dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が家の中で管理していた現金10万円が盗まれたらしく(会社を企業したばかりで、その会社のお金を盗まれました)、1週間ほど前に警察が来ました。家の中の指紋の検出?(お金があった場所など中心に)をし、そして、家族の指紋を採取し帰っていきました。最短で2週間くらいでわかるみたいなのですが、
(1)本当に警察は動いてくれるでしょうか?
(2)指紋を採取した以上、動いてくれると思うのですが、採取して調査をしないなんてことはありますか?(特に情報が出なかったら調査は流れるかも…(連絡が家に来ない?)なども言っていました)
(3)家族以外の指紋が検出されれば、近所の人の指紋なども採取するのでしょうか?
(4)また、家族以外の指紋が検出されなかった場合は調査をやめるでしょうか?

半年くらい前ですが、私のお金(5000円ほどですが)もなくなっているので、ぜひ見つかってほしいのですが、家族に犯人がいると思えません。警察関係者の方でも、被害者の方でもどなたでも構いませんので回答を願います。

A 回答 (3件)

> (1)本当に警察は動いてくれるでしょうか?


情報を登録するだけなのだから、するでしょう。

> (2)指紋を採取した以上、動いてくれると思うのですが、採取して調査をしないなんてことはありますか?
無い。
既に登録されている情報と照合したり、今回登録した情報が、新たな事件が発生したり新たな被疑者が捕まった時に照会するだけだから、今後も継続してやってくれるでしょう。

> (3)家族以外の指紋が検出されれば、近所の人の指紋なども採取するのでしょうか?
しない。
相応の疑いがないと、令状が発行されない。
その近所の人が、相応に疑わしい情報が複数から集まらないと、そんなことは出来ない。
諮問を取るようなら、まずは任意の事情聴取として警察署に呼ばれるほうが先でしょう。
つまり、指紋をとるにはそれだけの合理的な疑いが必要。

> (4)また、家族以外の指紋が検出されなかった場合は調査をやめるでしょうか?
靴跡とか、掌紋とか、指紋以外にも個人特定や、犯行手口の照合に必要な情報は幾つも有るので、指紋だけで捜査するわけではない。
だから、検出されなくとも、有力な証拠とならないだけで、捜査しないと言うことはない。
    • good
    • 0

指紋を採取して、前科者と照合して、合致したら捕まえに行きますよ。


照合しても、合致しないなら、捜査のしようがないでしょう。
近所の人の指紋なんて、そうそう採れるものじゃないですよ。人権問題になってしまいます。

あとは警察に記録が残りますので、犯人が別件で捕まれば、余罪として捜査されるでしょう。

家族以外の指紋が出なくても、同じです。捜査のしようがありません。
進入ルート等がわければげそ痕くらいは調べてくれるかもしれません。
    • good
    • 1

1.指紋採集したら前科リストなどとの照合はするでしょう


2.さすがにそこまでの怠慢はないと思います。コンピューターにセットするだけだし
3.疑いがかからなければそんなことしません
4.聞き込みくらいはするんじゃないかな?


空き巣なら常習化するでしょうからいずれつかまるとは思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています