dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイルを外部とやりとりする必要がありセキュリティー上の問題からPCの所有者名をレジストリを使って変更しました。外見上は変更されているのですがファイルのプロパティーの詳細を見ると、
所有者であらたに変更した名前その次に¥が出てかこの名前が出てきてしまいます。この¥からうしろの名称を消すやり方があったら教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

>PCの所有者名を変更


この所有者名というのが『アカウント』名でしたら、変更しても内部処理は最初のアカウント名(コンピューターのセットアップ時に設定した)で処理されますのでいつまでも残ります。正式に変更したい場合はセットアップをやり直す必要があります。または新たにアカウントを作成するしかないと思います。
(たぶん無理やり変更すると問題が出ると思います)

なお余談ですがアカウント名は半角英数などでしたら問題ありませんが日本語表記にするとソフトによってはエラーが発生することがありますので避けたほうが賢明です。
アカウント名に日本語を使いたい場合は最初に半角英数で作成しその後日本語に変更すれば内部処理は半角英数で処理されるので問題の発生はないでしょう。

時々、業務で使用するファイルのプロパティを見ると『ふざけた』名前があったりするので・・・・
なおこのようなプロパティの個人情報(?)はソフトによっては消去可能です。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。新規アカウント作成では駄目と思っていたのですが¥以下がみごと新規名に変更されて表示されました。一時的な使用なのでこれで十分です。OS再セットアップしなくてよかったです。ありがとうございました。

補足日時:2014/09/06 10:58
    • good
    • 0

何の形式のファイルの話でしょう?


ファイルそのものにオーナー情報が書き込まれるWordとかExcelみたいな場合には該当ソフトで修正してください。

ただのテキストファイルだとかならば、ファイルにはそんな情報は入っていませんから、送出した時点でまったく確認不可能です。

この回答への補足

こんなに早く回答いただきありがとうございます。ちなみにファイルは動画ファイルになります。

補足日時:2014/09/05 14:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!