dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中1の時(20年ほど前)にバスとの接触事故に会っています。
状況は私が自転車でかなりスピードを出しながらあるカーブを曲がった途端、
バスにぶつかってしまったというものです。
その道はバスが1台ギリギリ通れるくらいの細いもので、
運転手によるとカーブミラーに私の姿が見えたので、危険と思い、カーブの手前で少し道の端に避けて一旦停止していたそうです。
ちなみに私はカーブミラーを見ていませんでした。

ですので、状況からすると私の不注意によるものだったと思うのですが、こういった場合でも大きい側(自動車側)が加害者になると聞いたことがあります。
私はその時の打撲などで入院したり、子供だったこともあってか、どう処理されたのか知らされていなかったので、今になって気になっています。
(両親は知っていると思うのですが、今確認することができない状況なのです)
こういう場合、通常、加害者はどちらになるのでしょうか?
もし、運転手さんに罰則がかけられる場合、どのようなものになるのでしょうか?

また、退院後、警察の人に指紋を取られたことも気になっています。
この時の指紋って犯罪者割り出しの際に使われる指紋のデータベース(?)に登録されているのでしょうか・・・?

今後、犯罪を犯す気なんて毛頭ないのですが、
ふと気になってしまいましたので・・・。
どなたかおわかりでしたら教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

止まっているバスにあなたが当たったのなら、あなたが「前を良く見ていなかった」為と判断され、あなたに賠償責任(バスの修理代)が発生します。


あなたの怪我の治療費は、自分で負担しなければなりません。
当時未成年だったようですので、バス会社はあなたの親に請求する事が出来ます。

バスも動いていたのなら、バスの運転士にも過失が有ると判断されます。

調書は、「右手人差し指」だったように思います。

警察や公安は、一時期「指紋採取」に力を入れていた事が有り、国会の質疑でも取り上げられ問題となりました。
時期的に、「データーベースに残っていない」と断言は出来ないと思いますが、犯罪を起さないかぎり、心配要りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ということは、親がバス会社に賠償していた可能性があるということですよね。
親に迷惑をかけてしまいました(^.^;)
でも、私が悪かったのに運転手さんになにか罰則がかけられていたのでは・・・?と心配だったので少し安心しました。

>警察や公安は、一時期「指紋採取」に力を入れていた事が有り
そんなことがあったんですね・・・。

>犯罪を起さないかぎり、心配要りません。
そうですよね。でも残っているかもしれないというのは、なんとなーく嫌なものですね。

色々、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 07:17

>こういう場合、通常、加害者はどちらになるのでしょうか?


何とも言えません。刑事上の加害者として裁かれるかどうかはケースバイケースです。
御質問の状況だけではわかりません。

民事的には何らかの処置がされたと思います。このときにはご質問者の方にも過失が付いた可能性はありますね。
民事では加害者/被害者という区別ではなく責任比率になります。

指紋ですけど、犯罪捜査用のデータベースには載っていないでしょう。
昔よく指紋を採ると言うことをやっていたようで私の子供の頃にも記憶がありますが(全部の指を取る)、問題になって不要な物は破棄するという話になっていたはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、加害ではなく過失ですよね・・・。

指紋のことも、やはり昔はよく取る傾向にあったのですね。なんだか怖いものです。

色々、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 07:22

指紋をとられたといっても調書に印鑑の代わりに


拇印を押さされただけでしょう。
犯罪者データベースへの登録などはないと思います。

この回答への補足

>指紋をとられたといっても調書に印鑑の代わりに
>拇印を押さされただけでしょう。

黒いインクをつけられて、指の側面までわかるようにグリグリと、指紋表(?)のようなものに取られたのですが・・・。
これって、印鑑のかわりに拇印を・・ではないように思うのですが。

補足日時:2004/04/03 19:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!