
今時、専業主婦を望む男性がいます。うちの兄なんですが。理由はこうです。
家帰ったらご飯があって、洗濯物がしてあったらすごい楽。
自分が忙しいので、家の事ができないので任せたい。
子どもができた時に共働きで妻が疲労の中で子育てするのは子どもにとっても可哀想。
ベビーシッターとかに頼むくらいなら妻に見てもらいたい、ベビーシッターと母親だったらやはり子どもは母親の方がいいはずだから。
お金は自分が稼ぐ(兄は高収入だからこんな事言えるんだと思います)。
どう思いますか。
世知辛いこのご時世、将来どうなるか分からないし共働きの方が少しはリスク回避できると思って妻にも働いてほしいと希望する男性が多いですよね。
そうゆう意味では、うちの兄は先の事まで考えてないという事なのでしょうか。
男女で受け取り方変わってくるのでしょうか。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
既婚女性です。
お兄様のような男性、とても魅力的と思います。
共働きであっても将来のことはわかりませんし。。。
共働きの家庭では、家事の割合が女性の方が多く、そのことで喧嘩しがちともよく聞きます。
私は専業主婦なのですが、もし私が共働きで旦那が家事をあまりしなければ毎日疲れた生活を送っていることでしょう。。。
それでも女性にとって仕事が生きる上で大事なのであればそれでよいのですが、私はそこまで仕事に対して思い入れはありませんし、仕事で成功しても幸せを感じにくいです。
仮に、自分が50歳になって部下を持ってバリバリ働いていても、旦那が養ってくれて家でごはんを作ったりお洗濯したりする生活をしている主婦の方を見ると、羨ましく思うでしょう。
もしプロポーズされるときに「将来が心もとないから一緒に働いてほしい」と言われるのと、「お金のことは心配しなくていいから、家を守ってほしい」と言われるのとどちらにときめきますか?
私は後者です。質問者様は、いかがでしょう?
No.8
- 回答日時:
私も専業主婦になりたくて(働きたくなくて)、仕事はしないという条件で結婚しましたが、子供もまだ作るつもりもなく夫婦2人だけなので、日中は時間を もて余してしまってたダラダラ過ごしてしまう自分に嫌気が差したので、結婚後わずか3ヶ月もたたないうちに働き始めました(^^; あんなに専業主婦がよかったのに…
働くと言っても週4日の昼間だけのパートですので、主人を毎朝見送る時間には家にいますし、時間には余裕がありま。私見送ってから掃除機なんかもかけれるくらい。私の主人も質問者様のご主人ほど帰りは遅くないですが、17時の定時ピッタリで終われる仕事ではないので、パートが終わり帰宅してからでも主人が帰ってくる頃には 家事は終わってますし、私自身も負担に感じることは全くないです。
主人は、決して高収入ではないけれども、周りの同年代の方と比べると 収入はあるし、私が働いていなかった時期も旅行に行ったりと割かし自由に暮らしてました。けど、私が昼間の空き時間にパートして、数万ではありますが稼ぐようになってから2人の時間をもっと有意義に過ごせるようになったし、楽しみも増えました。
そういう夫婦もいると思います。ただし私は今後働いていく上で、家事に支障がでるようであれば、即辞めようと思っています。
No.6
- 回答日時:
え~現在連れはぷーです。
家に居ます。
私が働いて食わせております。
でも、家事はほとんど私だな。あれ?専業主夫にはならないようです・・・・・。
奥さんが扶養範囲内で働く分には税金の控除があるのでいいんですよねえ。
働くならきっちり男並みに収入を得ないと。意味ない。
あ、私は経営者なんでその点では盤石ですが。
専業主婦は憧れたりしませんが、その分をお金で換算して貯蓄に回すっていうなら納得いくかも。
家政婦とナニーを雇ったとして~と日割り計算する。
いいんじゃないのかな。
それぞれの家庭の考えがあるから、多種多様な要望も生まれるんであって、そうやって文明は築かれていくのであって。
先のことは誰にもわからないよ。
そうなったときのために保険があるんじゃないのかな。
No.5
- 回答日時:
日本の男性の理想ではないですか。
欧米は、専業主婦率って低いですよね。
お兄様の奥様になられる方?(すでにご結婚)にキャリアがあるのならば、もったいないと
思います。
私ども夫婦も主人は、専業主婦希望者の一人です。
が、息子が小学校卒業と同時に、仕事に出ました。
家事を手伝ってもらおうとも思いませんし、逆に、食事にとやかく言われるわけでもありません。
お兄様が正しい、間違っているではなく、ご夫婦のスタンスではないでしょうか。
(注)現実、共働きの方は生活のためがほとんどではないでしょうか。
おっしゃるように資産家なら別ですが、専業主婦で基礎年金だけでは、将来、暮らせませんよ。
ここは、私も同感です。私は任意で年金保険に入っています。

No.4
- 回答日時:
リスク回避を考えると共働きが有利ですね。
一方で専業主婦希望の女性も多いので、お兄さんの条件を受け入れられる女性は見つかるでしょう。
高収入で専業主婦希望の男性は結婚相談所で人気があります。
問題はお兄さんが気に入る女性は専業主婦希望とは限らないことです。
気に入った女性が共働き希望の場合、お兄さんは人柄や収入を見てもらう前に結婚候補者から外されてしまいます。
付き合うチャンスを自ら狭めているのです。
専業主婦希望以外に妻に求める条件を聞いてみたら?
