
モーターのプラスチックのピニオンとギヤで減速させる部分が使用による経年劣化(摩耗によるバックラッシュの増加?)が原因で動作時にギヤが鳴るようになってしまいました。
出来るだけ低減させようととりあえず手元にあったミニ四駆に付属でついてくる標準グリスでグリスアップを施してみましたがちょう度が軟らかくせん断もしくは飛散してしまう上にギヤ音の低減には殆ど効果がありませんでした。
部品調達が難しくギヤ交換などは不可なためグリスアップ等で低減出来ればと思うのですが、どんなグリスが良いでしょうか?
一応プラスチックを痛めない専用のもの(元々不透明のグリスが塗布されているので同じ物が手にはいればいいのですがどういう物なのかよくわかりません。光学ドライブのトレイ開閉のギアに使われているようなものです)、
またゴミやギヤの摩耗を促進させないものでギヤ音低減のためにちょう度の硬いものがいいのではと思うのですが…
ミニ四駆やラジコンに使われるタミヤのグリスがいいのではと思い、アンチウェアグリスが候補に上がっていますが硬過ぎて抵抗が大きく回らない、ゴミを拾いやすい、寿命が短い、ギヤを痛めやすいなど様々な意見も見られたため適切かどうか悩んでおります。
もちろん元々塗布されていたものと同じ物があればそれが最善だとは思いますが…
アドバイス宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
回転数やギヤの大きさがわからないので、一般的な話となります。
グリスによる効果は、磨耗を防ぎ潤滑を滑らかにするものです。
既に磨耗してしまったギヤに対する効果は、さほど期待できないと思われます。
またギヤ音の原因が、本当に磨耗によるバックラッシの変化によるものかを把握する必要があります。
ガラガラと鳴る場合など、ギヤ歯が欠けていたり、軸付近が割れて偏芯していることがあります。
自分はラジコン暦は長いですが、ミニ四駆付属のグリスがどんなものか知りません。
黄色半透明の、いわゆる普通のグリスでしょうか?
それでもほとんど効果が得られなかったのであれば、どのようなグリスを選んでも難しいようには思います。
タミヤのラジコンの場合、樹脂ギヤ同士の勘合部には、セラグリスHGというグリスを使います。
過去にセラミックグリスと呼ばれたそのグリスは、添加されるボロンナイトライドという物質が樹脂表面の凹凸を埋めて平滑にする効果を狙ったものです。
ちょう度の公表はされていませんが、色が白くてオロナイン軟膏に近い感じですw
工学ドライブのトレイなどには最適なグリスだと思います。
このほかに思い当たるのは、KUREのドライファストルブというスプレー式の潤滑剤です。
吹き付けた直後に白く乾燥し、フッ素系のコーティングをしたような感じになるものがあります。
なお、アンチウェアは今回の場合には用途が違います。おそらく後悔することに・・・
返事が遅くなりすみません。
ギヤは見たところ割れやカケはないのと、
一番高速回転するピニオンと減速ギアの間にほんの僅かなガタがあり、
水平にすると音が低減されるので恐らく磨耗によるものだと思うのです。
ミニ四駆標準グリスは透明に近くわりとサラサラしていてピニオンが回転すると殆ど飛んでしまいました。ミニ四駆だと速く走るために抵抗が大きくなってはいけないのでサラサラの物が使われているとは思いますが…。
効果が無いかもしれませんが、部品交換が難しい以上グリスアップでどうにかするしか手がないのでセラグリスHG注文して試してみます。
光学ドライブのメンテナンスにも使えると思うので。
アンチウェアはデフみたいに流動抵抗をつけたいところに使うようですね。
標準グリスは柔らかすぎてまったく効いていなかったため粘度を重視したところこれに行き当たったわけですが…。
ネバネバでふき取りが面倒らしく最悪ギヤ自体が回らなくなるかもしれませんね。
KUREのも初めて知りました。参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- 車検・修理・メンテナンス ギヤ比の低いジムニーに乗ってるんですが高速だと5千回転以上はいくのでエンジンの焼き付きが心配なのです 4 2023/02/08 09:12
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の時に、グリスは必要でしょうか? 今回、バッテリー交換を自分でやってみようと思いま 10 2022/09/08 19:47
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ 50CCのバイクのメリットとデメリットはどんなことがありますでしょうか 2 2022/07/05 10:03
- スーパー・コンビニ 万引きが増加したビニール袋の有料化は正しかったのか? 9 2023/05/28 14:18
- 国産車 ブレーキの鳴きが止まらなくて困っています。もう諦めているところあります。日産のセレナのC25です。新 14 2023/04/16 11:27
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- カスタマイズ(バイク) バッテリー交換について 2 2022/08/22 17:05
- バイク車検・修理・メンテナンス グリスアップに使うグリスガンについて。 今日初めてバイクのグリスアップを自分でやったんですが、使い終 2 2023/03/20 16:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Trfスペシャルダンパーについて...
-
CDコンポに使われているグリス
-
TT01についてです
-
プラスチックギヤの動作音を低...
-
タミヤの1/16 レオパルド2A6フ...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
光明丹に使うオイルは何が良い...
-
電動乗用カー ハイパワー化
-
モーターのプラスとマイナス
-
i5-8500ですがi7に換装したいの...
-
Win98からWin95にダウングレー...
-
市販ラジコンの速度の落とし方...
-
ノートパソコンの電源コード流...
-
4極単相モーターから出ている...
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
ベアリングのはめかたについて
-
「エアコンならダイキン」のよ...
-
Blade mSRに付属の予備部品に...
-
スーパーストックRZモーターに...
-
iBookのHDDはIDEであればどれで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDコンポに使われているグリス
-
プラスチックギヤの動作音を低...
-
ミニ四駆 丸穴ボールベアリング...
-
サーボに使用されるグリス
-
キットのねじを切ってしまいました
-
ラジコンのスパーギアについて
-
TT01についてです
-
光明丹に使うオイルは何が良い...
-
i5-8500ですがi7に換装したいの...
-
DF-02とTT02-Bについて
-
AC100vのモーターをトルクを落...
-
4極単相モーターから出ている...
-
【レッツノート故障率】システ...
-
モーターのプラスとマイナス
-
トルクの意味について
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
MC330CR と MC230CR の違い
-
電動乗用カー ハイパワー化
-
電圧降下でモータがまわりません。
-
「エアコンならダイキン」のよ...
おすすめ情報