2014/08/28 09:50

スピード違反で捕まった際に、指紋(右手人差し指)を取られました


流石に、全指ではなかったですがね…

指紋は他人と同じ物が絶対に無い、究極の個人認識物で
本人だと言う事を明確に判断するにはうってつけの物です
他人に知られても、悪用される事は少ないと思いますが
犯罪者として警察に取られた場合は、データーベースとして残るので
悪い事をして指紋を照合されれば、あっさり容疑者と断定されるでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だだこねて、小指とかでは駄目なんですかね
それに無ければ買ってくるといえば、逃走
になるんですか。

交通違反は犯罪者なんですか
それが真実だとすると犯罪者だらけで困ったもんですね
なぜなら、違反したという話を良く聞く話なので
自ら犯罪者だといっているような感じですよね。

お礼日時:2014/08/28 08:25

指紋押捺のことですか?



犯罪加害者と区別するためです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何らかの事件とかの照合にとっておき
国民の身分確定に使われているということですか
でも近年流行のDNAとかが確実ではありませんか

なぜならSF映画では他人の指紋で犯人に仕立てる
なんていう場面でてくるので、指紋あれば本人
自らつけたとはいえないのではないですか

それに他人の指紋で本人になりすます、SF映画なんて
ありますよね。

お礼日時:2014/08/28 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!