会社勤めが向いてそうな女性が好みなら、先の事まで考えてないと思います。
高収入でも結婚できない男の典型的な例です。
容姿や家柄などで現実的な妥協ができるなら本気でしょう。
それなら本気で探せば良い相手が見つかると思います。
回答ありがとうございます。
最初に言っておけば良かったですがうちの兄は結婚して子どももいます。
奥さんは少し仕事をしていますが、趣味範囲で専業主婦みたいなものです。
兄は今時考え方が古いのかなあと思いました。
自分が仕事でいない時に家に子どもだけとか今物騒なのでそうゆうのも心配になるので嫌なようです。
あと、自分が忙しくて平日は子どもとほとんど関われないのでその分妻に親子関係を大事にしてほしいという気持ちもあるんじゃないかなあと思います。
また、預ける託児所がなくて奥さんは仕事の時に自分の親に見てもらうようでそもそも完全に共働きは不可能なようです。他の人はどうしてるんだろうと思いました。
No.3
- 回答日時:
お兄様のおっしゃる事はわりと男性の本音なのではないでしょうか。
仕事に集中できて、家に帰れば美味しいご飯があって、家庭の中は平穏無事におさまっている…。
もうそれで満足。
仕事のできる男性ほどそうですよ。
別の角度から見てみましょうか。
昔(昭和後期)は、夫1人の稼ぎで家族全員食べていけました。
男性1人働いて年収600万円としましょう。(現在の価値で)
今は夫300万円、妻200万円で家計を回すモデルに移行しつつあります。
つまり、2人分の労働力を提供して500万円しかもらえないのですね。
1人を雇って600万円支払う世の中から、2人雇って500万円で済む世の中への変化です。
ホクホクしているのはどこか、お分かりですね?
余談ですが、外国人労働者150万円の方が使う側からいえば美味しいですから、「移民を入れろ」という圧力も生まれます。
家庭の側から見れば共働きはリスク分散ですが、別の見方をすればこういうこともありますよ、という回答です。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
以前、記事で読んだのですが、妻が家にいるだけよりも社会と関わって人として成長してほしいという理由で共働きを希望する男性がかなり多かったです。
男女平等と今奨励されていますが、男性はその考えが強くて自立した女性を好むのかなあと思いました。
その点うちの兄は、妻に家事と子ども見てもらえれば十分だと思っていて、今時保守的な考えをするほうなのかなあと思いました。
No.2
- 回答日時:
>どう思いますか。
妻を専業主婦にしておけるだけの収入があれば
特段問題ありません。
問題があるとすれば、夫の収入だけでは
一般的な家庭生活が送れないくらい収入が低いのに
自分が家事を分担するのが嫌だと言うだけの理由で
専業主婦を望むことですね。
もともと妻が独身時代からそれなりの高所得を得られる
仕事についていたらのならともかく、
結婚して生活基盤を安定させたいというような理由で
就職を考える程度のことであれば、
別段、あわてて就職することもありませんから、
しばらくは専業主婦でもあまりかわりはないわけです。
高収入を得られる。ということはそれだけ
仕事量もあり、ハードなわけですから、
家事雑事に煩わされることなく仕事に集中するほうが
リスク回避の考え方としてはまっとうです。
回答ありがとうございます。
高収入でもいつどうなるか分からない、不況でいつ自分が首切られるか分からないから共働きを望む男性が現在は結構いらっしゃいますよね。
SNSのニュースかなんかで読んだのですが、高収入な男性ほど妻と平等な関係を求めるみたいな記事がありました。
つまり、お金の問題ではなくて妻が専業主婦で家の世界だけで閉じこもるのではなくて仕事をして人として成長し輝いてほしい、という理由です。
うちの兄とは意見が正反対です。
こうゆう意見を持つ人はうちの兄みたいな考えをどう思うのかなぁと思いました。
また、上記のような男性は自分も忙しいにも関わらず働いてほしいと思っているなら家事も自分が分担してやらなきゃいけない事になるので、どんだけエネルギーあるんだろうと思いました。

No.1
- 回答日時:
ごく自然だと思いますよ。
だいたい今の20代女性の多くが専業主婦を希望している(夢みている)そうですし。
お兄さんはご自分の仕事に自信もってらっしゃるのでしょう。
そして思い切り仕事に打ち込みたいと思ってるのでしょう。
そのために安心して家庭を任せられる妻が欲しい。
そう思うのは男性として自然なことだと思います。
それが良いか悪いかは別としてね。
先のことは考えてないと言うよりも、どうなっても妻子くらい養ってやろうという気概があるという事なんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
兄は結婚して子どももいます。奥さんは少し仕事していますが専業主婦に近いものです。
兄はいつも終電帰りで、物理的にも精神的にも家事や子育てを積極的に行うのが難しいので(休みの日は子ども見たり料理したりしているみたいですが)、家事と仕事を奥さんにさせて無理させるのが嫌なようです。
兄の話を聞くと、共働きってお互い平等で自立している感じがして聞こえはいいけれど、男性にとってはそれはそれでかなり重荷になるものなんだと思いました。
だから共働きを望む男性は自分が仕事と家庭を両立しようという意志がある(実際家事をやるかは別として)のはすごいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- 夫婦 嫁にフルタイムで働かせていて、今の時代女性も自立男が女房子供養う必要などないと思っていて、更に子供が 9 2022/07/01 10:52
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 子育て 家事育児について 夫(自分)27歳自営業 妻28歳専業主婦 子供1歳6ヶ月の子1人 収入は子供手当が 12 2023/06/11 23:22
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 42歳男性です。 正社員営業職です 小学生と保育園の子供が2人います。 夫婦共働きです。 保育園児の 5 2022/07/04 00:28
- その他(家族・家庭) 専業主婦を勝ち組とか言っていたおばさんがいたのですが、そうなのですか? 自分はむしろ男に生活面を頼っ 8 2022/08/21 14:12
- その他(暮らし・生活・行事) ネットニュースで「日本の男性の家事分担率は相変わらず先進国では最低」と言うような記事が出ていますが、 4 2022/10/23 10:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35歳オーバーです。 もうすぐ結...
-
独身。生きづらいです
-
先日BARに主人と飲みに行き店員...
-
50代男で
-
娘が元旦に結婚届けをだし結婚...
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
私の旦那は仕事が定時で私が残...
-
26歳ってもう若くないんだなと...
-
恋愛や結婚って、どうしたら【...
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
今の既婚者の減少について やは...
-
24才で結婚して50才で卒婚しま...
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
既婚者に質問です。 結婚しなく...
-
結婚資金の金600万円と家を...
-
7年交際しています。 お互い実...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
運命の人はいるのか??
-
24歳で
-
風俗のこと教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫より帰りの遅い共働きの妻の方
-
兼業主婦の方にお尋ねします。...
-
何で世の中の主婦は 家事や育児...
-
大人しくて可愛いけど仕事も学...
-
専業主婦でいてもらいたい理由
-
結婚後の仕事について
-
日本の女性は、働きすぎでしょ...
-
専業主婦を見下す男
-
遠距離通勤の方、家事・育児と...
-
男性に質問です。 美人で可愛く...
-
新婚生活と仕事。 当方27歳、女...
-
専業主婦がつらい
-
看護師さんとの結婚
-
専業主婦の仕事は?(少し長文で...
-
子なしと仮定した話です。 男性...
-
共働きで結婚生活を送っている...
-
専業主婦の家事について
-
夫に 働けといわれます
-
専業主婦は女としての魅力がな...
-
職業が家事手伝いについて
おすすめ情報