dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年19です
会社の人の財布から昨日2万今日一万盗んじゃいました
昨日手袋で今日は素手でやりました
親は県外におりお金を払って解決とかはまず無理です。
明日おわったらみんなで財布の指紋と自分等の指紋を取りに行くって言われました。
質問です

指紋をとったらすぐに出るんですか?(財布のも)

未成年の場合罪はどうなんですか?

あいつもんの答え以外要りません!
ばれた場合どういう流れか教えてほしいです。

A 回答 (9件)

一般の会社の任意で指紋の採取や証拠集め、さらには処罰というのは容易にできません。


ただ、推測ではありますが、警察へ被害届を出すことで捜査をされ、その操作の一つとして財布の指紋を採取し、関係者全員の諮問も採取することとなるでしょう。

他の回答にもあるように警察のお世話になり、裁判にもかけられ、最悪刑事罰を受けることでしょう。刑事罰を受けなくても、窃盗であることは間違いありませんので、当然解雇となっておかしくないことでしょう。

あなたの犯罪行為による解雇ですので、解雇予告手当などの給付も受けられませんし、失業給付などの待機期間の短縮もないことでしょう。転職を希望する会社があなたの履歴書等から前職会社などに退職理由の確認等がされた際には、窃盗行為による解雇と言われ、再就職が難しくなることも当然あるでしょう。

諮問等の採取はすぐにできるでしょうが、その確認作業には多少の日数等はかかると思います。ただ、それほど長い期間はかからないと思います。

最後に、警察にお世話になったとしても、お金を返したりしないといけない責任は消えません。最悪会社内でそのような行為を行ったことによる会社への損害を与えたなどとすれば、会社から損害賠償その他の請求をされる可能性もあることでしょうね。
    • good
    • 0

窃盗は、本来なら10年以下の懲役か50万円以下の罰金になります。

ですが、未成年の場合は家庭裁判所に送致され、家庭裁判所で調べられ、少年審判を行うか否かの判断がされます。
そこで生い立ちや家庭環境、職業や職場の状況などが調べられて外に出すか少年院に入るかが決められます。初犯で反省もされていると、保護者が呼ばれて話し合いで終わることになるかも。初犯ながら常習性があると認められると、ちょっと厄介かな。
    • good
    • 0

本当に盗んだのなら反省しましょう。


そして謝罪しましょう。
本当は盗んでいないのなら釣りで質問したことを反省しましょう。
そして謝罪しましょう。
    • good
    • 1

財布についた指紋と任意提出された同僚の指紋はすぐに照合できます。


その他に警察が捜査に入れば同僚らからの聞き取り調査や、休憩時間などの調査もします。
 個別に聞き取りしますので「○○が怪しいです」「○○は金に困っていました」等の証言が出れば容疑者として名前が挙がります。
 指紋という物証と同僚の証言、状況証拠で追い詰めてきますので警察に介入されうと厄介です。

 現金窃盗(職場盗)は限られた人数の中に犯人がいるし検挙になれば点数も良いから警察は本気で食らいついてきます。

 自白すれば、19歳で前歴無しなら逮捕はされず3~4回の呼び出しで3時間くらいづつの取調べと顔写真撮影、指紋登録で家裁送致です。
家裁に呼び出されて保護観察処分でしょう。鑑別所に送られることはないと思います。
 否認すると身柄拘束(逮捕・留置)はありえます。そのときは自白して、弁護士に依頼し、示談交渉を取り付けてもらえば早く釈放してもらえます。

 一番の良策は警察に介入される前に土下座でも何でもして謝罪して被害弁済することです。「金に困っていた、つい出来心で盗んでしまった、お金は返す許して下さい、警察だけは勘弁してください」と誤り倒すのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

警察に捜査を依頼した場合(被害届した場合)は、加害者は特定されていないので、あなたの諮問を取るのは、あなたが捜査に協力するという形になります。

でも協力しないと怪しまれると思います。

指紋採取は現場で粉と転写用のプラスチックの用品で採取して、照合は警察署でやると思います。財布から指紋が出るか出ないかというのはやってみないとわかりません。しかし、誰かが触ったなら出る可能性が高いとおもいます。

犯人があなただとわかった場合は、犯罪者になるかどうかの瀬戸際は検察にあなたの事件を送検するかどうかです。送検を止めるには、被害者と示談して、罪には問わないよ という意味の一筆が必要です。いわゆる嘆願書というものです。それができるのはあなたの親類や親です。取った理由はいろいろあるとは思うけど、このまま放置すると犯罪者になるので3万円程度なら親から返してもらって謝ってもらいほうが方がいいと思う。早めに連絡しないと取り返しがつかなくなくなると思います。親自信も法律に詳しい人の世話になるのがいいとおもいます。

////////////////

この場合は、そういうことになる前に、早急に、被害者に返金・謝罪し警察沙汰にならないようにすることが最善かと思われます。
    • good
    • 0

19歳は国政選挙権もある成年であるので、悪いことをすれば刑務所行きもありです。

25歳までは青年刑務所、それ以後は一般刑務所に移送です。少年院は18歳の誕生日まで。
    • good
    • 0

当然指紋が出ればばれるに決まってますし、ばれたら警察に窃盗の容疑で突き出されるでしょうね。



そこでお金を返すからごめんなさいは通用しません。
当然会社もクビになるでしょうね。
自業自得というものです。
    • good
    • 0

太い釣り針ですなぁw

    • good
    • 9

会社はクビになるでしょうね。

信頼できない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています