No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平凡社世界大百科事典より。
1854年の日米和親条約調印の時「亜米利加合衆国」の名称が使用された。
「合衆国」とは合衆政治の国、すなわち民主政治、共和政治の国という意味で用いられた。
本来独立宣言でUnited States of Americaとしたのは、独立諸邦の連合体、すなわちアメリカ諸邦連合を意味し、USA自体はまだ一つの国家ではなかった。USA自体が正式に一つの国家となったのは、合衆国憲法が発効した89年以降のことである。その場合でも、USAは二重国家制、連邦制をとっており、各州は一定の範囲内で国家として機能することを認められ、その範囲では「合州国」という訳名も妥当制を持つ。
とありました。
No.3
- 回答日時:
私も10年くらい前に同じような疑問をもち、
martinbuhoと同じように本多さんの本を
読みました。
そんで、自分としては合州国でいいと
思うようになりました。でも、他人には
わかりづらいこともあると思うので、
通常は「米国」としてます。
ちなみに、北米にはカナダもありますので、
The United States of North Americaも
ちょっと問題があるかもしれませんね。

No.2
- 回答日時:
新聞記者の本多勝一氏には多くの著作がありますが、そのひとつに「アメリカ合州国」(朝日文庫)があります。
そのあとがきで合衆国とせず合州国とした理由をつぎのように述べています。「これはきわめて単純なことであって、The United States of Americaを、全くそのまま訳せばこうなるからです。中略。合衆国は中国語からの輸入らしく・・・」日本ではアメリカ合衆国が定着してしまったので、いまさらとやかく言っても仕方がないわけですが、この命名はずいぶん自国中心で、もし当時国連のような機構があったなら物議をかもしたのではないかと思われます。理由;
1)広辞苑にもあるようにアメリカとは新大陸(南北アメリカ)を指す言葉です。
中南米ではアメリカといえばメキシコ以南の国々を指します。合衆国のことは北アメリカと呼んでいます。
2)United States(US)を略称として使用しますが、お隣のメキシコも正式国名は
The United States of Mexicoです。United Statesは合衆国の専売特許ではありません。
ということで、本来あるべき名称はThe United States of North Americaです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エノラゲイって「陽気なエノラ...
-
錯覚だとおもうのですが、昔よ...
-
AKB48 Oh my pumpkin
-
前置詞+ which
-
行儀が悪いか口喧嘩してるシー...
-
【アメリカ】「80兆円の対米投...
-
高校で3年も学習したのに英語...
-
thatの用法
-
英語の職場で雑談
-
過去完了の文(高校生)
-
どなたか、英訳お願いします。
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
高校英語 as long as, only if,...
-
この文で正しいでしょうか
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
Malati is named among ~ の訳...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
【英語】英語でお先にどうぞはB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シリコンバレーとシリコンプレ...
-
インパクトのある地理の覚え方
-
結局ホワイトハウスは何州にあ...
-
ワシントンD.C.は何州?
-
カリフォルニア州チノ市は何郡?
-
岡山市が道州制の首都に選ばれ...
-
日本が極東の国ならば、極西の...
-
アメリカ国内の時差の境界線が...
-
モンゴル国は何州に属しますか?
-
なぜアラスカ州はカナダではな...
-
「連邦共和国」と「共和国連邦」
-
ウェストバージニア
-
コロンビアとワシントンDC
-
世界の大州&アメリカ50の州に...
-
地理
-
ワシントンD.C.とワシントン州...
-
Bible Belt はどの州?
-
"独立当時"のアメリカの国旗の...
-
1月29日は「人口調査記念日」の...
-
沖ノ鳥は岩だから領有権はない...
おすすめ情報