プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

品川起点では不便ですね。
東京駅か新宿駅が妥当では?
品川を起点にする理由が、JR東海が所有する土地や権利の有無だけらしいですね。
新宿や東京だと、JR東日本の土地や空間を借りなければならず、JR東海の自由にはならないばかりか、完成したとしても、巨額の使用料を支払わなければならなくなるそうです。
ここは、国が前に出て国家プロジェクトとして進めるべきではないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

そもそも、東京や新宿に建設できる土地が無いから。

この回答への補足

都心側の起点駅は、地下に建設されるのではないのですか?
橋下駅は地下駅になるそうですね。

補足日時:2014/09/04 19:37
    • good
    • 0

そういう外野からの口出しを抑えるために全額自前で作ると言っているんで、無理。

この回答への補足

本来は国家プロジェクトでやるはずだったものが、国の財政事情で今のようになっているらしいです。
安倍政権下で無駄な公共事業ばかり増えているようですが、こういうことに税金を使った方が有意義では?

補足日時:2014/09/04 19:39
    • good
    • 0

JR東海以外に、リニア新幹線が必要だと思っている人はいないので、無理だと思います。



あとは思い切ってトヨタ東京本社のある水道橋を始発にする方法もありますが。
    • good
    • 2

ターミナル駅は地上がベストだろうねぇ



地中に作れなくもないが、東京駅の地下は満杯で深深度で無ければ無理
そうなると、非常に使い勝手が悪い

それなら、常磐線や東北線が東海道線と直通運転するようになるのだから
品川で駄目な理由はグッと少なくなる
    • good
    • 0

>国が前に出て国家プロジェクトとして進めるべきではないのでしょうか?


成田新幹線で失敗してるからね。
もたもたやってる間に予定沿線上での反対運動が大きくなって、
結局新幹線は頓挫してるから。国の動きなんてそんなもんでしょ。

この回答への補足

田舎の誘致合戦とは次元が違う問題なので、都心の利便性がより高いターミナルを選べばいいのでは?

補足日時:2014/09/04 20:21
    • good
    • 0

JR東海目線の話なので、乗り入れのない新宿は見当違いです。



中央新幹線なのに、八王子は通らず、相模原から川崎-大田経由で品川着ですね。
蒲田や、中央林間には乗り入れないみたいですね。

この回答への補足

路線全体の建設費は、新宿だと一番安くなりませんか?
もっとも、中央線よりも東海道線のバイパスとしての性格が強い路線ですが。

補足日時:2014/09/06 15:50
    • good
    • 0

> 新宿や東京だと、JR東日本の土地や空間を借りなければならず、JR東海の自由にはならないばかりか、完成したとしても、巨額の使用料を支払わなければならなくなるそうです。



という以上に、東京の地下にそんなスペースがないのではないかなと思うのですが。

東京の地下鉄の3D模型の画像を見ると、地下鉄だけでもかなり無理をしています。この他、地下排水路や地下道、地下街の類があり、高層ビルがあるとその基礎が地下深くまで伸びています。
品川から東京まで、ある程度直線で、となると、ルートをとれないのではないかな? と思います。
    • good
    • 1

今の状態では「国家プロジェクト」にするのは無理でしょう。



なにせ中央リニア自体が「国家プロジェクト」になるのを待っていられず、JR東海が自前で建設することにしたわけですから。

そのような経緯を考えれば品川が基点になるのは仕方が無いのですが、正直言って東京よりも品川のほうが便利なような気がします。

リニアができて便利になれば、品川から東京駅まで国家プロジェクトで大深度地下駅を作ることになりますよ。

この回答への補足

品川にターミナル駅を建設して後から東京駅へ延伸となると、かなり無駄な投資じゃないですかね?
そんなことに使うお金があるなら、運賃を安くしてもらった方、遥かに有意義ですね。

補足日時:2014/09/06 15:48
    • good
    • 0

 品川駅には余裕がありますから、起点としては良いと思いますよ。



 ただ、開通してしばらくすれば、「やっぱり東京の方が…」という話になって、東京駅延伸というのは考えられると思います。
 (東北新幹線が、上野起点が不便で、東京に延伸しましたから)

 新宿は無いかと。
 これ以上、混雑を増やしてどうする…という話なので。

この回答への補足

開業してから、やっぱり東京の方が...
なんてこと、十分ありそうですね

青果物の神田市場が太田市場に移転した時、大多数の卸業者が以前より不便になったとか、時間や燃料費が余計にかかるようになったと回答しているそうです。
丸の内や大手町に比べると、品川では色々と不便なことになりませんか?
利用者目線が全くなく、JR東海目線ばかりというのもいかがなものでしょう?

補足日時:2014/09/06 15:45
    • good
    • 0

こんにちは。


首都圏の私鉄で電車運転士をしております。

中央リニア新幹線が品川始発である理由なのですが、

○羽田空港に近い(京急線で11分)。羽田空港は国際線も発着する空港です。海外との連携を踏まえると品川が最善です。
○本来の建設目的である、東海道新幹線のバイパス機能を果たすため。
○そして、リニア中央新幹線は、羽田空港発着の路線割合が高い羽田~伊丹線の代替でもあり、国際線や他の国内都市との路線を増やす意図もある。
○東京駅地下は地下水が多く、地下鉄路線も多く建設が難しい。
○品川駅の地下は何もない事。
○品川~田町駅間のJR車両基地の用地を使った再開発で、ビジネス街として就業人口が増える事。
○東京~上野の「上野東京ライン」が開通する事から、東京駅や上野駅は中間駅になり北関東の列車も品川まで来るようになります。敢えて東京駅始発にする理由がなくなります。
○JR東海の土地がある。

JR中央線の高速路線としての「リニア中央新幹線」では無いのです。

東海道新幹線のバイパス機能、
「のぞみ」がメインの今の東海道新幹線。自社エリアでの停車列車を増やしてサービス改善をしたいJR東海の意図、
航空機の羽田~伊丹線の代替機能、
羽田空港の発着航空機路線の構成を変える、

だから始発駅が、
新宿駅でも、東京駅でも無いのです。

この回答への補足

現役の運転士さんから回答をいただけるなんて、感激です!
東京駅の付近では、昭和40年代には大きく低下していた地下水位が、その後の全国的な汲み上げ規制によって、かなり回復したそうですね。
その結果、横須賀総武線の地下駅には大きな水圧がかかり、あちこちで漏水して後処理が大変だったそうですね。
巨大な浮力も働き、壁などに亀裂が入ったところもあったようです。
武蔵野線新小平駅では、長引く大雨による地下水位上昇で駅が壊れ、作り直したほどでしたね。
品川の地下は、確かに地下鉄道が無いですね。
リニア開業後は橋本駅停車便が多くなることを期待していたのですが、JR東海目線では、東京ー名古屋直行便をメインにしたいところですかね。
多摩地区や神奈川県西部の客がかなり見込めそうな橋本駅は、他の途中駅とは格が違うと思うのですが、ほとんどの列車が通過することになるのでしょうか?
リニア新幹線は、もちろん東海道新幹線のバイパスですね。
であるならば、なおさら大阪まで一気に開業してもらいたいところですが、JR東海目線だとそれは無しということで、品川へ出る不便さと名古屋で乗り換えを強いられる不便さがあって、どうせ在来の東海道新幹線は運賃値上げと大幅減便は避けられないでしょうから、一部の利用者以外には今と比べてさほど便利にはならないのかもしれませんね。

補足日時:2014/09/06 14:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!