dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな会社でアプリケーションソフトの管理をしています。
office2013になってライセンス認証がMicrosoftアカウントを作成して管理するような形になっていますが、office製品一つに対し1アカウントを作成していくとアカウント数が膨大になってしまうのでIT管理者のアカウントを一つ作って一元管理をしています。
ところが、officeの修復や2台目インストールの時には同じoffice製品が複数登録されているとどれがどのプロダクトキーなのか見分けがつかなくなります。
パッケージの箱にはもちろん一対のプロダクトキーがついていますが、Microsoftアカウントのページでは見分けがつきませんし、どの製品が何台登録されているかわかりません。

みなさんどのように管理されていますか?

A 回答 (3件)

>みなさんどのように管理されていますか?



プロダクトキーとそれを割り当てているPCの対応表を作っておくとか。
#2の方のいわれるようにボリュームライセンス版を利用するとか。

あと気になったのですけど

>ところが、officeの修復や2台目インストールの時には同じoffice製品が複数登録されているとどれがどのプロダクトキーなのか見分けがつかなくなります。

リテール版の日本語版Officeは1ライセンスで2PCに確かにインストールして使用できますが
2台目で使用できるのは1台目の主要ユーザーが使うためなので2PCにインストールしても二人で使う事はできないです。

http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX103 …
追加条項-9.日本-2

>PIPC 以外のエディション。 お客様は、本ライセンス条項のすべての条項に従うことを条件として、1 台のライセンスを取得したコンピューター (最初にライセンスを取得したコンピューター) に本ソフトウェアの複製 1 部をインストールして実行することができます。お客様は、本ライセンス条項のすべての条項に従うことを条件として、最初にライセンスを取得したコンピューターの主要ユーザーが使用するために、2 台目のライセンスを取得したコンピューターに本ソフトウェアの別の複製をインストールすることができます。

「お客様」と「ユーザ-」を区別して書かれていますから、「ユーザー」は法人格の人ではなく実際に使用する人の事ではないかなと。
    • good
    • 0

>みなさんどのように管理されていますか?



ボリュームライセンス版のMS OFFICEを使用する。
例えば、10ライセンス購入したとしても、MAKキーは1個だし、インストールメディアもボリュームライセンスサービスセンターからダウンロードできますからDVD-RWやDVD-Rにでも焼いておけば1枚で済みます。

次回購入時からボリュームライセンス版の購入を検討なされてはいかがでしょうか。

ボリュームライセンス版は3ライセンスから購入できます。OS+OFFICE+SA等という買い方でもOKです。但し、リセラー(リコーやヨドバシ、BIC等)からの購入となります。くれぐれもオークションから買わないようにね。
    • good
    • 0

私は個人ですがOffice 365を契約しております。

1ユーザー5台までインストール可能であり、プロダクトキーの管理は不要です。1ヶ月単位で利用できますので、お勧めです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!