dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で貴金属を紛失した場合、例えば身内も含め警察に届けた場合、指紋採取などされるのでしょうか??
誰かが盗んだと思ってます。

どこかに忘れた。記憶違いなどもある場合は対応はしてくれないのが普通でしょうか?

犯人を見つけたいんです!とかでも警察は対応するものですか?
無くなったものは一つです。泥棒はないので、荒らされてもいないので、自宅紛失です。

A 回答 (5件)

自宅紛失で警察が動くわけないです。


犯人を見つけたい?
そんな理由で呼ぶなと内心思いつつ「我々では対応致しかねます」と断られるでしょう。
もちろん、被害届を出し、犯人を逮捕して前科者にするのなら別でしょうが。
    • good
    • 3

自宅での場合置き忘れか盗難かはっきりしないと動いてくれないので、盗難届を出さないといけないです。


昔一人暮らしの住まいに空き巣が入りました。
部屋の荒らしはなく現金のみ入れた場所から抜かれていました。
あと閉めたはずの玄関のカギが開いていました。
自分の指紋を取られて現場の指紋採取したりしました。
空き巣ではプロが多いためかその時の調べは通り一遍でしたが。
プロでは指紋も残さないですしね。
届けを出せばいいだけと思いますよ。
    • good
    • 3

通報すれば、調べてはくれるでしょう。


外部から進入の可能性をチェック。
侵入の痕跡を残さない泥棒の可能性もゼロではありませんから、いちおうは指紋採取ぐらいは。。
身内といっても、ピンからキリまでですから、ひごろ付き合いのない人の訪問などがあれば、疑うでしょう。
同居している身内だと、刑事事件として成立するかどうか難しいですから、あまり熱心ではないでしょう。

その貴金属を換金目的で質屋などに持ち込む可能性については、手を回してくれるでしょう。
    • good
    • 3

自宅内での紛失物は、紛失届を出しても探してはくれません。


盗難届を出せば、玄関其の他の出入り口付近とか、紛失物の保管場所付近を中心に指紋採取します。
窃盗犯が侵入したものとしての捜査ですが、指紋照合のため家族全員の指紋提供も求められます。
家族以外の指紋が発見された時は、その指紋の持ち主が犯人の疑いを掛けられますが、前科等がなければ犯人割り出しは困難です。
盗んだ人が家族の場合は、家庭内問題として処理し、事件にはしないのが普通です。
家族であれば何処にでも指紋が付きますから、誰が盗んだかの特定も困難です。
    • good
    • 1

自宅で貴金属を紛失した場合、例えば身内も含め警察に届けた場合、指紋採取などされます。


どこかに忘れた。記憶違いなどもある場合は対応はしてくれないのが普通です。
犯人を見つけたいんです!とかでは警察は対応しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A