
自分でもよくわからないんですけど最近ひたすら東日本大震災の時の地震の動画、帰宅難民のことや日本人の絆について書かれたツイッターなどのまとめ、特に津波の動画などを検索して見てしまいます。
見ているときは怖いって気持ちや、日本人同志の助け合いの精神や絆に涙し、奇跡的に助かった方などを見て、本当によかった…と安心する反面、人が流され てしまう動画を見ては苦しくなり…決して楽しくはないのに気がつくと震災関連を調べてしまいます。
震災の時はなるべく見たくなかったのに今になって何度も見ているのです。
うわ…怖い…私だったら死んでいたかも…
と思います。
見終わった後は心臓がどきどきする動画もあり息苦しいです。なのにまた検索して見てしまいます。特に車椅子を助けに行ったのに自分も一緒に流されてしまった動画とか…あと1m上に上がれば助かったのに…ととてつもない虚無感に襲われやるせない気持ちのまま夜も眠れなくなるんです。。
いつもは日が変わるまでには寝るのに最近は気がつけば3時頃まで見ているときもあります。これで終わりにしようと思っても下に出てくる関連動画をこれで終わりこれで終わりと見てしまうのです。
その時のことが気になって仕方ないんです。
私は何故こんなことしてしまうのか?
面白半分で見ているわけではありません。
辛い気持ちになるのに見たくなってしまうんです。次の日仕事に行っても寝不足もあるんでしょうがぼーっとしてしまいます。自分はあの時遠く離れた地で何もできなかった、あの時あんな恐怖に襲われた人がたくさんいて、助かるはずだった人もいて、でも自分には何もできなくて、とよくわからないことが頭をめぐります。
さすがに遺体までは見れませんが、なんでこんなことするのかなにも納得はできず、また検索してます。
私はちょっとおかしいのでしょうか?
これってPTSDってやつですか?
出来るだけ見ないようにしようとは思うのですが、どうしたら抜け出せるでしょうか…そもそもこれはなんですか?
ただの好奇心なんでしょうか…
被災者の方々気分を害されたら本当に申し訳ありません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
俺も見てしまいます。
可愛そう、気の毒、教訓にしたいとか いろいろ理由がありますが
これは、俺は隠さないで言ってしまいますが、
一番の要因は好奇心です
ただし、精神衛生上何もいいことはありません
当時の、報道の紙媒体をみるか
避難用具を買うか、訓練に参加するとか
別のことをしたほがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
私も今も見ていますよ
只それで終わってはダメ
この次自分に襲いかかったらどうするか
考えて下さい
そうすれば怖さが薄れて行きますよ(^o^)
天災は防げませんが
被害を減らすことは出来ます
その為にも演習してください
No.1
- 回答日時:
私も同じように調べたことあります。
被災地に住んでなかったとしても、無関心はだめです。知ることはとても重要なことだと思います。
あの日はたまたま東日本だっただけで、日本に住んでる以上、地震はいつどこで起こってもおかしくないのですから。
たくさん調べてたくさん知りましたよね?
「うわ…怖い…」だけで終わってしまったら、ただの好奇心や興味本位になってしまいます。
そうならないために次は「もし今地震が来たら」を考えて、行動してください。
防災用品の準備や避難場所の確認、災害掲示板もお試しができたりします。
いざ災害が起こったとき、自分の命を守れるように…検索したり調べたりしたことは、できる限りの行動を取るための知識にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
福島! といえば何を連想します...
-
5
7月4日地震来るって本当ですか...
-
6
明日7月4日に南海トラフの地震...
-
7
福島の原発問題の主な要因って...
-
8
教えてGooから、逮捕者は出まし...
-
9
西側諸国の富豪たちも、オリガ...
-
10
身長187cmです。 寝ているとき...
-
11
教えてgooで削除されるような質...
-
12
投稿野郎Aチーム ってどんなチ...
-
13
またまた・・・。
-
14
地震と鳥の群れの大移動は関係...
-
15
ヘッドホン
-
16
宝くじを当てるより、明日、南...
-
17
総合テレビのL字型画面はなんと...
-
18
いきなりですが、彼とエッチ中…...
-
19
もし10メートル程の津波がきた...
-
20
明日って南海トラフ地震くるん...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter